エプロンセット | きーちゃんのおうちごはん

きーちゃんのおうちごはん

「深夜食堂 きーちゃんのおうちごはん」ススキノでオープンしました!
食べたいものをリクエストできるお店♪
是非ご来店おまちしております!


学校で使う、エプロン作りました


作り始めるまで「嫌だな…面倒(><;)」って思うけど、いざ作り始めると止まらなくて~!


ご飯作るのなんて二の次(笑)

早く終わらせたいのもあるし、やってると楽しくて♪
二日で作っちゃいましたー"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"


2年に一度作ってるエプロン。
今年で6年目です。


長女が選んだ布は、茶色。
次女はピンク。


好みはビックリするくらい真逆です・・・


次女はいつもスカートしか履かないけど、長女はジーンズやトレンカ&ショートパンツしか履かない。
服の好み・色も全く違うから、姉妹だけど…お下がり出来ないんです(→o←)ゞ


って話逸れちゃいましたが…まずは次女のエプロンセット。


エプロン・巾着・三角巾・ランチョンマットの四点。



型紙ではなく、こーんな殴り書きを見て作ってます(笑)
(お手本もないので、形は全てオリジナル)


長女が一年生の時から使っている紙。
次女は140cmサイズ、長女は160cmサイズ。


毎年、適当に2cmくらい大きくしてるだけです(爆)

ちなみに2年前に作ったエプロンはこちら→(長女)&(次女)

最低限の布(1m30cm)しか買ってきてないので、隙間なく書き

(しつけ面倒だから、)縫いやすいようにアイロンかけて

可愛くレースつけちゃったりして。


次女が「(ノ≧∀)ノわぁ~い♪可愛いー!」って喜んでくれました❤



次は長女のエプロンセット。


エプロン・三角巾の裏はこんな感じ~


エプロン・三角巾・ランチョンマットを入れる巾着。
机の横にかけるので、持ち手をつけました~


(このレース付のテープは、ダイソーにおいてあります)


完成♪───O(≧∇≦)O───♪

(茶色のネームラベルも手作りです)


長女は「売ってるものみたいだね~」だって!
みんな褒め上手なんダカラー!!!ヾ(≧∀≦ )ブハハッ


エプロン・三角巾・ランチョンマット・巾着を買ったら、多分3千円くらいすると思うけど…
手作りしたら1千円くらい。


安ーい*★*――(人*´∀`)――*★*


しかも世界に一つだけ♪


みなさんは、どちらのエプロンがお好みですか~?(笑)



長男のコップ入れも…


布がなくて、はぎれを継ぎ合せてツートンに。
これもまたアリでしょ~(´゚艸゚)ププッ



来週月曜日から、学校が始まります。

間に合ってよかった(∩´∀`)∩



エプロンセットを子供部屋に持っていったら…
懐かしい写真が机の上にありました。



小学一年生の頃。

(左がうちの長女で、右がペアの子)


これから5年が経ったなんて。
ほんと早いな~


長女のエプロン作りも今年で最後。


お気に入りのエプロンで、美味しく給食が食べれますように・・・!



さ~てと、そろそろご飯支度の時間ですね。


今日の晩ごはんは、筍の炊き込みご飯です(*´∀`)♪
昨日のうちに具を煮ておいたので、あとは炊くだけ!
(炊き込みご飯って、あんまりおかずいらないから楽チンですよねー( ´艸`))

みなさんの晩ごはんは何かな?


主婦の皆様、晩御飯作りp(´∇`)q ファイトォ~Death♪