里親という選択肢 | 自分や家族にとって『最高に心地いい空間』 家はオーダーでつくる。 KIWAMI工房

自分や家族にとって『最高に心地いい空間』 家はオーダーでつくる。 KIWAMI工房

Panasonic 街のでんきやさん、建築舎 KIWAMI工房、ふたつの会社を経営しております。だからこそできる『お家まるごと相談』です。どんなお悩みもすべて解決致します(*^^*)





なぜか暖かくなると、または子どもが小学生に上がるとき、情操教育のためにとペットを飼う方が増えます。




犬を飼おうと決めた時、ペットショップやブリーダーからではなく保健所や愛護団体から犬を迎える「里親」という選択をする人が増えてきました。では実際に里親さんになる時にはどのような事を知っておく必要があるのか、里親になるには知っておきたい10のことをご紹介します。



里親とは保健所に収容されている犬や、NPO団体などに保護されている犬や、インターネットで個人の飼育放棄などで飼い主がいない犬の新しい家族になるということです。


現在日本ではこうした多くの犬が新しい家族が現れることを待っています。


保健所に収容されている犬たちは一定の期間内に里親さんが見つかるかNPO団体や個人によって里親さんへの譲渡を目的に引き出されることがなければ「殺処分」が行われています。


この殺処分を無くすための活動が広く行われていますが、まだまだ里親さんになってくれる方が少ないのが現状です。




下記にコピペしましたので読んで下さい。

 里親になるには知っておきたい10のこと

1、犬たちには過去があります

里親さんを待っている犬たちの多くは雑種の成犬です。インターネット等では個人の飼育放棄による里親さん募集が行われておりペットショップなどで高値がつく純血種の犬もいます。ですが、保健所に収容される犬の多くは雑種の成犬、または野良になってしまった犬が産み落とした仔犬、純血種でも繁殖犬として過酷な環境で生きて来た犬たちです。

人に捨てられたり、虐待されていたり、犬たちにはさまざまな過去があります。

人への信頼を失っている犬、人への恐怖がある犬、身を守るために威嚇行動がある犬など犬たちが抱える過去によって新しく家族に迎えても、すぐに心を開いてくれるとは限りません。


2、犬たちには帰る場所がありません

いざ里親さんになったものの、相性が悪い、こんなはずじゃなかったといっても、もともと居場所を失った犬たちに帰る場所はありません。NPO団体などから犬を譲り受ける時には必ず「トライアル期間」「お試し飼い」という一定の期間があります。これは万が一里親さんが「やっぱり飼えない」となった場合に犬たちの行き場所を確保するためです。

ペットショップ等で購入した犬でも、譲り受けた犬でも飼い主の責任は同じですが、一度行き場所を失った犬たちを何度も苦しめることが無いようより大きな覚悟を持つ必要があります。

3、里親になるには条件があります

保健所やNPO団体、個人の愛護活動家から犬を譲り受けるためには多くの条件があります。この条件は「二度と悲しい思いをさせないため」に犬たちを守るための条件です。

この条件に合わない方には譲渡されることはありません。里親の申し出をしても断られてしまった方が、

「せっかく里親になってあげようと思ったのに」
「捨て犬をもらうのに条件がいるのか?」

と口にされていますが、1頭の犬に対して里親さんのお申出が重なれば最良を選びます。

飼育の環境が不十分であれば申し出を断られることもあります。それは全て犬たちの幸せのためです。
里親さんを探している側と、里親さんになりたい側でよくトラブルにもなる「条件」ですが、自分の娘を嫁に出すのと同じ思いで厳しい条件を設けています。

怯えてすがる目で見つめてきたその子を、何度も抱きしめて幸せになろうと懸命に守ってきた思いが、里親詐欺や動物の飼育不適な人から犬たちを守っています。

取り調べされてるみたい、と感じてしまうこともあるかもしれませんがこの譲れない条件についても、里親さんになる前に理解しておきましょう。

4、里親さんになるための条件(あくまでも一例です)

