先日は私達夫婦のちょっとした記念日でした💕
そんな日に書いていたのが『夫への不満』😆
誠実で真面目で本当に穏やかな人、それが夫❗
出会って35年近く、ずっと夫を尊敬しています。
ですが、、、
『優しさ』は
『優柔不断』にも
『事なかれ主義』にも通じるんです。
今まさにって感じです😤
義父の施設見学に珍しく参加した義妹。
夫はかなり久しぶりに会う訳です。
夫を送り出す時に
「あのダンボールの落書きの意味を聞いてきて!」と言っておきました。
「そうだね~」と言った夫。
この人、絶対聞かないわ❗
と思いましたがしつこいぐらい言って出しました。
このやり取り、文章にすると短く、サラッとなりますが実際は声を荒げ『怒り狂う』って感じだったんですよ🤭
そんな私をあしらう
「そうだね~」
「だよね~」
最後には面倒臭くなり
「もうなんにもしなくてよいよ」で会話を閉めるんです。
これ毎回😠
何度も何度も夫は
「なんにもしなくてよい」
を口にしてきましたがこれが実践される事はありません。
『喉元過ぎれば熱さを忘れる』で
その後に何かおきれば当たり前に私が動く前提で話を進めるのです。
私のイラ立ちの元凶は『夫』ですね❗
義父や義母、義兄、義妹、、、それぞれに思うことはあるけれど、相手をどうこう変えられる訳でもないので、そこは我慢するしかない訳ですが夫は違いますからね。
今回、義父の施設見学で義父を除く
本当の家族が集まったのですからいろいろ話す事ができたはずなのに
経済問題も
「施設費用は払える!大丈夫!」
「まだ子供達にお金の管理なんか頼まない!」
「不動産は2人(義理親)が生きているうちは売らない」
「諸々宜しく!」
と全く進展なし。
延命治療、葬儀、お墓、田舎の畑などの話も兄妹で出来ず、こちらも進展なし。
義妹の経済的、精神的な義実家依存についてもなぁなぁ。
しかも義理親が家を出たら家賃を浮かしたい義妹は義実家に帰りたいと。
一応、夫は
「今、義妹と距離を置かないと施設費用も出せなくなるし。義妹の娘たちにも迷惑がかかることになる。」
「義妹が実家に戻るなら俺も〇〇(私)も何もしないよ。」と言ってきたとは言いますが………怪しいものです🤔
実践出来るでしょうか。。。
私のイラ立ちの原因は『夫』
夫の対応だと再確認できました。