着物で電車やバスに乗ったとき、つり革につかまる場合は1つか2つ内側(右手なら1~2個左)のを持つのがお奨めです。

写真素材ぱくたそ
ふつうに正面のを持ってしまうと、袖口から脇の下のあたりがぱっくりと、目の前に座ってる人からけっこう丸見えなんです

それだけじゃなく、クロスの法則で手元がしなやかに、そして色っぽく見えるんでぜひお試しを

ただ、拝借したつり革の正面の人は、「俺(私)のつり革とってんじゃねーよ!」とか思うかも……

神戸の着付け教室
キモノ*cocon(ここん)





(11:00~21:00)
※レッスン中など留守電対応の場合あり
