【グループレッスン】茶室で学べる着付けレッスンと作法、お菓子とお抹茶付 | 茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

東京目黒で、お食事・国内外旅行・歌舞伎・落語・宝塚・コンサート・美術館巡り、入学式・卒業式・結婚式等の式典を着物で愉しみたい方のための着付け教室です。簡単で美しく、着崩れずに心地よい、余計な補正を省いた体型に合う自然な装いが身につきます。

●【グループレッスン】茶室で学べる着付けレッスンと作法、お菓子とお抹茶付~アットホームな少人数制でしっかり修得~

※大変恐れ入ります、現在は募集停止しております。

こんにちは、関口加容子です。

このたび、2016年1月より着付けレッスンのグループレッスンを始めます。





「着物ってよく分からないし、敷居が高そうだし、面倒じゃない?」

って、よく言われます。

私は、美容専門学校で足袋の履き方も知らない生徒さん達を、着付け師になるための指導をしてきました。

また、お茶会や海外でのパーティーで着物を着る機会にも恵まれました。

現在は、自宅の茶室でのお稽古をとおして、着付けは勿論のこと、襖の開け方や和室への入り方、お菓子やお抹茶のいただき方なども、合わせてお伝えしております。

<ご感想はこちら!(一部)>


IMG_20150825_152924999.jpg


着物が身近になりました。着物は、きついというイメージがありましたが、全然きついというのはないんですね。
(東京都  30代  Tさん)

マニュアルだけではわからない細かい点がわかってよかったです。

ぞうりのぬぎ方、着物のたたみ方まで教えて頂き、ためになりました。

(埼玉県  10代  Sさん)

お茶の心を感じた。

おもてなしの心など、お茶の作法を教えてもらってよかった。

(神奈川県  Mさん)

ありがとうございます、いろいろなご感想をいただいております。

IMG_20150913_172803348.jpg

着物は、普段の生活からすると、かけ離れた特別なものという印象を
お持ちかもしれませんが、実際に着てみると、案外楽に過ごせたりします。

また、なんと言いましても、日本人は着物を着ると、美しさが倍増しますよ。

<こんな方にお勧め!>

・着物に興味があって着てみたい方

・今度のお食事会には着物で参加したいと思っている方

・着物を着ても、ちゃんと歩けるかしら心配な方

・お食事会にはどんな着物や帯をしたらいいのか迷う方

・この季節に合った着物や帯はどれかわからない方

IMG_20150831_180958065.jpg

毎回のレッスン後には、抹茶と和菓子をご用意しております。

茶室でのレッスンなので、ぜひお茶の作法もお伝えいたしますね。


【グループレッスン】茶室で学べる着付けレッスンと作法、お菓子とお抹茶付~アットホームな少人数制でしっかり修得~

<内容>

着付けのグループレッスンを茶室で行います。

茶室でのお稽古ですので、ただ着付けて終わりではなく、
レッスン後には毎回お菓子とお抹茶をご用意いたします。

襖の開け方や茶室に入る時の作法、
お菓子やお抹茶のいただき方なども、合わせてわかりやすくお伝えいたします。

グループレッスンですが少人数生なのでじっくり学べる上に、
着物友達ができたりと知識や趣味、出会いの幅が広がります。


<事前のお知らせ>

・着物と帯はお貸しすることができますので、気兼ねなくお使いください。

・ご自身で、お召しになりたいお着物と帯を、ご用意される方が望ましいですが、着物と帯のお貸し出しもいたします。その他の小物はご用意していただきます。

・初回の授業で、何が必要かというご説明もさせていただきます。

・個人の教室ですので、強制的な物販の販売はございません。

・道具や器具を使わず、紐を使用した昔ながらの着付けの方法でお伝えいたします。

・ご都合が悪くなって、お休みをされる場合には別の曜日コースに振り替えることができます。

<プログラム>

1回目:補正の作り方、下着の付け方、長襦袢の着方
2~3回目:長襦袢、着物の着方
4~6回目:小紋一重太鼓の結び方
7~9回目:二重太鼓の結び方
10回浴衣の着方
11~12回目:総復習

<概要>

・日程:2016年1月~
ご都合の合う曜日とお時間帯のコースをお選びいただけます。
→火曜日コース  10時30分~12時30分
→水曜日コース  18時30分~20時30分
→土曜日コース  10時30分~12時30分

※集合場所へのお待ち合わせは、開始の15分前となります。

・場所:パーシモンホール1階の、情報コーナーまでお越しいただきますと、お迎えに伺います。

・住所 :〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1

・最寄り駅:東急東横線 都立大学駅 徒歩8分

・地図はこちら

・メニュー: グループレッスン

・人数:4名様まで

※事前振込みをお願いさせていただいています。

★★★お申込みはこちら★★★

<お申込みはこちらでも受け付けています!>

電話番号:
03-6421-2260
FAX:03-6421-2260
メールアドレス:
kitsuke-honoka@k-sekiguchi.com


単に、着物を着られるだけではもったいない。

所作を身につけセンスを磨きましょう!

あなたにお会いできますことを心より楽しみにしております。

IMG_20150913_175125088.jpg



【自由が丘・着付け教室、茶室で学ぶ良縁に恵まれる本物の所作】
自己紹介
アクセス
お客様の声
グループレッスン
個別レッスン
体験レッスン
予約・お問い合わせ
・電話でのお問い合わせはこちら03-6421-2260
・メールでのお問い合わせはこちらkitsuke-honoka@k-sekiguchi.com
・定休日:日曜日・月曜日・祝日(着付けについては要相談)
・営業時間:9:00~18:00
・メールでのお問い合わせ:24時間受付