「五遁忍術」 | kiyokiyo world Ⅱ

kiyokiyo world Ⅱ

昔の功夫映画ばかりです。

「術士神傳」に似ていると言われている映画です。公開は遅いですが、こちらが先に作られたようです。1982年の香港映画。

 

ちなみに郭追さん、鹿峰さん、江生さんが作った映画会社はギャラがちゃんと支払われない、製作費が足りない、スタッフ間のトラブルなどがあり、「術士神傳」のみで終わってしまったそうです。(しかも1年足らず。)いろいろ苦労されたのですね・・・タラー

 

さて、似ているにもかかわらず、郭追さん、鹿峰さん、江生さんは出演しておらず、五毒からは羅莽さんのみが出演しています。

 

中国の武道家たちの派閥争いに侍が参加します。侍が負けて、切腹をしたことで、仲間である忍者たちから挑戦状が届きます。

 

私たちが中国人を表現するとしたら、きっと中国の方たちから突っ込みがくるでしょう。どうしようもないですよね。妙な侍でした。そんな着物の着方ないし。そんな刀の持ち方しないし。髪形もちょっと違うし。

 

羅莽さんがお美しい・・・デレデレ白いお衣装がいいですキラキラ同じ派閥の人たちの衣装もすてきなデザインでした。アクションはもちろん◎です。

 

羅莽さんの仲間たちが挑戦を受けます。羅莽さんは強いし、偉いので残って、師匠を守ります。

 

忍者も張徹監督の手にかかると派手になります乙女のトキメキ衣装&武器もユニーク。ひぇ~!!

 

注目すべき俳優さんや場面、忍者の武器にテロップを出してくれるので、わかりやすいです。張徹監督らしいな~と思いました。

 

で、題名にある「五遁忍術」で仲間たちはぼっこぼこにされます。(金・木・水・火・土が五遁です。)

 

これはマズいというので警備を更に厳重にしますが、それでもくノ一 純子にやられますムカムカ羅莽さんに何してくれるんだぁ!

 

忍者のボスである剣淵夢道はお侍さんなのにたすきをせず、京劇由来のガチガチ結び(別名:江生結び)をしていたので、ちょっとウケました。

 

奇襲攻撃にやられ、お師匠さんと羅莽さんは亡くなります。程天賜さんは純子の好意を利用して、逃げました。

 

程天賜さんはリベンジを誓い、忍術に詳しいと言われる老人の元へ駆け込み、五遁の攻略をすべく修行します。

 

一方、剣淵さんはますます力を増し、彼を招いた武術のボスを殺して、その場所を自分たちの本拠地にしてしまいます。

 

修行タイムはあまりなかったのですが、兄弟子 王力さん、朱客さん、余太平さんの3人と共に戦いに臨みます。兄弟子たちの衣装がpafumeみたいにちょっと違うデザインだけど、揃っていてステキでした。武器がどんどん変化していくのも面白かったし、服も武器の1つになっていたのには感心しました。やっぱり張徹監督!「え~、そういう攻略法!?」とワクワクしちゃいましたラブラブ「五遁遊園地」~!!

 

兄弟子pafumeがいい活躍をしていたので、もっと活躍するシーンを見たかったです。ほんとよかったです。ウインクして、羅莽さんは羅莽さんでもっと堪能したかった・・・。別々の映画だったらよかったのにと思ってしまうくらいでした。

 

おまけ。純子は純子でいろいろあったので許す。