縁溜 ~えんため~ -15ページ目

ハウルの動く城・好調な出だし

サンスポ.com:「ハウル」が“千尋”超え!2日間で邦画史上最高

「ハウル」が“千尋”超えだ! 20日に公開された宮崎駿監督(63)の最新作「ハウルの動く城」が、公開2日間で観客動員約110万人、興行収入約15億円を記録し日本映画の史上最高となったことが22日、配給元の東宝の調べで分かった。

公開前から大きな期待をされていた「ハウルの城」ですが、大盛況ですね。
声優にキムタクを起用したことも、宣伝として効果があったのでしょうか。

まだ僕は見にいけていませんが、是非映画館で見たいものです。

「千と千尋の神隠し」が持つ日本映画最高興収記録304億円は簡単に超えてくれそうな予感。
映画の方も、とても「心温まる」ストーリーらしくロングヒットしそうです。

川口町・保育園再開

NIKKEI NET:新潟・川口町の保育園に歓声、1カ月ぶり再開

一番被害のひどかった川口町でも保育園が再開された。

「久しぶり」「うれしー」。中心部に近い東川口保育園にはこの日午前8時30分、園児の約半数に当たる50人ほどが登園。あちこちで抱き合ったり、跳びはねたり、走り回るなど大喜びだった。

子供たちはみんなと会うのを楽しみにしていたのだろう。
朝ごはんも食べないで保育園に行こうとした子供もいたそうだ。
元気な子供を見て安心した親も沢山いらっしゃるに違いない。

しかし、一方で震災の傷跡は確実に子供たちの心に刻まれている。

だが震災の傷跡も感じずにはいられない。町外に避難した園児の姿はない。室内用の靴がない子も目立った。中には保育士に抱き着いたまま、硬い表情を崩さない子もいた。

一日でも早く元の生活に戻れるよう応援しています。
同じ震災経験者として心に残るものはなかなか取れないことがわかっています。

物理的だけではなく、精神的にも元の状態に戻れるようお祈りしています。

社会は変わる。変わらないものも。

asahi.com:「出産後も仕事」支持52% 朝日新聞社世論調査

記事によると男女を問わず、出産後も仕事を続けるべきという人の割合が増えてきているそうだ。

僕自身、そのような考えを持っているし、持つことが自然のような気がする。
それは回りに活動的な女の人が多いからかもしれない、もしくは社会全体の変化の影響かもしれない。

「子供は片親だけで育てることは良くない」
特別な事情がない限り、両親がいるのなら協力し合って育児していくべきである。

しかし、この調査にも表れているが、
男性(=自分)が育児のために長期休暇を取るということには未だに抵抗を覚える。
そういう点で日本は遅れている、と言われてしまうのかもしれないが、僕自身は避けたいところだ。
全く男の勝手な言い分である。

家庭と仕事にしっかりと区切りをつけることの重要性を最近読んだ本で書かれていた。
家庭に仕事は持ち込まない、しっかりと家族と接する時間を持つ。
それが働く父親としてしないといけない最低限のことだと思う。
実際に仕事で成功している人はプライベートも大切にしている。

しっかりと自分も将来家族を持った時に実践したいと思います。

と言いつつ、これが男性として我がままを言っていることは自覚していますので・・・。

ドラえもん・声優引退

asahi.com:「ドラえもん」の声優交代へ 大山のぶ代さんら5人

ついに大山のぶ代さんがドラえもんを引退する時が来ました・・・。
長寿アニメには声優が変わるということが有り得ます。

「サザエさん」のカツオの声が変わった時はみなさんも友達と騒いだはず。

記事によると

「ドラえもん」は故藤子・F・不二雄さんの人気漫画が原作。79年の放送開始当時から大山さん、のび太役の小原乃梨子さん(69)、しずか役の野村道子さん(66)、ジャイアン役のたてかべ和也さん(70)、スネ夫役の肝付兼太さん(69)は不動のメンバーで、80年から劇場用映画25作でも共演している。

ほんとすごいなって思います。
平均年齢は実に68.6歳です。

25年間にもわたりテレビを通して、子供たちに夢を与えてくれた声優の皆さん。

「ぼくドラえもん」のドラえもんをドラえもんたらしめる名ゼリフを
受け継ぐ次代の声優さんのプレッシャーはとても大きいと思います。

声優という職業は引き継いでいくということは言葉通りなのだなと思いました。
先代の声をそのまま出来る限りイメージを壊さないようにしゃべらないといけない。
それを出来るのがプロの仕事ということでしょうか。

本当に25年間お疲れ様でした!

携帯でカンニング・韓国

asahi.com:携帯メールでカンニングの疑い 韓国の大学修学能力試験

韓国メディアによると、17日に行われた試験で不正が発覚したのは南部の光州市。まず優秀な受験生数人が問題を分担して解く。それを携帯電話で外部の「中継人」に送り、そこから「依頼人」に一斉メールで伝えていたという。

