北風家のおやじのブログ -9ページ目

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


kakesu
「福ちゃんの友達も来てました」








今朝は田宮陽子さんのブログよりご紹介します。


さて、今日は…「お金の性質」について、お話しますね。
斎藤一人さんの教えで…「世の中には、お金の流れる川がある」
っていうものがあるんです。
私は、この例えは
本当にすばらしく、イメージしやすいなあ…と思っています。
お金っていうのは…

「サラサラと流れていて、
ひとところにとどまらない川の水のような性質」があるんですね。
いってみれば…
「常にサラサラと流れ動くもの」
こうやって「川なんだ!」って
考えてみるとなんかちょっと心がホッとしてくるんですね。
なぜなら…
「一時的にお金が入ってこなくても…
あわてちゃダメだ!!!
サラサラと流れてくるものだから…
こんどはちゃんと川の水を手ですくえるようになればいい」
(※川の水をしっかり受け止める!)

そういうイメージができるからです。


愛あるステキなあなたへ
あなたは必ず
「お金の川の水」をしっかりすくえるようになります。
いま、お金が入ってこなくて
焦る気持ちがいっぱいのときは…
こう考えてみてください(*^_^*)

「お金の川は
今日も、サラサラと流れている。
そして、私の目の前にも、流れてきている。
『焦り』や『不安』を持たずに
常に楽しく動いていれば…
いつでも川に手を伸ばして
たっぷりとキレイなお水をすくうことができる」
サラサラと川が流れているイメージ…

お水がキラキラ輝いていて
なんてキレイなんでしょう!
そして、
私のところにもちゃんと流れてきている。
頭の中で
みんなで一緒にやってみましょうね(*^_^*)
あなたがますます
幸せで豊かであることを私はいつも応援しています(*^_^*)
今日も、ありがとう。
いつも、ありがとう。
あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます


hukucyann
「今朝も居てくれました」












今朝は今年の全国高校ラグビー大会で優勝した東海大学付属仰星高校の監督
「湯浅大智さん」をご紹介します。



母校を率いた3年間で2度の全国制覇。2年前は恩師で前監督の土井崇司・東海大テクニカルアドバイザー(56)の「遺産」を引き継いでの優勝だが、今回は入学時から手塩にかけてきた選手達と頂点に立った。「3年間かけて、子供たちが人間的にも成長をした」と喜びもひとしおだ。

生徒には「目配り、気配り、心配り」を説く。コーチ時代から夏合宿や試合日などの朝には、選手同士で握手して互いに30秒間褒め合うことをさせた。「褒めるには相手のいい所を探す。探すことが気づきにつながり、気づきが実行につながる」。前回優勝時と異なり、今大会のメンバーには傑出した能力を持つスター選手はおらず、「何事にも考えて取り組み、追求する力があった」とたたえる。

高校3年時は主将のフランカーとして花園で優勝。「勝てばいいではなく、新しいラグビーを創造するという土井先生の教えは引き継ぐ」と強調する一方、「土井先生との違いは、しつこさ。僕は要領よくではなく、泥臭くというタイプ」とも。今大会は選手が愚直にタックルを続け、「湯浅カラー」も濃く出てきた。

1年生のクラス担任も務めて多忙な毎日だが、「苦労は感じない。ラグビーも授業も、教えることは楽しい」と笑う。趣味は料理。1人でやっていると頭が整理され、指導や練習の方法がひらめく」指導者が天職のようだ。

湯浅大智さん(34)
大阪市出身。東海大卒。9年間のコーチを経て監督就任。保健体育教師。大阪府交野市に在住。
毎日新聞(1月12日)より。

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます


hukucyan
「大雪の中でも福ちゃん居てくれました」













今朝はジョン・C・マクスウェルさんの著書より
人を惹きつける人物になるためのいくつかの条件をご紹介します。




1.人生を愛する

人々は、人生を愛している指導者を好む。

あなたはどいういう人物と一緒に過ごしたいと思うだろうか?

愚痴っぽい人間か、皮肉屋か、陰気なタイプか・・・。

そんなことはあるまい。

不平不満ばかり口にする人物ではなく、

人生を前向きに楽しむ元気な人と一緒に過ごしたいと思っているはずだ。

もし人を惹きつけたいなら、

「こんな人を一緒に過ごしたい」

と思われるような人物になる必要がある。


2.すべての人に10点満点をつける

あなたが人のために最善のことの一つは、

その人にベストを期待することだ。

それがあなたの魅力となり、その人を惹きつける。

私はそれを、

「すべての人に10点満点をつける」

と呼んでいる。

この習慣は、周りの人たちが自分自身を高く評価するのに役立つだけでなく、

あなたを助けることになる。



3.相手に希望を与える

フランスの皇帝ナポレオンは、リーダーのあるべき姿を

「希望を売る商人」と表現した。


すべての偉大なリーダーと同じように、

彼は希望こそがあらゆる「所有物」の中で

最も素晴らしいものであることを知っていた。

もしあなたがこの贈り物を人々に与えることができるようになれば、

彼らはあなたに惹きつけられ、いつまでも感謝し続けてくれるだろう。


4.自分をわかちあう

自分をわかちあうリーダーを人々は愛する。

人の上に立つなら、自分を分け与えることだ。

自分の智慧・資源・特別な機会を分かち合うことだ。

自分のことよりも他の人のことを先に考えるリーダーこそが、

人を惹きつけるという資質に恵まれるのだ。

「この人について行きたい、と思わせる法則」
ジョン・C・マクスウェルさん
ダイヤモンド社より。

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます