【体力測定採血で吸血鬼】☆ | ともみんのブログ

ともみんのブログ

日々波乱万丈に生きてるともみんです☆サロン開業で1人1人のエネルギーを引き出し日々笑顔で活動的に動いてもらいたい、日本人の本来持つ優しさや温もりの気を蘇らせる活動に繋げたい☆出逢いや経験・知識を共有しながら成長していくブログでありたいです☆

今日から約一週間、北海きたえーるのお仕事依頼をいただいたのでやってきました😏🩸



きたえーるでやるお仕事って何の仕事?



と思われると思うんですが、テーピング⁉️ではなく、大会救護⁉️でもなく😅

きたえーる内にある測定室で体力測定をする方々の乳酸血採血をするお仕事なんです🩸💉

もうかれこれ…

なんだかんだ鼻かんだで10年は経つのかな…🤔

一番長いかも😅


去年の動画↓ですが、



こういう作業を1人につき約10回前後×人数なので、今日で50回近く😅

きっと後半は腕とかつってくると思う💦


今回の対象者は、自衛隊体育学校バイアスロン競技強化選手⛷️🔫

「春の体力測定」✨


毎年シーズンが開けた春と、シーズン前の秋に体力測定が行われるんですが、その測定採血員として吸血鬼🧛のごとく、ひたすら指から採血を採るというお仕事✊🏻


種目がバイアスロン(クロスカントリースキーと射撃の複合競技)なので、スキーのストックを持ちながらトレッドミルを走り




時間と共に角度と速さが上がっていき、もう無理〰︎😱😱😱とオールアウトになるまで3分毎に採血採っていきます。


角度も上がる中採血採らなきゃいけないので、私の身長で背伸びしながらギリ採れる😣って感じですが、背の高い選手がいたらアウト🙅‍♀️

なので、他の方も対応できるよう踏み台



も用意してくれてるんです💡


今日は男子5人。


バイアスロン強化選手なので、オリンピックとか世界大会に出る選手ばかりです🌏


トレッドミルには緊急作動装置も付いてはいますが、緊急と判断してボタンを押すのは人間🚨


一瞬でも判断やタイミングをミスったら、オールアウトで立ってられない選手が後方に吹っ飛ばされてしまう危険な測定⚠️


安全危機管理能力の高い自衛隊なので、コーチやスタッフがめちゃくちゃいっぱい居てくれる✊🏻


一般の人とかだったらきたえーるの職員と測定の先生と看護しかいないので、看護も測定終わる間近は救助モードに入ります。


今までで吹っ飛んた人の中には、肉離れした〰︎🤕とか、あちこち擦りむいて流血した〰︎とかありましたが、救助する私達も助けようと無意識に一歩足を踏み入れた瞬間、ハイスピードで動くベルトコンベアくんに勢いよく吹っ飛ばされたり💨🤕💨


人が多いと助かります😣


測定の先生方は、東京の自衛隊にいながらJISS(国立スポーツ化学センター)にも関わってる先生方で、バイアスロンの大会にも来たりとよくお話させていただいてます🤗

測定のことでお電話くれたり、どうしたらいいか一緒に考えたり…

お互い選手のために最善を尽くすので、とてもやりやすく温かい環境です♨️

ありがたい〰︎😣😣😣


いろいろ不足品続出の中、あるもので臨機応変に対応したりで



無事吸血鬼の任務終了です🫡



立ちっぱなので頻回にストレッチしながら



自分の足つり腕つり(背伸びしたり体捻りながらのキツイ体勢での採血なので)予防に



🍌😋食べたり😋🍌



帰りにコーチから

「絶大の信頼を置いてるので(笑)体調だけは崩さないようにお願いします🤗」

と言ってくれたので、ホテルでゆっくりお風呂入って休ませていただきました🛀


よさこいシーズン真っ盛りだったので、後半はあちこち転々としますが😅💨

それもまた一つの楽しみ😊


明日もあるので早めに休みま〜す🛏️


今日も一日ありがとうございました😊✨