Kit-no-blog -5ページ目

Kit-no-blog

管理人kitが、日々書きたいことを書き連ねます。興味がある人は、読んでみてください。本、マンガ、ゲーム、パソコン、カメラ、ガジェット、、、思いつくまま、書きたいまま、書いていくつもりです。

グランナイツヒストリー、発売日に購入しました。
新宿のヨドバシで購入しましたが、ゲーム売り場の目立つところに置いてありました。

まずは3ヶ国から自分の参加する国を選びます。
私はユニオンを選択。

戦闘のチュートリアルを行い、さっそくキャラクター作成。
何てったってまずはキャラクター作成が面白いですよね。

私は重戦士、狩人、魔女、聖職者で作成しました。
名前は今回は三国志より。あ、騎士団名はもちろんkitです。

$Kit-no-blog

$Kit-no-blog

$Kit-no-blog

$Kit-no-blog

何も情報がないので好みですね。
パラメータはランダムで決まるので、何度かやってみて高めのを選んだつもりです。

さっそくプレイ。
基本的にはクエストを受けてこなすタイプのRPGです。

前評判、情報どおりグラフィックがきれいですね。
2Dですが、個人的には3Dより全然好み。

すごろくタイプのマップを進んでいくのですが、エンカウントの敵とは別にシンボルが見えている敵もいます。
その敵のせいで序盤なんどか全滅しましたが、その後は順調に進んでいます。

現状はこんな感じ。
LV16くらいです。

$Kit-no-blog

クエストの進行状況はこんな感じ。

Kit-no-blog

Kit-no-blog

見習い期間の60日はとっくにすぎ、戦争に出してみたい気持ちもありますが、とりあえずストーリーを完結させてみようかと。
まだ先は長そうですが。

クエストを何個かクリアすると、その後世界各所にある宝を集めるのがストーリーの柱となるクエストになります。
サブクエストもまあまあ豊富な感じですね。

クエストをクリアすると、訓練を行うためのアイテムをもらえます。
見習い期間であれば訓練可能。
成功すれば能力があがります。

$Kit-no-blog

クエストの途中で出てきたボスは今のところ、HP等にのっていたゴーレムとドラゴン。
その他にもボスがまだまだいっぱいいてくれるといいのですが。
もう3回か4回ゴーレム見たので、そろそろ違うボスが見たい。。。

Kit-no-blog

Kit-no-blog

見ての通りグラフィックはとてもいいと思います。
好みのグラフィックです。

グラフィック以外にも、このゲームの魅力にスキルがあります。
現時点で使えそうなスキルが、「英雄の一撃」。
敵にとどめをさすと、APが2回復します。
このおかげで雑魚戦で魔女の強力な範囲魔法を連発できるようになり、大分さくさく進むようになりました。

現時点で追加で確認したスキルはこんな感じ。

大剣

ハードストライク 威力240 単体 使用AP3
ビーストテイル 威力180 十字 使用AP3
スカルファング 威力170 射撃・単体 吹き飛ばし 使用AP2
ワイルドウイング 威力140 縦一列 吹き飛ばし 使用AP2



スコープショット 威力140 射撃・縦一列 使用AP2
エキストラドロー 威力ー 自分 次の攻撃でとどめをさすとAP+4 使用AP1
シャープショット 威力190 射撃・単体 使用AP2
スターダート 威力140 射撃・横一列 使用AP2



ヴォーテックス 威力180 射撃・十字 吹き飛ばし 使用AP4



ファイアストーム 威力230 横2マス 使用AP4
ブーストアップ 威力ー 味方・単体 3ターン攻撃力アップ 使用AP1



プレートゾーン 威力ー 味方・十字 3ターン防御力アップ 使用AP2



アドヒール 威力ー 味方・十字 範囲回復 使用AP2
フロスト 威力210 射撃・単体 使用AP3

とりあえず楽しめてます。
戦争もまだやっていないので楽しみですし。
オンラインもどの程度盛り上がるのかわかりませんが楽しみですね。

グランナイツヒストリー/マーベラスエンターテイメント

¥5,229
Amazon.co.jp

カイジって読んだことありますか?

