キト子と申します
注文住宅建てるの2回目です
おかげさまで無事家が建ちました
土地50坪
延床面積33.8坪
R4.11/26 引き渡し
間取りはほぼ全て自分で考えました
どうぞよろしくお願いいたします
おはようございます キト子です
新築するにあたり
ネット回線何にしたらよいか全くわからず
主人に相談したら
「NURO光がいいんじゃない?」といわれ
よくわからないながらも
・通信速度がとにかく早い
・1年間は月額980円
・工事費44000円は3年間値引き
されるので実質無料
でなんか良さそうだったので
申し込んじゃいました
あれは引き渡しを次の月に控えた
昨年の10月でした…
NURO光は2回工事を行います
1回目の宅内工事は引き渡し直後の
11月28日でした
これは問題なく終わりました
工事に来た人がなにやら
ケーブルをしゅるしゅると
家の中に入れ込んでいました
2回目の屋外工事は
12月21日でした
この時点で
「なんだ~
NURO時間かかるっていわれてるけど
1か月で終わるんじゃん」
と余裕で鼻ホジだったのですが
←フラグ
予約時間の13:00~17:00の
ほぼ17:00近くなって
やってきた工事の人
外の電柱を確認して
「まだ回線が通ってないので
今日は工事できません
後日連絡しますのでお待ちください」
と言い残して去っていきました…
ちなみに、キト子はこの家に
住んでないので
この為に1時間かけてやってきて
さらに4時間待った挙句ですよ
ふざけんなテメー
外から見て一瞬でわかることなら
見てから連絡しろYO!!!
次に連絡がきたのが12月24日
表示されるURLを確認すると、
開通の見込みは4月下旬となっていたと
思います
その後も1月に1回同様の連絡があり、
その時も4月下旬となっていたのですが
今月にきた連絡を見ると
なんと開通の見込みが
6月上旬になると書かれてありました
ちなみに開通しない期間は無料のWi-Fiが
送られてくるのですが↑コレ
無料期間は2か月だけなので
とうに期間過ぎてるから
今、月額5000円払ってるし
さらにこのWi-Fiがクソなので
遅いのなんのって
もう吐き気を催すレベル
今まではなんとなく面倒くさくて
NUROに連絡していなかったのですが
これはさすがに確認しないと!!!と
NUROのカスタマーセンターに
電話しましたよ
カスタマーセンターと電話が通じて
話していると、どうやら
「開通センター」的な所に聞かないと
工事の関係のことはわからないとのことで
電話番号を教えてもらったのですが
そういう所ってなかなか電話通じない
じゃないですか??
そういうのストレスなんですけど!!と
ゴネたら、NURO側から電話かかってくる
設定にしてもらえました
↑クレーマー体質
カスタマーセンターの人と電話をしたものの
なにしろずいぶん前に申し込んだので
色々申込条件も忘れてしまっていたのですが
確か、遅延補填サービスがあったなぁと
確認したら、ありました↓
申し込んだのが10月だから…
もう5~6か月たってるYO!!
補償の対象だぁ…
さらに4月開通の予定が6月になったということで
もうNURO自体信用できないので
(とは言ってませんが)
とりあえず、他社に申し込んで
NUROが開通するまでそちらでネットをする
ということも可能ですか?と聞いたら
NUROの人は上司に確認します、といった上で
これも可能とのことでした
(他社の解約金を補填してくれるらしい)
まぁそんな感じで色々調べたりしながら
NUROからの電話を待っていると…
タイムリーなことに3月19日、
電話がかかってきました!!
結論から言うと、工事日は最短で4月15日に
できるそうです!!!
おおー!!
やればできるじゃんNURO!!
(でもよく考えたら申し込みから半年たってるぜ…)
問い合わせしてすぐのタイミングで
工事日が決まるって…
もしかして、電話したことが
良いように動いたのかもしれないですね
しらんけど
ちなみに、これ↑は最初の宅内工事の時に
置いて行かれたONUです…
もう4か月も使われてない状態
LAN回線とか全く詳しくありませんが
速度的なことには少しこだわりがあって
家庭内のLANケーブルは
HM標準のCat5eではなく
Cat6Aにグレードアップ(課金)しました
たぶんそれだけでも数万課金になった
と思うのですが
後で工事するのも難しいので
ここはいっちゃいました
結論:
NUROは繋がったら早いけど
繋がるまでが遅いというのは本当だった
現代人はネット環境ない所では
生活できない
以上です
また開通したらレポしますね