【募集】4月スタートの短期集中個別レッスン・春のコースを募集中です! | 茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

東京目黒で、お食事・国内外旅行・歌舞伎・落語・宝塚・コンサート・美術館巡り、入学式・卒業式・結婚式等の式典を着物で愉しみたい方のための着付け教室です。簡単で美しく、着崩れずに心地よい、余計な補正を省いた体型に合う自然な装いが身につきます。

【募集】4月スタートの短期集中個別レッスン・春のコースを募集中です!

 

こんにちは。ゼロから始める短期集中型個別レッスン、茶室の所作も身につく着付け教室・関口加容子でございます。

 

先日から「個別レッスン・春のコース」の募集を開始いたしました。

 

お陰さまで、早速のお申し込みをいただいております。

 

あと木曜日土曜日のお席が空いております。

 

皆さまレッスンの後は、

 

「楽しかったです!」

 

「充実したお休みを過ごしました!」

 

とお帰りになっています。

 

4月から気持ちも新たに、新しいことを始められてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

4月スタートの短期集中個別レッスン・春のコースの詳細はこちらです。

 

 

《募集人数》

 

=====

 火曜日2名様・木曜日2名様・土曜日3名様です。

=====



 皆さまお忙しい生活の中で、出来る限り時間の制約が無く負担が少ないように、全9回で内容をギュッと濃いものにします。

 

 

 

 

 


 《お客さまのご感想です。》

 =====

レッスンを修了されたお客さまは、お食事はもちろん、お友達のリサイタルへ行かれたり、旅行に出かけられたり、お茶会に出られたり、着物を楽しんでいらっしゃいます!!

○この夏は学生時代からの友人と数名で、浴衣で浅草へ出かけました。

 久しぶりの友人もいて、懐かしさと浴衣ということでテンションが上がり、大盛り上がりでした。

 浅草は外国人観光客も多く、「一緒に写真を撮っていただけますか?」と、何度も声をかけられました。

○先日の旅行では主人と二人で着物を着ました。

 夫婦二人で着物ということで、「素敵なご夫婦ですね。」「ご夫婦で着物はいいですね。」と声をかけられました。

○特別な日じゃなくてもサラッと着てお出かけできたので、いい休日になりました♪


などなど、レッスンを修了されたお客様からたくさんのご感想をいただいています。

 =====

短期間で修得することができると、「次のシーズンには着物が着られるようになる。」という、遠い夢ではなく現実的な計画を立てやすくなりますよね。

皆さまには、着物を着られるようになる喜びを早く実感していただき、早く普段の着物のお出かけを楽しんでいただけるようになります!

 

 

 

 



《レッスン内容はこちらです。》

 

=====

 第1回目:補正の作り方・下着の付け方・長襦袢の着方・たたみ方

 第2回目:長襦袢の着方・着物の着方・たたみ方

 第3~5回目:着物の着方・一重太鼓の結び方

 
第6回目:浴衣の着方・半幅帯の結び方

 

第7~9回目:着物の着方・二重太鼓の結び方
 

=====

内容をギュッとコンパクトに、シンプルにしたレッスンとなっています。


1回のレッスンは90分で、レッスンの後にご提供しています季節のお菓子とお抹茶を楽しんでいただけます。

また、ふすまの開け閉めや畳の歩き方、お菓子やお抹茶のいただき方も合わせてお伝えしていますので、「着物を着た後はどう動いたらいいの?」ということが自然と身に付くレッスンです!

