冬限定仕様のパトカーたち。 | 北九州 緊車.net

北九州 緊車.net

緊急車両を愛する管理人がお送りするブログです。

今回は冬季限定仕様のパトカーたちをいくつか紹介。

"冬季限定仕様"というのは積雪や路面凍結が予想される時期になるとパトカーもスタッドレスタイヤに履き替える車両があり、その際に通常とは異なる社外のアルミホイール等を履く事。

車両自体に変化はないが、ホイールだけで車両の印象も違って見える。

 

 

まずは無線警ら車から。

警ら出向する、北九州市警察部機動警察隊 警ら機動取締班"北九101"220系クラウン無線警ら車

2023年1月にスタッドレスタイヤに履き替えたと思われる。

トヨタ純正ではない社外アルミを装着している。

福岡県警の場合はパトカーが納車される際、夏タイヤ+純正ホイールの状態で納入される。

しかし冬季になりスタッドレスタイヤに履き替える際には納車されたアルミホイールに組み替えるのは面倒なので、スタッドレスタイヤと共にアルミホイールの入札も行っている。

車種により適合サイズが異なり、納入年度によりデザインが異なるので様々なメーカーのホイールを採用している。

なおスタッドレスタイヤを装着しない車両は、積雪時等に走行する際はタイヤチェーンを装着する。

これが福岡県警察のスタイル。

 

 

同じく北九州市警察部機動警察隊 警ら機動取締班"北九103"200系クラウン無線警ら車

北九101と同じホイールを装着している。

過去にあまり見かけた記憶がないデザインのアルミホイール。

無線警ら車の場合、本部執行隊・所轄署共に稼働率の高い車両で履き替えを行っている。

本部執行隊の場合は晴天時や雨天時にスタッドレスタイヤ装着個体を稼働させたくないという考えから、あえて波動用車両や予備車等に履かせて雪の日だけその車両を運行する場合もある。

 

 

北九州市警察部機動警察隊 警ら機動取締班"北九109"210系クラウン無線警ら車

こちらは以前から見かけるお馴染みの細いスポークが並んでいるデザイン。

洗車の際のお手入れはしやすそう。

 

 

火災現場で警戒中の、折尾PS地域課"折尾2"210系クラウン無線警ら車

北九109と似ているようで違う?アルミホイールを採用。

 

 

隊本部から期待してゆく、自動車警ら隊筑後地区隊"福岡127"210系クラウン無線警ら車

こちらはまた別のデザインのもの。

ホイールがグレーメタリックのような感じで少し黒っぽく見えるのが特徴。

ブリジストン製のアルミホイール?

 

自動車警ら隊筑豊地区隊"福岡122"220系クラウン無線警ら車

こちらも同じホイールを装着。

180系クラウン・200系クラウン・210系クラウン・220系クラウンの4世代の無線警ら車は16インチでサイズが同じなため、アルミホイールも同じものを装着することが出来る。

 

自動車警ら隊筑豊地区隊"福岡121"200系クラウン無線警ら車

山間部が多く降雪や路面凍結の可能性が高い筑豊地区は毎年早い時期にスタッドレスタイヤに履き替えを行っている。

 

 

小倉北PS地域課"小倉北3"200系クラウン無線警ら車

こちらは上の物と同じデザインに見えて微妙に違うように見えるホイール。

通常200系クラウン無線警ら車は細いスポークの並ぶ純正ホイールを装着しているが、足回りが違うだけで結構雰囲気も違って見えるもの。

 

 

北九州市戸畑区内で事故処理中の、戸畑PS地域課"戸畑1"210系クラウン無線警ら車

黒色ホイールも足回りが締まって見えてカッコいい。

ホットスタッフコーポレーションのエクシーダーというモデルの模様。

 

 

事故現場で事故処理中の、宗像PS地域課"宗像1"210系クラウン無線警ら車

こちらはまた別のデザインのもの。

平べったいスポークが並ぶデザイン。

 

 

 

香春町内で交通違反取締中の、田川PS地域課"田川3"210系クラウン無線警ら車

こちらは細いスポークが並ぶカッコいいホイールを装着。

こちらはブリジストン製?