韓国は、国を挙げて試験に取り組むぐらいの教育熱心な国です。
この大学修学能力試験は略して「修能(スヌン)」と呼ばれているそうです。

韓国はエリート教育におかしいぐらい熱心だそうですが、
僕が過去2回韓国で出会った学生にはそうのような韓国人は全くいませんでした。

徴兵制度によって色々と日本と違うなと感じたには感じたのですが。

郷~ふるさと~:「韓国のお受験戦争」のこと

にてタイムリーに韓国の受験について書かれていました。
また参考にされたHPを見てみると、驚愕の画像がいくつも。
本当にこの受験で人生が決まるみたいですね。

それだけ受験に熱心な韓国でカンニングという不正行為が出たので、
国の新聞やテレビはトップ級のニュースとして報道しているそうです。

どの国であったとしてもカンニングはよくありませんよね。

廃線のレール盗まれる

asahi.com:廃線鉄道のレール1700メートル分盗まれる 福岡

1メートルで約40キロの重さらしいです。
ということは単純計算で40×1700×2=136000キログラム=136トンになります。

盗んだ人はどうやって盗んだんでしょう・・・。
何日かけて盗んだんでしょう・・・。

他にも色々な疑問が出てきますが、ここはやはり盗んだ動機が気になるところです。

最近、鉄の値上がりがひどいらしいですが、それが関連しているのでしょうか?

鉄の値上がりによって生活が苦しくなる→廃線のレールに着目→鉄として再利用

88年に廃止されたということなので、16年間放置されているぐらいなら良かったかもしれません。
しかも全然取られたことに気付かないぐらいだし。
しかし、こういうことは盗むとかいう人の道に外れた方法ではなく、正式に申し入れて欲しかったですね。
多分、管理している市の方はお金を取るかもしれませんが・・・。それは当然か。

「おやじギャグ」に子供が夢中

asahi.com:「おやじギャグ」、子供が夢中 アニメが火付け役に

僕が子供の頃も、ダジャレを言い合って楽しんでいた気がします。
何でも今回のおやじギャグブームは「かいけつゾロリ」のアニメが火付け役だとか。

「かいけつゾロリ」がアニメ化されていたことにまずオドロキ。
この本は正に僕が小学校の頃に流行っていて、よく読んだものでした。
本ではそこまでギャグを見つけることが出来なかったような記憶があったのですが、
何でもアニメ化に伴っておやじギャグを増やすようにしたとか・・・。

テレビ局の作戦が見事的中♪といった感じでしょうか。

それにしても子供たちのダジャレを見てみると、このシンプルさに惹かれます。

いくつか引用です。

・バスをぶっとばす
・ポテトがぽてっとおちた
・さばをさばく

と思ってたらもっと複雑なものも・・・。子供の頭は柔軟ですね。

ビル・ゲイツ会長迷惑メール1日400万通

asahi.com:ビル・ゲイツ会長、迷惑メールは毎日400万通近く

それにしてもこれは恐ろしい数字です。
しかし、社内の迷惑メール駆除ツールによってビル・ゲイツ会長に届く迷惑メールは数通で抑えられるとか。

僕自身は迷惑メールが一日平均5通ほど来るだけでかなりの苦痛ですが・・・。

何よりも、しっかり対策をされていたので安心しました(笑)
IT産業によって巨額の富を得た人が同じIT技術によって利用不可になってしまうとか笑いごとじゃないですしね。

そして、この400万通という数字と共に、自社の技術アピールを果たしたバルマーCEOには脱帽です。
これによって凶悪な迷惑メールの開発に精を出す技術者が増えないことを望みます。

ダイエットの天敵

asahi.com:睡眠不足は肥満のもと 米研究「危険、最大7割増も」

記事によると睡眠不足によって体内で食欲を抑える物質レプチンが減り、逆に、高める物質グレリンが増えるそうです。

何でも睡眠不足が短いと夜が短い夏の状態を冬でも体が維持していることも大きな原因のようです。
生物は夏の間に栄養を蓄え、冬に備える本能のようなものが備わっているとか。

道理で、夏は体重をキープできるのに冬になると太ると思いました。

睡眠時間を上手くとることで、頭がすっきりして仕事がはかどる。
さらに体重を維持するのに役立つなら是非とも睡眠時間をキープしたいものですが、なかなか難しいものです。それよりも起きている時に過剰に食べ物を摂取するのが原因な気がするのですが・・・。

竹島の切手の行方

gooニュース:竹島の写真付き切手「発行拒否」で公社提訴 東京の男性

自分で持ち込んだ写真を切手にできる日本郵政公社の「写真付き切手」サービスで、日韓が領有を主張している竹島(韓国名・独島)の写真などを持ち込んだ東京都内の男性(63)が18日、「合理的な理由もなく発行を拒否された」として、公社を相手に発行を求める訴訟を東京地裁に起こした。

この男性は元東京学芸大助教授の殿岡昭郎さん。

殿岡さんの提訴の論点は、確かに間違っている点はないかもしれない。
しかし、公社が切手の発行を認めることによって韓国との関係が悪化する可能性が非常に高いです。竹島の領有問題は、経済的に200海里による水産資源等の利益が関係し、日本と韓国のどちらも簡単に諦めたくない島です。
しかし、これによって日韓関係が悪化していくことは避けたいものです。

そもそも殿岡さんが何故竹島の切手を発行しようとしたのか気になります。

*追記*
殿岡さん当人が運営されているHPなどを見てみました。
切手を発行することによって韓国だけではなく、世界に向けて竹島は日本のものだと主張することが一番大きな目的のようです。予測していた通りですが、この問題に詳しくないためにそれがいいのか、悪いのかなどということは言えませんが、やはり穏便に交渉を進めて欲しいと思います。という考えを持つ僕は甘いのでしょうね。

参考HP:
かえれ!竹島
殿岡事務所 Web