最新の和也編は、アマゾンの商品説明では


人間は土壇場で裏切るか否かを”実験”する「救出」ゲーム!実験台のアジア3人組は、16回クリアーすれば1億円を得るが、頭蓋骨粉砕の危険も伴う!攻略法を編み出した3人は順調にクリアーを重ねが、彼らの絆がゲーム前の「檄」にあることを知った和也は、光山の裏切りを”演出”し、3人の間に不信の種を蒔く。和也の策にはまったマリオは、「救出者」となった12回戦で、「救出」失敗の危機を招いてしまうが…!


と書いてあります。

賭博堕天録カイジ 和也編(6) (ヤングマガジンコミックス)/福本 伸行
¥580
Amazon.co.jp

これを読んでいて頭に浮かんだのが囚人のジレンマ。

どこかで聞きかじった方もいるのではないでしょうか?


典型的な例はこんな感じ。


殺人を犯した2人が容疑者として警察につかまります。

ただ証拠が十分ではないので、2人ともが黙秘をしていれば懲役2年程度ですみます。

取調べは隔離して別々に行われます。

そして取り調べでは次のような司法取引が持ちかけられます。

仮に自白をすれば懲役は1年で済ます、ただし自白をしないでもう一人が自白をした場合には、懲役を15年にする。

両者が自白をした場合には懲役は10年だ、と。


この場合、容疑者二人はともに自白することを選びます。

なぜかって?そのほうが得だと考えるからです。


まず、相手が黙秘を続けた場合には、


自分が黙秘をしていると懲役2年、自白をすれば懲役1年。

結果、自白が特になります。


仮に、相手が自白した場合、


自分が黙秘をしていると懲役15年、自白をすれば懲役10年。

この場合も自白をしたほうが特になります。


こう考えた結果、二人とも自白をすることになります。

結果として、二人とも10年の懲役となり、二人の合計で20年分の懲役を受けることになります。

二人とも黙秘していればそれぞれ2年の懲役ですみ、合計は4年ですむのにもかかわらずです。


これは、それぞれが最適な選択をしたにもかかわらず、全体での最適になっていないという典型的な事例です。


カイジを読んでいて、囚人のジレンマをふと思い出し、ゲーム理論の本を読み返そうかと思った管理人でした。

ゲーム理論に興味が出た方は、下記をどうぞ。おすすめです。


ゲーム理論トレーニング/逢沢 明
¥1,680
Amazon.co.jp





昨日の夜、22時前頃、新宿の東口の改札を通りました。

改札をすぐ出たところにランキンランキンがある改札です。


そのままルミネ(?)の洋服、靴、雑貨等のお店がいっぱい並んでいます。

私が通ったのは22時前だったのですが、まだ煌煌と電気がついており、店員、お客さんともに時間は関係ないようです。

私がおっさん化しているからなのか、大分あっけにとられた光景でした。

そして、お店が女性向けなので当たり前なのですが、お客さんは基本的に女性ばかり。

女性のパワーに圧倒されます。

仮に同じような立地で男性向けのお店が空いていたとしても、男性では商売にならないんだろうなぁと想像していました。

22時にお店で洋服を試着し、靴を試着(?)し、似合うかどうか考え、買い物をするのってすごいエネルギーですよね。

消費をするのは圧倒的に女性なんだということを再認識させられた一幕でした。


こんな状況を見ていると、今大不調の百貨店もオープンしている時間をずらしたほうがいいのかもしれませんね。

上の光景と同じことが、三越、伊勢丹、高島屋でおきてもおかしくないのではないでしょうか?

ガラガラになっている平日昼間を思い切って店じまいして、夜11時まで営業したらもしかして売り上げ上がったりして。

そうすると、電力使用も平準化されて、停電対策にもなるのかもしれません。


ま、百貨店側も当然時間帯別売上を把握しているはずなので、とっくに検討しているのでしょうけど。