マヤ34 高速軌道検測車 | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

3泊4日の俺たちのGW九州旅も終わり昨夜帰宅しました。

天気も良く充実した4日間だった。

 

その中でも銀罐のEF81 303とマヤ検測が撮れたのは嬉しかったです。

今宵は未だ現役のマヤ34を

 

この日は朝からテンハル(天拝山~原田)へ行くも本州からの貨物列車は大幅な遅延(最大で7時間半)で運転されているとの事で、ここでは貨物列車が1本しか撮れなかった。

 

いつ来るか分からない貨物列車をどうせ待つなら福岡タより北側へ行こうという事になり東郷~東福間へ移動した。

実はここ前日の14日も来たが昼過ぎだったの光線があまり良くなかった。

でも、この日はまだ午前9時半なのでバリ順で撮れるのだ。

 

特急列車や普電を撮りながらたまにやって来る貨物を待つ

遅れ状況が列車により違うのでほんといつ来るのか分からない。

 

 

そんな中で黒いデーテンがやって来た。

前日も撮った単機かと思ったらなんと後ろにマヤ34が付いていた。

これはラッキーだった。

 

昔はこんな事が良くあったなぁ~と友人と話しながら撮影した。

9121レ DE10 1756+マヤ34 2009 2024.05.15

 

マヤ34 2009をアップで

 

 

今ではJR東日本ではクモヤE491やキヤE193やマヤ50などの検測車が主流で

国鉄時代のマヤ34がJR九州ではまだ現役で活躍している事に驚いた。

 

 

 

 

 

マヤ34を見たのはいつ以来だろうか?

覚えていないけど国鉄時代だろうからもう35,6年は経っているかな?