金融機関の人たちがやるべきこと | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

先日、お客様の相談に乗っていて気付いたことがあります。

 

このお客様は、大企業にお勤めで、

福利厚生の一環として、

「この企業の従業員様限定」の金融商品・サービスを

いろいろお持ちでした。

 

そして、

チラシを見せながら、言うのです。

「これって得なんですか?」

「一般の商品とどう違うんですか?」

「いつまで続ければいいんですか?」

「誰に聞けばいいのかわかんないんです。。。」

 

・・・そうなんです。

せっかくいい商品があっても、

一般従業員まで浸透してないんです。

問い合わせ先も書いていませんでした。

 

私が見せてもらった商品は、

このお客様にはうってつけの商品で、

ぜひ!とお勧めしましたが、

募集期間が決まっているようで、

今年の募集が始まるまで待つしかないとおっしゃっていました。

 

もし、募集の時期にきちんと説明があれば、

金融機関さんも、このお客様もwin/winだったのに。。。

 

私はこの話を聞いて、

金融機関さんって、こういう企業向け商品について、

どれくらいフォローしてるんだろうと思いました。

 

企業の総務さんとか窓口にまかせっきりなんでしょうか。

説明会とか、あるいはヘルプデスクとか作れば、

加入率上がるんじゃないかと思うのです。

 

(企業の窓口さんが丁寧に説明するわけないじゃないですか。

金融機関の営業じゃないんだから)

 

こういうのって、ネット銀行じゃできないことなのになぁ、

せっかくの実店舗なのになぁと思いつつ。。。

 

お客様のために、改善してもらいたいですね。

 

 

フォローしてね!

 

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプでお金のカウンセリング心のブロック解除俳句のレッスン : 

    https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=22171&lang=ja#newly_added 

 

電話でお金のカウンセリング ・ メールで俳句の添削

    https://coconala.com/users/863600


電話でお金のカウンセリング 

   https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=aberie

 

 

 

応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 

にほんブログ村 その他生活ブログ お金(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング