人格者になる努力 | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

私は学ぶことが好きで、あちこちでいろんなことを学んでいます。

 

でも、最近すごく感じることがあります。

「がんばらなくっていいんだよ」の影響でしょうか、

教える立場の人間もがんばらなくていいを前面に出している人が

結構います。

 

学ぶ側の人間は、なぜその人に教えてもらおうと思ったのか。

能力とか人格とか、何らかの点で尊敬できると思ったからです。

 

そういう先生が、プライベートでは大した人じゃないんだと知ったら、

何で自分はこんな人に教えを乞うていたんだろうとがっかりしてしまいます。

 

それは、人間味を出すということとはちょっとちがいます。

一生懸命やってるけれど、どこか不器用。そういう先生は

却って人気があると思います。

 

でも、「だらしなくていいんだ」という考えの先生が最近多い気がします。

 

人により良い道を教える教師や、導いてあげるカウンセラーなどは

少なくとも生徒やクライアントにだらしない面を見せてはいけないと思います。

 

人格者になるのは難しいことです。

でも、人格者になる努力は必要だと思います。

 

 

よかったらぽちっと



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村