  • 年齢制限(仔犬の場合は50歳未満など)
  • 一人暮らし不可
  • 多頭飼育不可
  • 経済状況の確認
  • ワンルーム不可
  • 予防接種の義務
  • 譲渡後の近況報告
  • お留守番の時間が少ないこと
  • 乳幼児がいないこと
  • 同棲カップル不可
  • 完全室内飼育
  • 避妊去勢の義務

さんになるための費用

保健所や愛護センターから犬を譲り受ける場合、各自治体でかかる費用も変わります。

  • 無償譲渡
  • 医療費の負担(ワクチンなどの費用)
  • 定額負担

0円~数千円の費用はペットショップで犬を購入するよりもはるかに安価ですが命の重さや尊さに変わりはありません。

ペットショップでは犬は飼えないけど、保健所の犬はタダだからという安易な譲受を考える人も少なくありませんが、安価で犬をもらってもその後の飼育費用は、購入した犬と変わらずにかかります。

NPO団体などから犬を譲り受ける場合には「譲渡金」「寄付金」などがかかります。

5、「譲渡金」「寄付金」

保護している間にかかった医療費などを里親さんに負担してもらいます。保護している間にもたくさんの費用がかかりますので里親さんが費用負担をしてくれることで次に保護した子の医療費などに充てることができます。

譲渡金の金額は

  • かかった費用全額
  • かかった費用の半額
  • かかった費用にかかわらず定額
  • 寄付として金額は里親さんに任せる

さまざまですので事前に確認しましょう。また、譲り受ける犬を里親さんの自宅まで運ぶ際の交通費も里親さんが負担するところが多いようです。

個人間の譲渡でも金銭的なトラブルが多いようなので、必ず契約書を交わし金銭のやり取りはあらかじめ十分に確認するようにしましょう。そして悪質な譲渡会もありますので気をつけましょう。

多くのNPO団体や個人の動物愛護活動家は、個人の収入や財産を切り崩し動物たちを保護する活動をしています。募金や寄付金だけでは、毎日溢れるように捨てられる犬たちの数が多すぎて経済的に厳しい状況です。

里親さんになるための費用は次の命を救うための大切なお金になっていることを理解しておきましょう。

6、病気が見つかるかもしれません

過去が分からない犬たちは保健所にいる間や保護されている間に健康診断や適切な医療ケアをうけている場合もあります。保健所によっては感染症の検査のみの場合もあります。

そのため、家族に迎えたあとに病気が見つかる場合もあります。また、正確な年齢なども分からないことも多く、隠れた病気などは分からないまま家族に迎え入れることもあります。

ですがどの犬も病気になる可能性はありますし、仔犬を購入しても先天性の疾患がある場合もあります。

ペットショップでセット販売されている「生体保障サービス」などはありません。病気になったからといって譲渡の時にかかった費用が還ってくるわけではありません。

犬たちを家族に迎えるということは「どんなことがあっても家族として責任を持つ」という覚悟が必要です。

7、問題行動があるかもしれません

新しい環境にも慣れ、犬たちの様子は少しずつ変化していきます。日に日に甘えん坊になっていったり新しい名前を覚えたりと嬉しい変化もたくさんありますが、さまざまな経験をさせていくうちに「苦手なこと」「癖」などが見えてきます。過去の辛い経験やトラウマが突然現れて、噛んでしまったり、吠え続けてしまったり里親さんを悩ませる行動があるかもしれません。

ですが、その全てを受け入れ一緒に問題解決をしていける忍耐力と精神力、心の余裕が必要になります。

8、犬は何歳になっても新しいことを覚えます

成犬を迎えるは不安という方の多くが「仔犬からじゃないと躾けられない」と思われています。ですが、犬は何歳になっても新しいルールを覚えることができます。

時間がかかることもありますが、飼い主さんが諦めず正しく教えてあげれば成犬になっても躾けることができます。

犬に対するしつけ方や、接し方を正しく理解し、犬の行動や仕草から気持ちを読み取るには、飼い主さんの努力と愛情が必要です。

NPO団体などから犬を譲り受ける場合には、犬の飼育が初めての方でも丁寧にしつけの相談やレクチャーを受けることができます。また、各自治体の保健所や愛護センターでもしつけ教室や飼育の相談が行われているところもあります。

