北風家のおやじのブログ -15ページ目

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


kouyou
「赤」











今朝は植西聡さんの著書よりご紹介します。




花摘みの上手な人は、
美しい花だけを摘んでいくものです。
賢い人は「よい言葉」のみを、
自分のものとします。
「悪い言葉」を拾い集める必要はありません。

・・・人生は宝探しゲーム・・・・


ミツバチは、花を傷つけることなく、
蜜をとっていきます。
賢者もまた、相手を傷つけることなく、
相手の長所を自分のものとします。

・・・・人の「いいところ」を真似しましょう・・・・


花の香りは、吹く風の向きに逆らって流れてはいきません。
しかし賢者の香りは、風に逆らってでも、広がっていきます。
全方向に。

・・・・中国の古典に「桃梨(とうり)物言わねども、下(しも)自ずから道をなす」。
桃や梨の花は美しいので、宣伝しなくても、人が集まって来て、自然に道ができる・・・・。


愚かな人は、自分と他人を比較して悔しがります。
賢者は、自分と他人を比較して励みにします。

・・・友人の座右の銘「今日こそは昨日にまさる我を見ん」・・・・

「ブッダの言葉」
植西聡さん
三笠書房より。


あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます


kousetuenn
「ライトアップ」











今朝はひすいこたろうさんの著書よりご紹介します。




たとえば今日、あなたが会う人に「ありがとう」と言ってみればいいのです。

その人に全然ありがとうと思ってなくてもいいのです。
面と向かって言わなくてもOKです。

試しに、家で「○○さんありがとう」と、名前も呼んで、まず30回言ってみて下さい。

どうですか。言う前と言った後では、その人に対する思いがまるで違ってくるでしょう。

ポイントは声に出して「○○さんありがとう」と言うことです。

すると、あなたの脳は「なんで、アイツにありがとうなんだ」と落ち着かなくなるのです。
脳は不合理を許せないからです。

そして、理由なく「ありがとう」と言っているうちに、その人のいいところ、感謝すべきところを、脳は勝手に探してしまうのです。

「あ、そう言えば、アイツ 昔、お土産持ってきたよな」とかです。

「ありがとう」と言ってしまった以上、その人のちょっとでもいいところを探さないと、
脳は落ち着かなくなってくるのです。

「ばかやろう」と言えば、今度は、その人のばかやろうな面を脳は探索をかけ、探してきます。

「あ、アイツ、昔、あんなことを言いやがって」「あ、忘れていたけど、 アイツに貸した1000円まだ返してくれない」とかです。

つまり、「ありがとう」「ありがとう」と、そう思っていなくても口癖にしていると、
意識が自然にその人のよい面や、小さい幸せにフォーカスして、感謝の気持ちが出てくるのです。

「3秒でハッピーになる名言セラピー」
ひすいこたろうさん
ディスカヴァー・トウエンティーワン社より。

あなたにすべての善きことが雪崩のごとくおきます


kannma












今朝はひらやまれいこさんの著書よりご紹介します。



人のために生きる。

それが喜びなら愛。

それが不満なら哀。

もし自分が守護天使なら

どんな人を応援したいかな。

すぐ人のせいにしたり

すぐムカつく奴なんて

放っておくよね。

神さまのエネルギーが

花になったり

動物になったり

人になったりして

地上に現れてる。

天国の貨幣はね

「感謝」なんだって。

誰も見ていないところで

いいことするのって

気持ちがいいね。

「あなたがいるだけで幸せ」
ひらやまれいこさん
はまの出版より。

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます