今年も見られた高尾のシモバシラ、そして・・・‼ | ジャマイカの自然観察だより

ジャマイカの自然観察だより

自然大好き、野鳥観察、植物観察。
低山歩き、ハイキングをしながら自然を楽しんでます。
最近は伊佐沼を中心に野鳥観察を楽しんです。

おはようございます。晴れ

寒さが続きますね。

被災者の方々のお身体が心配です。

頑張ってグー

 

 

昨年末に高尾のシモバシラを探しましたが、1個もなく、

今年に入って冷え込むのを待ってました。ウインク

いつもゆっくり歩きに付き合ってくれる花友さんをお誘いして、

8日、9日の冷え込みを待って、急遽行ってきました。

途中嬉しい出会いがありました。爆  笑

 

高尾到着後すぐに599ミュージアムに向かいました。

599の気温はー4℃でした。ガーン

① 

いつものようにシモバシラはできてましたが、ちょっと小さいようです。

 

 

今年初の高尾駅、お正月の賑わいも落ち着いて、静かです。

今年もよろしくお願いします。照れ

ケーブルを降りると雲一つない青空、素晴らしい展望です。

風もなく最高の天気です。爆  笑

今年第1弾の切り株アートはもちろんお正月神社

目的の場所に向かいますが、最初に見つけたのは女坂。

たった1個ですが見つけて大はしゃぎでした。爆  笑

綿菓子を作ってる途中のようなシモバシラでした。

冨士道を通って山頂近くにもいつもできますが、今年もありました。ビックリマーク

やっぱりちょっと小さめですが、形が色々で楽しいです。ニコニコ

小さなシモバシラも写真に撮ると立派に見えますね。ウインク

 

 

 

 

山頂直下から5号路に向かいますが、

5号路には1個も見つけられず、まき道に向かいます。

 

ちょっと大きめのシモバシラがありました。ウインク

 

他は、ほとんど小さいのがちらほらで今年も不作?のようですが、形が色々で面白い爆  笑

 

 

次に訪ねた場所は、思いのほか大きいのがたくさんありました。!!

 

 

 

 

 

 

遠くから見るとティッシュペーパーが散らばってるよう・・・爆  笑

 

この後わき道を入って探していたら、

なんとあこがれのゆきえさんにばったり。!!

最初、分からずにいると、ゆきえさんの方からお声がけをしていただき、

信じられないくらいびっくりでした。爆  笑

ブログ始めたころに、ゆきえさんのブログを見て、

あこがれて、参考にしていました。

今は私は高い山には登れなくなりましたが、

頑張ってるゆきえさんのブログを見ると、いつも私なりに頑張ろうと思います。

写真も撮らせていただきました。ありがとうございます。照れ

ちょっとだけの時間でしたが、とても若々しく優しい方でした。ラブラブ

これからもよろしくお願いします。ラブラブ

 

ゆきえさんと別れ一丁平に向かいます。

途中でも小さいのがあちこち見られました。

シモバシラのある裏道から本道に戻り一丁平へ。

一丁平でお昼にし、展望台に向かいます。

雲一つない富士山がくっきりラブラブラブラブ

最高の富士山です。クラッカー

手前にあったススキの穂が、光に当たってキラキラ光ってました。音譜

まるでダイヤモンドをちりばめたように・・爆  笑

ホウノキの冬芽がたくさん出てました。

 

下山は一丁平から防火帯、学習の道、6号路と久しぶりに結構歩きました。爆  笑

 

6号路で見つけたミソサザイ、動き回るので大変爆  笑

その他、今回はガビチョウ、コジュケイ、アオジ?など歩いていて気が付かず、

飛ばしてしまいました。

 

 

ゆきえさんにばったりの、想い出に残る高尾でした。照れ

 

しばらく高尾はお休みで、

次は3月頃から忙しくなるでしょうね。

楽しみです。照れ

​​​​​​