 

 

こちらは八幡東PS交通課"八幡東62"BMレガシィ無線警ら車

2013年にレガシィが大量配備された後に入札により納入されたホイール。

なかなか厳つい見た目なだけに最初見たときは違和感がすごかったが、毎年冬にこの姿を見るのが楽しみになっていた。

今やレガシィ警ら車も県内に残り数台。

このホイールも使い道が無くなり、処分されたものがほとんどだろう。

 

 

 

続いては交通パト編。

警ら出向する、北九州市警察部機動警察隊 特別機動取締班"北九609"210系クラウン交パ

18インチを装着する210系アスリートは以前タイヤチェーンを装着する個体が多かったが、ここ数年スタッドレスタイヤに履き替える個体が増えてきた。

黒色ホイールがカッコいい✨

 

塩害を受けにくい塗装が施されたホイールのようだ。

 

入れ替わりで車庫へ入って行く北九州市警察部機動警察隊 機動捜査班"北九404"L33ティアナ捜査用覆面

 

こちらもブリジストン製社外ホイールに履き替えている。

こちらは後ほど再度紹介予定。

 

 

こちらは警ら出向する、北九州市警察部機動警察隊 警ら機動取締班"北九614"210系クラウン交パ

ブリジストン製エコフォルムというモデル?

 

 

同じく北九州市警察部機動警察隊 警ら機動取締班"北九604"220系クラウン交パ

こちらもスタッドレスに履き替えており同様モデルのホイールを装着。

 

 

 

こちらは交通機動隊福岡地区隊"福岡631"210系クラウン交パ

ホットスタッフコーポレーションのWARENシリーズと思われるホイールを装着。

 

 

タイヤチェーンを装着したアスリートも福岡ではレアな姿。

 

 

 

続いてはミニパト。

八幡西PS三ケ森PBクリッパー小型警ら車

黒色の社外ホイールを装着。

 

 

小倉北PS交通課"小倉北67"クリッパー小型事故処理車

交通課の第一線で稼働する個体なので毎年スタッドレスタイヤに履き替えを行っている。

こちらは無線警ら車でも採用されていたものと同じもの。

 

 

小倉北PS富野PBクリッパー小型警ら車

こちらもスタッドレスタイヤ履き替えにより社外ホイールに変わっている。

 

 

小倉北PS高田PBスイフト小型警ら車

こちらも無線警ら車と同じデザインのもの。

 

 

戸畑PS天籟寺PBスイフト小型警ら車

こちらはブリジストン製ホイールを装着している。

 

 

こちらは八幡西PS穴生PBスイフト小型警ら車。

こちらはまた別のメーカーのホイールを採用。

入札の度に違うメーカーの異なるホイールを納入することがあるので、車種は同じでもこれだけバリエーションが豊富。

 

 

戸畑PS戸畑駅前PBパッソ小型警ら車

こちらも無線警ら車と同じシリーズのホイールを採用。

全体的にみるとこのデザインの物が多く納入されているように感じる。

様々な車種に対応できるサイズが揃っているのだろう。

 

 

スタッドレスタイヤでない個体は凍結時等はこのようにチェーン。

 

 

続いては捜査用パトカー。

北九州市戸畑区内の事故現場で活動中の、北九州市警察部機動警察隊 機動捜査班"北九408"L33ティアナ捜査用覆面

先ほど一瞬登場した別個体ティアナと同じものを装着。

 

昨シーズンは別のティアナが履いていたこのホイール。

数セットを所有していると思われるが、全号車は履き替えておらず履き替えているのは一部のみ。

 

 

八幡東PS C26セレナ捜査用覆面

所轄署の捜査車両でも稼働率の高い車両を中心にスタッドレスタイヤへの履き替えを行っている模様。

こちらは無線警ら車でも採用されていたのと同じホイールと思慮。

 

 

直方PS C27セレナ捜査用覆面

 

ブリジストンのスタッドレスタイヤ+ホイールの組合せ。

 

 

こちらは八幡東PS スイフト捜査用覆面

通常は鉄ちんにキャップを装着する定番スタイルだが、冬になりスタッドレスタイヤに履き替えている。

 

 

宗像PS 260系アリオン捜査用覆面

こちらも定番ホイールを採用。

細いスポークが並ぶより太いスポークが何本か並んでいる方が、塩を洗い流すなどの手入れはしやすいと思われる。

 

 

さて今回はパトカーのホイールについてでした。

他県では純正ホイールを夏用と冬用で2セット納入したり、同じホイールをタイヤの組み換えで使用しているところもあるようだ。

冬季にパトカーを見た際には是非ホイールにも注目したいところ👀

 

 

2023.1.31 @kitakyu_pc

Amebaブログ ☞ 北九州 緊車.net

Twitter ☞ @kitakyu_pc

Youtube ☞ kitakyu_pcチャンネル

TikTok ☞ @kitakyu_pc

instagram ☞ @kitakyu_pc

ニコニコ動画 ☞ @kitakyu_pc