9、里親さんは希望の光

1頭の犬を里親として譲り受けると同時にもう1頭の犬の命を繋ぐことができます。保健所などで殺処分が行われる要因の一つに「収容スペース」「収容頭数」の限界があるためです。

10頭の収容スペースに20頭の犬たちが収容されている厳しい現状のなか、1頭でも多くの犬たちが新たな家族のもとへ引き取られていくと、そのスペースにも余裕ができます。

NPO団体の保護施設なども常に許容範囲をこえた数の犬たちが溢れています。1頭が里親さんにひきとられればそこにも新たなスペースがうまれ殺処分されるはずだった犬をあらたに保護できるかもしれません。

里親さんになってくれる人が増えれば、救われる命も増えていくことになります。

あなたが迎えたその子は、失われるはずだった命に「幸せの空席」を残してくることができるかもしれません。

犬は人との繋がりをもっとも重要とする感受性豊かな優しい動物です。本当の幸せは家族としてたくさんの愛情を注がれることです。

行き場所を失った犬たちにとって、里親さんは希望の光です。

保健所の檻の中の犬柴系

10、犬たちが教えてくれること

里親さんになられた方が皆さんおっしゃるのは、

「救われたのは私たちの方ですよ」
「この子と出会えて良かった」

という、愛犬に対する感謝の言葉です。

一度は人間の身勝手で苦しい思いをした犬たちは、里親さんとして自分を救ってくれたことを理解しているようにも感じられます。

里親さんとの特別な絆を結び、目の輝きを取り戻していく犬たちの様子に里親さんになられた方々は特別な経験をしています。

犬という動物の素晴らしさに改めて気が付きます。綺麗な心、真っ直ぐな瞳に触れますます犬が大好きになります。

犬は何度でも、許し信じて尽くしてくれます。

保健所の冷たい檻の中で、生気を失った悲しい目で小さくなっていた犬が、大きな愛情で輝きを取り戻していく姿を家族として見守り、支えていく経験は何にも代えがたい素晴らしい時間になります。犬たちは私たちにたくさんの事を教えてくれます。


以上です。



里親さんになるということ、不安なことも多いと思います。私もパピーミルの凄まじい現場から保護されたボロボロのワンコを我が家に迎えました。里親さんトライから何度も戻されたワンコでした。何故返却されるのか?それは懐かないから躾けが出来ない、だから室内では飼えないというのが理由でした。人を怖がり信用出来なかったのでしょう。そうなるには理由があるはずですよね。どんな仕打ちをされて来たのかと思うと家内は胸が詰まったそうです。

ですが、どんな過去があっても毛色や姿形はさまざまでも、犬たちは私たちのかけがえのないパートナーになります。

トイレの躾けはトリマーさんの指導ですぐ覚えました。しかし、名前を呼んで自分から体に触らせてくれるまでに約1年半掛かりました。我が家に来たその日に先住犬と仲良く体を寄せて寝たのを見て家内は『これは、いける!』と確信したそうです。絶対に諦めないと決めた家内でした。

あれから3年が経ち今では同じベッドで寝るまでになりました。今もこれからも掛け替えのない家族の一員です。

何回も子どもを強制的に産まされていたので子宮の病気を発病する可能性が高いと獣医さんに言われておりましたが、やはり2年目に家内が異常に気づき子宮蓄膿症を早期発見、無事手術も終わり、今は元気です。

子どもが病気になれば病院に行きますよね。手術が必要ならばするはずです。ワンコもニャンコも一緒です。ペットではなく『家族』です。


乱繁殖、生体の商品販売、飼育放棄と犬たちを取り巻く環境は決して良いものとは言えません。殺処分される犬たちの多くは救える命です。

目の前にいるたった1つの小さな命を救う「里親」という選択。ペットショップじゃなくても運命の出会いはあります。ペットショップにいく前に一度里親さんを募集している犬たちに会ってみませんか?

そんな小さなきっかけになれば幸いです。全ての犬が幸せに、人間の身勝手で失われる命がなくなりますように。


追伸
今年は、動物愛護法の見直しが行われる年です。皆さまのご協力を何卒よろしくお願い致します。