こんにちは北千住静脈瘤クリニックです
今日は痛くてたまらない、、、巻き爪の症例です!
両側の母趾の巻き爪です。
これは、、、痛い!、、、
巻き爪の治療にもいくつかありますが、今回は、爪の長さが伸びていたことと、感染して赤く腫れ上がっていないので、ワイヤーを装着して、巻いた爪が当たらないようにするワイヤー法を行いました
いかがでしょうか!?
あれだけぐるっと丸くくいこんでいた爪が、ワイヤーの力により矯正されています
あれだけ悩んでいた痛みを解決‼️
巻き爪にお悩みのかた、お気軽にどうぞお越しください
しかし、ワイヤー法ができない場合もあります。
ワイヤーを挿入、装着できる長さの爪がないといけません!
爪が短くて挿入できない場合はむずかしいです
あまりに感染が強すぎる場合はまず、部分抜爪といって、局所麻酔下にくいこむ爪を部分的に抜去したり、抗生剤などを使って感染をコントロール!、、、が必要となる場合もあります。
巻き爪と感染、、、に関してはコロンブスの卵のようなものでして
爪が当たるから、周囲の組織が赤く腫れたり、傷んだりしますし、そこに細菌感染がおこれば膿をだしたりもします。
なので、軽度の感染がある場合で、ワイヤーが適応なら、早々にワイヤーを装着して、爪がくいこむのを防ぐようにしたほうがよい場合もあります。
このあたりは診察させていただき、どのような方法がよいか相談させてください。
爪白癬などで、爪がボロボロになっていたり脆い場合も、ワイヤーをうまく装着できないため難しい場合もあります。
【価格】
ワイヤー法は自費になり、一回10,000円です。
手術、抗生剤処方の場合は健康保険の適応になります。
【注意点】
麻酔によるアレルギー、感染、陥入爪の再発、爪の変形、違和感、などの可能性があります。
当院は下肢静脈瘤の治療をメインに行っていますが、院長は形成外科専門医のドクターです。
このように巻き爪で足が痛い!
怪我をした!
やけどをした!
怪我したあとの傷が気になる!
できものがある!
できものが腫れてきた!
このようなお悩みがある場合もご相談承っております
副耳
耳瘻孔
粉瘤なども摘出しています!
今週7月16日から18日まで休診となります。
19日より診療を再開いたします。
よろしくお願いします