1.2.3☆ワンらいふ -13ページ目

本日のメニュー


photo:01



●ケーナインヘルス
●鶏なんこつ
●ピーマン
●小松菜
●ひじき
●ヨーグルト
●ブルーベリー
●ラズベリー
●酵素
●胡麻油

初ひじきも難なく食べてくれましたドキドキ
杏と栗は便乗してケーナインヘルスと
ひじき以外のモノをおすそ分け音譜

photo:02



早くくれし!わんわんわんわんわんわん

昨日はお店にチョコソリさんが来てくれましたラブラブ
マックスちゃんクレアちゃんの時同様に
写真撮らせてもらっちゃったアップ

photo:03



か、かか、かかか!可愛い!!
チョコ系は目が外人みたいで好き好きですラブラブ
まだ半年だから小さくて余計に萌ラブラブ!

お店には同級生のわんこもお顔見せに来てくれて↓

photo:04



マロさんひらめき電球サングラスがめちゃお似合いww

今日は休みなので3わんわんとカフェにでも行こうかなーと晴れ

あと、楽しみなのがドキドキ
肉のなみかたで頼んだ荷物が届くことですかねキラキラ

鶏、牛、豚以外で色々買ったのだー!
早く来ないかなべーっだ!

POCHIで頼んだオイルも早く届かないといつまでも胡麻油じゃなぁ‥

とにかくサプリとか色々買いあさったので揃うのが楽しみですニコニコ



あと、エコさんで椿くんのガラガラを買いました!!(^-^)/

付属でついてたのはすっかり小さくなっちゃったし腰曲がってはしれてなかったので、
今のだと夜中に回してます!!

photo:05



音も静かで良かった音譜


iPhoneからの投稿

手作りご飯

昨日から始めました。

でも昨日は写真撮り忘れたので叫び

photo:07



今日のご飯
●ケーナインヘルス
●豚レバー(たんぱく質)
●トマト
●きゅうり(利尿作用)
●ヨーグルト
●身体喜ぶ酵素(サプリ)
●ブルーベリー
●ラズベリー
●胡麻油


となりましたひらめき電球

ブルーベリーとラズベリーはヨーグルトを食べようと思ってトッピングに買ったもの得意げ
本当はディーンズのラズベリーのサプリメントを買いたかったのが、品切れ中だったので汗急遽自分用のをあげることにビックリマーク
うちの3わんわんは避妊してない(今のところさせるつもりはない)ので、そろそろ使いたいと思ってたのですけどーいつ入るのやらダウン

トマトときゅうりは今日の人間ご飯に使ったので混ぜ混ぜ音譜

ケーナインヘルスはたんぱく質(肉、魚、卵など)とオイルを加えて総合栄養食になるので、たんぱく質のお肉は鉄分やミネラル、カルシウムなど考えて変えて行こうと思いますべーっだ!

とりあえず今日は豚レバーを見つけたのでひらめき電球

レバーは私は苦手なので急遽杏と栗にも作ってあげることにクラッカー

本当は生肉がいいけど、生肉に慣れてないので今日は茹でました叫び
少しずつレア~生肉へ移行する予定!!

だがしかしBUT!!( ;´Д`)

肉食美少女の杏が作ってる最中からとんでもなく大興奮でうるさかったww

普段から、ササミや軟骨をレンジで焼いてる時もソワソワぴーぴーふにゃふなゃむかっ
人間のとやはり違うってわかるみたいで、レンジさんがピーっと鳴るとぶっ飛んでレンジの下で待機!!素早いですガーン

昨日なんて柚のご飯と自分のご飯(杏と栗はドライとサプリ)と見比べ嗅ぎ比べ‥
『ねぇ!違うよ!あたしのお肉の匂いしないよ!!』って必死に訴えてましたショック!

結局柚が食べ終わる頃に諦めて、自分のご飯をカリカリして完食しましたけどw

そして今日は栗が面白くって笑っちゃいましたひらめき電球

photo:03



器の横におちてるのはレバーです(笑)
レバーをわざわざ加えてペッ!

photo:04



柚さん『それ、食べたいな‥』

終いには、

photo:05



えー!なんで全部出てるの((((;゚Д゚)))))))
どうやら、栗は初めてのレバーに困惑した様ですw

栗『これ、なんか、くちゃーいからいやぁぁあ』

て感じでしたショック!

食べ辛いのかな?と思い、スプーンで小さくしてると、くれくれーっ!てするくせに‥口に入れてすぐにべぇって出しましたorz

結局、柚と杏に食べられて終了(。-_-。)
おいおい!それじゃ栄養素的に足りないよ(´Д` )汗

とりあえず栗はドライが大好きな様ですww

明日のご飯は鶏なんこつ~音譜


photo:06



満足気に目空けて寝るゆっちゃんドキドキ

柚のこと


昨日フィラリアの検査とお薬もらいに行きましたわんわん

実は柚は去年の検査で陽性でした。
幸い自分の働いていた病院で検査したので、院長と先生の好意で血液検査とミクロフィラリアの検査と色々と細かい所まで調べて頂きました。
ミクロフィラリアは陰性だったので、単体寄生の可能性があるとのこと。
それまで予防は5月(遅くても6月頭)~12月まで。
出産の時(2007年)には飲ませてませんでした。
でも、近年は12月以降も蚊は出ているし、はっきりいつ寄生したかはわからないです汗
それもあって去年からは杏と栗は通年投与しています。
柚は手術のリスクなど考えて、フィラリアの寿命を待つ方法+これ以上の寄生を増やさない為に、内服でも1番リスクの低い(低いのはリスクの問題で予防はきちんとできる)お薬を通年投与しています。

そして、貧血傾向は去年のデータでわかっていたのですが、病院も辞めたこともあって、かかりつけの病院を今年から変えることにして昨日いってきました。

地元では評判も良く、小さい時に通っていたので安心です。

診察してもらって、やっぱり貧血が気になるとのことで簡易の血液検査をしてもらうことに!
フィラリアはもちろん陽性、ミクロフィラリアは陰性でした。
貧血に関しては、非再生性貧血。
簡単に言ってしまうと足りてないのに必要以上の血液を身体が作ろうとしないらしいわんわん
次回はもっと詳しく検査になりました。
幸いまだ、フラフラしたり、嘔吐や元気が消失したり、呼吸が荒くなったり等の症状はなく、本人も元気そうですが。

毎日摂る食事で少しでも手助けになるように、手作り食を始めようと思いますおにぎり
手作り食は栄養素やカロリーが偏らない様に毎日のレシピやカロリー計算を考えなくてはいけなくて、手間も時間もかかります。
急に始めよう!と始めていいほど簡単な事ではないので、専門の時に習った事(手作り食の授業があったので)をもう一度勉強し直すと共に、ホリスティックケアカウンセラーの資格を取ることを決めました!!
まだ手探りだけど、まずはケーナインの手作り食から始めてみますキラキラ

わんちゃんの病気って難しい。人間もそうだけど。

少しでも長生きして欲しいです星

勉強頑張るぞ!柚の為、杏栗の為に!
photo:01





iPhoneからの投稿