入院② 腎生検 | ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群の息子との歩み~1歩ずつ。。。

ネフローゼ症候群(難治性)の息子と歩む日々です。
育児のこと、病気のこと、楽しかったことや出来事、など~日々の記録です。

入院初日‥


自宅から大学病院🏥まで高速を通っても🚗で2時間近くかかるので逆算して出発!!


荷物に加えて、早朝尿をスピッツに入れて入院予定日数分✖️2ほどの薬を種類ごとにジップロックに入れて用意して‥


9時前には余裕で到着しましたニコニコ


その後、入院手続きを済ませてからまずはYと私のPCRを受けに行きましたウインク(入院書類は、前回母がもらってきてくれていたので、すべて自宅で記入して行きました😊予防接種の記憶が薄れていて‥久しぶりに母子手帳を開きましたよ汗


PCRは時間指定されていて、時間がすぎると後々がずれ込むのでくれぐれも遅れないようにね!と言われていたのであせるまずは先に‼️


PCRで、もしも陽性だったら携帯に連絡が入るそうで、連絡がなければ入院するために病棟に上がってきてくださいね!スターと、言われていました。


PCRの後は


心電図→X線→ お昼ごはん→麻酔科で腎生検の説明


を受けて〜  無事に入院をしましたウシシ



付き添い用のベッドと布団のセットを借りたのですが、この間に受付をしておけばよかったなぁ〜と思います汗うさぎ


で、部屋に着いてYが採血してもらっている間に荷解きをウインク



頼れる主治医からも腎生検のお話しを受けて‥


Yはあらかじめどちらの腎組織を取るかのエコー検査でした。



初日の入院は(腎生検は2日目なので腎生検前日ですね)0時までは飲食可で、当日は12時までは飲水可でした。


朝も昼もなしで、腎生検前には「お腹がすいたぁ〜えー」とY。頑張って終わったら何が食べたい?と聞くと「んー、パスタと唐揚げ!ニヤリ」と言ったので、腎生検を待つ間に買いに行き〜でした。



ルートを取るのに、利き手じゃない方では無理だったようでガーン何箇所もトライした後がありましたショボーン。痛々しかったですが、Yは平気でした汗うさぎ長年の慣れってすごい汗うさぎ



お昼くらいに抗生剤の点滴


数時間して 看護師さんが呼びに来て


病衣に着替えて歩いて手術室に向かいました。

(あ、私は手術室の手前まで見送ったので‥ぬいぐるみをもって笑スター)手術前に念のため、自分の生年月日が言えるかの確認をしておきました!


約2時間ほどで、ストレッチャーで戻ってきたYは、虚ろな眼差しで酸素吸入器を付けていて その姿を見ていると思わず涙しそうになりましたが、ぐっと堪えるのに私は必死でした泣くうさぎ


あ、Yは尿道に管を入れることに抵抗がなかったので入れてもらいましたあせる




腎生検は、出血🩸もほとんどなくできたそうです照れよかった。



その後、


吐き気があって、吐き気どめを入れてもらったらまた眠りあせる


やっと本格的に目が覚めて、ネオーラル 内服後30分して食事を食べることができたと思ったら‥まさかの一時間程して全て嘔吐オエーあせる(一口大に、切ってあった院内食もほぼ全て食べて、その後で楽しみにしていたパスタとからあげも少しずつ食べたのですがそれも😅)



食べすぎた?!とも思ったのですが

本人曰く、


「食事は寝たま食べても大丈夫だったけど、セルセプトを飲んだ時(カプセル💊が大きくてそこから)気持ち悪くなったんよえーん」と。


内服して30分前後だったので、微妙なラインで飲み直しはなしとなりました汗


生検をした部位からの出血を防ぐのに仰向けを維持して、横向きのオッケーが出る数十分前に🤮だったので、シーツ変えがなんとかなりました😅



あー長くなってしまった💦

お読みいただきありがとうございます💦


どなたかの参考になれば、幸いですスター





つづく‥