FZR250R(3LN)とアクシストリート | きた@のブログ

きた@のブログ

ブログの説明を入力します。

え~と、もう2024年の2月です。 お久しぶりに書きコですw

 

ほとんど来客の無いブログでございますが、

 

ちょこちょこFZRネタで見てくださる 物好きがいるので、

 

少しばかり最近の状況を書こうかなと思います。

 

2022年の12月頃にFZRのキャブレター掃除した時に

 

ダイヤフラムが破れてましてテープ補修したやつで、

 

 

 

ダイヤフラム5カ所ほどニットーのブルーのテープ貼ってから、

 

かれこれ丸1年が経ち不具合も無く、燃費も16~18km/Lくら

 

いで、アクセルの開度での違和感も無く

 

ごく普通に走れてます。

 

新品のダイヤフラムも買ってますが、出番が来そうにないので

 

そろそろ実証実験は終了予定です。(交換したら画像載せます)

 

 

あと、燃料コックなんですが、OFFにしても燃料が流れますww

 

このタイプの燃料コックは負圧がとれるタイプもヤマハの他の

 

車種にはあって、FZR250Rは、純正仕様で2種類あるみたい。

 

燃料コックのパッキンが

 

3穴 バルブパッキン 3AC-24523-00 \499

   シール,コック 3AJ-24534-01 \279

 

5穴 パッキング 43049-1103  \259

 

があって、私のは5穴の方で正解みたいです。

(不確定事項なんで参考程度にしてください)

 

kawasakiの部品で同じ形のを試験的に買ってみましたが、

 

たぶんヤマハと同じです。

 

コック側のリングパッキンは前回交換してるので、5穴に替え

 

ただけで止る様になりました。

 

 

長々と書くのもなんなんで、終わり。

 

 

長男のお下がりのミニサーキットで使用済みのタイヤ貰いました。

 

 → 

 

中古タイヤなので、空気漏れが無いように注意しながらです。

 

 → 

 

交換しました。

 

現在ダックス君は点火系の不具合で乗ってません。

 

既にエンジンもオーバーホール時期をとうに過ぎてるので、

 

もう少し暖かくなったらしようかなと思ってますが。。。

 

 

アクシストリート(124cc)がちょい乗りで大活躍してます。

 

1万キロ越えたので、消費量の多いエンジンオイル点検したら、

 

ゲージの下まで減ってましたので、もう交換時期なんですが

 

綺麗だったので足していったら150~200ccくらい入りました。

 

ついでに、ベルトとウエイトローラー(自加工品)のメンテ

 

します。

 

 

エアクリーナー開けたら、ブローバイのオイルがたくさん

 

溜まってました。

 

なのでオイル消費量が多いのはブローバイ関連吐き出しで、

 

ほぼ正解だと思います。

 

(全開率の高い人は1500kmくらいでオイル補充した方が良い)

 

ベルトは、計測し忘れてそのまま組付けてしまいました。

(なので未計測です)

 

ウエイトローラーは社外の安モノ(12g)で、3000kmほどで

 

片減りしてしまってたので、純正(15gだったかな!?)ローラー

 

をボール盤で穴を広げて10gにしたモノを使ってます。

 

少し平面が出たとこがありましたが、もう少し使えそうなので

 

掃除して再使用します。

 

 

こんなとこで、覚え書きでした。

 

おわります。