「オフィスでの姿勢や所作がキレイになって褒められました!!」というご報告もたくさんいただいています。
 

春からのレッスンは夏には終わりますので、夏には浴衣を、9月からは早速、単衣の着物を楽しんでいただけますよ。

 

 

 

 

 


《日程はこちらです。》

 

=====

 

 4月からスタートしまして、全9回のレッスンです。

・火曜日午前のコースA・10:30~12:00・4月4、18日、5月9、23日、6月6、20日、7月4、18、8月1日

・火曜日午前のコースB・10:30~12:00・4月11、25日、5月16、30日、6月13、27日、7月11、25日、8月8日

・木曜日午前のコースA・10:30~12:00・4月6、20日、5月10、24日、6月8、22日、7月6、20日、8月3日

・木曜日午前のコースB・10:30~12:00・4月13、27日、5月18日、6月1、15、29日、7月13、27日、8月10日

・土曜日午前のコースA・10:30~12:00・4月8、15日、5月13、27日、6月10、24日、7月8、29日、8月5日

・土曜日午後のコースB・14:00~15:30・4月8、15日、5月13、27日、6月10、24日、7月8、29日、8月5日

・土曜日午前のコースC・10:30~12:00・4月1、22日(10:00~11:30)、29日、5月20日、6月3、17日、7月1、22日、8月12日
 

 =====

 

4月から始めますと、夏は浴衣、9月からは単衣の着物を楽しめるようになりますよ!

今回お申し込みの皆さまにも、前回に引き続き、お稽古用に正絹の着物をプレゼントいたします!

たくさんご用意しておりますので、お気に入りの物を選んでいただけます。
(中古品ですが、品質はいいものですよ。身長160センチ位の方用です。)

 

 

 

 

 


<ご感想はこちら!(一部)>

 
IMG_20150825_152924999.jpg

 

着付けだけではなく、お作法まで教えていただけますので、今さら聞けないことが分かって役に立ちます。

お菓子とお抹茶はうれしいですね。

(東京都  40代  Mさん)

 

着物や小物の強制的な販売がないので、安心して通うことができました。
 
既に持っている小物を最大限に活用していただけて、無駄がなくよかったです。

(東京都  30代  Sさん)

 

着物を着たいという夢が、こんなに短期間で、しかも思ったよりも簡単に身に付いて、現実のものになりました!

加容子さんのいつもおっとりしたやさしく分かりやすいご指導で、焦ることもなく追いつめられることもなく、のびのびとお稽古をさせていただきました。

ありがとうございました!!

(神奈川県  30代 Kさん)
 
 
 
ありがとうございます。いろいろなご感想をいただいております。 
 
 
 
 
 
 
《こんな方にお勧め》

=====


・着物には興味があるんだけど、何をどうしていいのか、どこに行ったらいいのか、不安だらけの方。
 
・箪笥にたくさんの着物をお持ちの方。
 
・おばあさまやお母さまから受け継いだ着物がある方。

・今年の夏には浴衣を着たい方。

・年齢的にも着物くらい着られるようになりたい方。

・教養として着物が着られるようになりたい方。

・仕事で着物が着られると、様々なシーンで活躍できる方。


=====

などなど。
 
着物を着ることで、生活の幅が広がり、多くの出会いに恵まれることになります。

「着物が着られるようになりたい!」という皆さまを心から応援しています!!
 
 
 
 
 
 
※個人で運営しているお教室ですので、小物や着物の強制販売は一切行っておりません。
 
技術のみのご指導をしております。
 
どうぞごご安心くださいね。
 
=====
 
=====

ただ今、メルマガも配信中です。

ブログとは違った切り口で綴りました着物のことをお届けしています。

是非この機会にお申し込みくださいませ。

☆お申し込みはこちら☆

 

 



■東京・目黒区・自由が丘、着物初心者さん向けの着付け教室■

 

 


 
 
【自由が丘・着付け教室、茶室で学ぶ良縁に恵まれる本物の所作】
自己紹介 
アクセス 
お客様の声 
グループレッスン 
個別レッスン 
体験レッスン 
予約・お問い合わせ 
・電話でのお問い合わせはこちら 03-6421-2260 
・メールでのお問い合わせはこちら kitsuke-honoka@k-sekiguchi.com   
・定休日:日曜日・月曜日・祝日(着付けについては要相談)
・営業時間:9:00~18:00
・メールでのお問い合わせ:24時間受付