しっとりツヤツヤスッピン美肌
がごめオリーブ石鹸
今朝はゆうさんのメルマガより林覚乗和尚『であい』のお話をご紹介します。
「お墓に配達された御礼状」
福岡県の川辺さんと言う方が、数年前の新聞に投稿されていた記事です。
自分たち夫婦が結婚して20周年を迎えた。
20年を無事に迎えることが出来たのは
結婚式に出て下さった人たちが支えてくれておかげだと…
20年前の結婚式に出席して下さった方たちに、お礼の手紙を書かれたそうで
す。
書いてる最中に、ご主人が奥さんに聞かれたそうです。
「この手紙を出す人の中で、一番お世話になった人は誰だと思うか?」と
奥さんは「あなたのご両親でしょうね」とおっしゃったそうです。
ところが亡くなったご両親ですから、どこにおられるかと言うと、
福岡市内の市営平尾霊園に眠っておられるのです。
それでも手紙を書こうと言って、御礼状を書いて、
宛名は福岡市平尾霊園川辺家××××と言う戒名だけで、ハガキを出された
そうです。
戻ってくるハガキだったのですが、戻ってこなかったのです。
奥さんは娘さんを連れてお盆にお墓参りに行かれたら、
風で飛ばないように石がおかれ、
濡れてもいいようにビニールに包まれたハガキが、
このお墓の前にきちんと配達されていたそうです。
それを見て驚いた奥さんは、霊園の事務所に行って聞いたそうです。
その事務所の方は、
郵便配達の方が来られ、このハガキを届けたいので、
場所を教えて欲しいと言って、
配達して帰られたそうです。
このことを知り、川辺さんは新聞に、
「私は一人の市民として、こんな優しい人たちが影で支えてくれている、
福岡という町が大好きになりました。」
と書いたそうです。
この時の郵便配達の人も、
決して褒められたいとか、
認められたいとか、お礼を貰いたいとか
損得ではないから、
人の心を動かすような「であい」になったのだと思います。
人間と言うのは、いい人に出会いたい、いいことにめぐりあいたいと思う人は
たくさんおられるが、
じゃあ自分が他の人にいいことをしてあげているか、
自分が人としていい人で、
であっているかということが、
もっと大事なのです。
「素敵なお話ですね♪
みかえりを求めない行動が心に響きますね☆」
byゆうさん
