「嘉祥寺」地区の古い町並み! | 紀泉伝次郎・趣味のブログ

紀泉伝次郎・趣味のブログ

趣味のブログをメイン内容として、
日々の活動や微妙な心の変化などの日記として、
身体が動かず何もできなくなった時、
読み返して記憶をたどりたいので、
  【 将来の自分の為に! 】
出来るだけ多投稿したいと思います。

今日も曇りで冴えない天気だが、

まだ寒さは控えめである。

なので今回は絶景を拝めないが、

「嘉祥寺」地区の

古い町並み経由で、

「りんくう公園」

一周ウォ-キング!

に行って来た。

 

さて、今回は行きのコースを少し変えて、「たじりっち広場」から、嘉祥寺地区の街並みを通って行くことにした。狭い昔ながらの細い道を進んで行くと、まだ古い家並みが所々に存在するのを見ながら歩いた。そんな中でも一番の家がこの造り酒屋だ。玄関には「杉玉」があり、2回の窓は「虫篭窓」で古い歴史を感じさせてくれる。

ポタリング時には何度も来たことがある「二つ鳥居」のある「嘉祥神社」に行った。丁度この時に薄日が射してきた。「一間社流造」の本殿は小さいが風格満点である。

この旧街道の突き当りは、羽倉崎「HCコーナン」の裏側に出る。田尻町と泉佐野市の境目だ。

ここからまた海岸線の方に向かって行く。りんくうシークルの正面入り口に着く。内側に入って「大観覧車」と「ゲートタワ-」の写真を撮り、「りんくうタウン駅」の前を通過して、「りんくう公園」に入って行く。今日はちょっと駐車台数が少ない。

ポタリングの時には殆ど寄らない場所でも、歩きならどこへでも行けるので、色々寄り道しながら進んで行った。

そして折り返しの最終地点、あの関空道の真下にあるベンチまで行き、暫しの休憩を取り「絶景!」を堪能。薄い雲がかかって殆どブル-バックが無い。関空道橋脚の間の延々と向こう側に延びる光景は圧巻である。丁度その時、飛行機が離陸した。

サ-ここからはいつも通りに海岸線沿いを戻って行く。「りんくうマーブルビ-チ」は広大で爽快である。そして眼下に海を望むと、透明度の高い水色のグラデーションが美しい。

遊歩道もあるが殆ど歩くことなく、

松葉が敷き詰められた「松林」

の中を進むのが自分流である。

「田尻スカイブリッジ」前まで来たが、いつも満員の「海上釣り堀」のアングラ-は、今日は思っていたよりも少なく、すきすきであった。

田尻漁港の「ヨットハ-バ-」を眺めながら、「たじりっち広場」に戻った。

今回の「6.6km/2h13m」は、ちょっとだけコースを変更して、嘉祥寺地区内の狭い旧街道を歩いたが、ドンドン新しい家に変わってる中でも、手を加え修理して昔のままの状態で保存してるのが、観光気分を味わえて偶に来る者にとっては嬉しい限りだ。

「泉南里海公園」、「泉南ロングパ-ク」、「りんくう公園」、「蜻蛉池公園」、この4つの大きな公園は共に「公営」であるが、各々に特徴があってコンセプトも違っていて、ポタリング時に寄ったり、ウォーキングに最適な場所である。

ウォーキングは最低でも「2時間/6㎞以上」

山歩きは、最低でも「3時間/5km以上」

になる様にコースを決めているが、

この4ヵ所の公園は全てこれに当てはまる。

ウォ-キングとしてこの4つの公園は、

肉体的・精神的健康の維持・増進」

には欠かせない重要拠点である。