シリーズ「保育園に入れてください!


入園の内定をいただいた区立保育室の入園面談レポートです。

重要事項についての説明を受け、

質問タイム。

 

image

聞きたいと思っていて分かったことを

以下にまとめます。
 

①保育室は2歳までの期限付き施設だが、

認可保育園に入れるまでは繰り上がりで保育室に居られるのか?

 

回答
NO。
面談確認票という書類に
「待機児童を対象とした暫定的な施設のため繰り上がりがなく、年度末で退園となります」
と明記がありました。

要は、一旦リセットして、ゼロからの選考というわけです。

認可保育園は一回入ってしまえばほぼ安泰なのに・・・(涙)

 

②代官山えびすにし保育室、広尾保育室にも入れなかった人は何人か?

回答
何人か?という具体的な事は分かりませんが、
去年保育室に入った人で、今年の行き場所がないという人はいませんでした。

私のまわりで区立保育室の申し込みをして
入れなかった人がいるので待機児童が全て解消されているわけではなさそうです。


③去年の0歳時の今年の進路

回答
去年の0歳児で今年の行き場所がなくなったという人はいません。
いずれも
代官山保育園、氷川保育園、新橋保育園、
恵比寿のびのびこども園、恵比寿保育園などの認可保育園に決まったか、
もう一年保育室に通われることになりました。

 

復職した後に子供を預ける場所がなくなったら

本当に困りますよ・・・。

早生まれベビーの事を考えればそうなるなもやむ無しとも思いますが・・・


やり方が中途半端だな


と思ったのは私だけでしょうか??

 

④電車が遅延したときの対応はどうなるのか?

回答

万が一電車が遅延してお迎えが遅れる様なことがあっても、
お子さんを外に出すような事はしませんからご安心下さい。


そりゃそうだよね(笑)


TELをすればきちんと対応してくださるそうです。

認可保育園とは違って
急な残業でもスポットの延長保育がないため
そもそも延長料金というものがないようです。

電車遅延でお迎えが遅れても追加料金は発生しないそうです。

 

⑤食事のリズムをどの様に整えるべきか?

回答

「離乳食タイムスケジュール」という表をいただき、

特に変える必要はないとのことでした


 

息子は現在2回食です。

我が家は朝に家族3人で朝食をとり、
復職後に離乳食を作るのに慣れるために、
19:00頃から離乳食を作って食べさせています。


いただいた表とは違っていたので、
朝御飯をみんなで食べる習慣や
夕飯時の時間との戦いの訓練はやめたくないと思っていたのですが・・・

仕方ない、変えるか・・・


と思ったところ、


特に変える必要はないとのことでした。


ただ、保育室での食事の時間は決まっているので、
朝御飯を少し軽めにして
11:00前後にご飯をしっかり食べられる習慣をつけておいた方が
子どもに負担がかからないとアドバイスをいただきました。


 

なるほど~(*´ω`*)




本当に丁寧にお話していただけたので

安心しました。

 

つづく