ニュージーランドの南島の一部の高速道路で時速100km→110kmに | ニュージーランドってどんな国?~Sapporokiwis

ニュージーランドってどんな国?~Sapporokiwis

2007年ニュージーランドのクライストチャーチに移住後、短期ホームステイの受け入れを始めました。ニュージーランドやクライストチャーチの海外生活のこと、観光のこと、地元情報などを発信していきます。

 

  ニュージーランドの南島の一部の高速道路で時速100km→110kmに引き上げられました。

 

ニュージーランドの高速道路は一部を除き、基本無料で走ることができます。

 

日本と同じような感じの高速道路もあれば、郊外の普通の道路が制限時速100kmという道路もあります。(どちらかというと後者の方が多い)

 

ところで、ニュージーランド内でも交通ルール、なかなか厳しいです。

 

ニュージーランドでは、制限速度10キロ以内のオーバーくらいなら大丈夫だろうという日本の安易な感覚で走っていると切符切られます!

 

たとえスピードオーバー5km、たとえ3kmでもつかまるときはつかまります。

 

スピードカメラ、覆面といろんなところで、え、ここで?というところで切符切られます!!

 

バスレーンに入った、駐車違反した、信号無視、交通ルールを守るのが当たり前なんですが、それは厳しいでしょうとう、このくらいならという場合でも切符切られます!!!

 

あとから違反しましたよ~というお手紙が届くんです。


レンタカーで違反したらレンタカー会社からも別途手数料請求されると聞いたことがあります。(実際のところはわかりません。)

 

ところで、ニュージーランドでは走りやすいということもあり、多くの観光客がレンタカーを借りて車を運転をします。

 

観光客は街中を運転するというより、郊外を運転することが多いのですが、日本は同じ左側走行なので問題ないのですが、中には右側走行をする国から来る外国人が多くおり、

郊外の普通の道路の100km道路では、右折、左折、カーブ、何かをきっかけに自然と体にしみついている右側車線に入ってしまった、要するに逆走してしまって、大事故につながったということが時折発生します。

 

自分が間違ってなくても十分な注意が必要です。

 

先ほどニュージーランドは違反切符をきられやすいと言いましたが、それでも違反している人も多くいます。また、日本とは免許の取得の仕方が違うので、無免許または、免許条件を満たしていない状態で運転している人も日本より多くおります。

 

そういうことも頭に入れながら、安全運転を心がけながらニュージーランドの旅を楽しんでください。

 

ニュージーランドでお待ちしております

 

羊短期ホームステイSapporokiwis

    (3泊からの日本語が通じる安心ホームステイ/15泊からはぷちロングステイ料金)

 キラキラ短期ホームステイ、ただいま6泊で1泊分無料

羊 ゴルフ三昧ホームステイ

 (徒歩3分で通えるゴルフ場でプレイし放題)

羊 シニアホームステイ
 (クライストチャーチ観光付き、エクストラサポートのシニアホームステイ)

羊 親子ホームステイ
 (親子でニュージーランド生活を体験)

羊 ニュージーランドワーホリホームステイ
 (不安なワーホリ生活最初のステップに)