「仕事のやり方」はどうやって学べばいいのでしょうか? | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


北風家のおやじのブログ-umi
http://shop.kitakazeya.net




今日は「仕事」について佐々木常夫さんの著書よりご紹介します。



「仕事のやり方」はどうやって学べばいいのでしょうか?

簡単です。

他人の優れたところを真似ればいいのです。

君の周囲を見回してこらんなさい。

上司や先輩のなかに「すぐれ者」がいるでしょう。

職場の人だけではありません。

君の会社のトップ、他部署の人、お客さま、仕入先などのなかには、皆から親しまれ、尊敬される人が何人かいるはずです。

そういう人を見つけ出しなさい。

そして、その人の行動に注目するのです。

その人が何時に出社するのか、どんな話し方をしているのか、どんなふうに電話をしているのか…。

ぼんやり見ていてもダメですよ。

些細なことを見逃してはいけません。

神は細部に宿るといいますね。

その人たちの行動の細部にこそ、大事な秘密が隠れているものです。

大事なことは、その人から学んだことを、すぐに実行することです。

自分流に応用してみるのです。

「なるほど」と思うだけでは何の意味もありません。

「わかること」と「できること」はまったく別のことです。

私は常々、「プアなイノベーションより、優れたイミテーションを」と言っています。

凡を極めて、非凡に至る…。

これこそが、君が成長する秘訣です。

『働く君に贈る25の言葉』WAVE出版より



「学ぶ」の語源は、「真似)ぶ」からきています。すなわち「真似る」ことは、学ぶことですネ



真似しちゃお~

━┳━┓
┳┻┳┫
┻┳┻┫
┳┻┳┫……
┻┳ ∧,,∧
┳┻(   )
┻┳/  づ
┳┻し―J
~~~~~~~~~~~~