”良い新しい習慣を作る”(第8回講座ふりかえり) | ひらめくカードと ともにくらす

ひらめくカードと ともにくらす

カードをきっかけに
自分の気持ちに気づき
よりかろやかになるための
小さな一歩をお手伝いしてくれる
《ひらめくカード》

このカードを使うようになって
私の日々は今まで以上に
おもしろく & おだやかに

私がどんな風に使っているのか
ご紹介したいと思います

私が現在受講している、心理学の師匠

ひらめくカードを使った心のセルフケアコーチ
みりわんこと永瀬一代さん

認定カードカウンセラー養成講座、

月イチの第8回・3時間講座が

今週1月16日(火)にありました。

 

 

講座の先輩(再受講中)の 

生きづらいあなたの心の声を聞く
ひらめくカードカウンセラー・山本和美さん
 が

その講座でやったことについて書いた記事を

今朝アップしてらしたので、まずはリブログを・・・

 

・・・そっか~、再受講をすると、

最初に教わったときの自分と

今の自分を比べられるんですねぇ・・・

 

和美さんは、折に触れ、

「再受講をしてよかった!」

と感じてらっしゃるエピソードを話してくださるので、

じっくり学ぶこと・習慣を作ることの大切さ

私も知ることが出来ています。

 

 

今回の講座の中で、ユダヤ人の教え

「良い話を聞いたら48時間以内に人に伝えなさい」

つまりアウトプット=記憶の定着にもなる、と教わって、

「そっかー!ブログに書こう!」と思っていたのに、

48時間以上経ってしまった・・・(◞‸◟ )

 

でも! やらないよりイイはずー! 今日は書くー!

と思っていたら、和美さんの記事を見つけたのでした。

「キッシーのお尻を叩こうと思ってた訳ではないんよぉ~^^?」

って、言われそうな気がする・・・( *´艸`)

 

 

さて、今回の実習で、良い新しい習慣を作るステップとして、

付箋を使ったワークを試しました。

アメリカの経営コンサルタント、ブライアン・トレーシー氏

 ABCD法を元にしているそうです。)

 

 

1.まずは、やりたいこと・やらなくてはならないことを、

思いつくまま、どんどん書き出す!

 

 

↑コレがそのときの、私の付箋です。

(お名前は、スタンプで隠してあります)

 

参加者みんなでダダダーッと読み上げた後の、

みりわん師匠の言葉が印象的でした。

一言一句は違うかと思いますが・・・

 

「やっぱり、仕事だけじゃなく、

 家族のことも含め、多岐にわたっているよね~。

 それが、女の人の実際・特徴なんだと思う。

 だから、女の人目線の講座を作りたかったのよ」

 

こういう背景とか理由とかは、私の大好物!

 

 

2.緊急度で分類

 

提案された分類の枠は、以下4つ。

・1週間以内

・1ヶ月以内

・1年以内

・3年以内

 

この段階で、私の『1週間以内枠』が

溢れました・・・(;´∀`)

 

 

何故かというと、1週間といわず

『今日』やることで、

私の頭がパンパンになっていたから

なんだと思うんですよねぇ・・・

 

で、みりわん師匠に

「『今日』っていう枠を作らせてください~!」

と、お願いをしました( ̄▽ ̄;)

 

 

3.重要度で3つに分類

 

この日1日の中でやりたいことを拾い、

それらの優先順位を第一段階として分けてみたら・・・

 

 

あれれれれ〜! 無意識に?

こんなグループに分かれてるぞぉ?


頼まれ事は、ホントに

そんなに優先順位が高い?

私だけがやらなきゃいけないこと?


※このときに疑問を持てたので、

  この日のことではないのですが

  関係はしている他の方にお願いしてみたら、

  OKしてくださいました。ほ。

 

 

・・・と、この後にも4~9の手順があり、

日々の優先順位をハッキリさせることで

良い新しい習慣を作っていく、ということになります。

 

 

今回の講座内の実習で私が思ったことは、

 

・付箋に書き出すのって、

 グループでの話し合いをまとめる目的では

 何度かやったことがあったと思うけれど、

 自分だけのことでは初めてやったかも・・・?

 

・4分割する台紙を、A4タテ置きにするのもアリか?
 

・付箋を貼り切れるように、全体を見やすいように、

 いっそ壁に付箋を貼って、やってみるか?

 

・それとも、いつも持ち歩いている手帖に収めるためには、

 付箋を小さくしようかな? 

 ガムの捨て紙付箋みたいなサイズで・・・

 

・タスクリストをノートや手帖に書くのは

 今もやっているけれど、

 この付箋の方式をそれに合わせられないだろうか?

 

 

・・・まぁ~にぎやかな頭の中ですな(;^_^A

 

 

さて、来月の講座までに、

どんな実践が出来るかな~?

どんな変化や気づきがあるかな~?

 

 

講座の先輩(再受講中)の 

こころ緩めるカウンセラー・はねゆきこさん

同じ日に講座に参加し、ブログを書いてらしたので、

ご紹介させてください。

 

 

ひらめくカードもそうだけど、

同じく付箋で実習をしていても、感じ方は人それぞれ。

それがまた、おもしろい。

来週の意見交流が楽しみ~^^

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

私たちが現在受講している、心理学の師匠、

ひらめくカードを使った心のセルフケアコーチ
みりわんこと永瀬一代さん

認定カードカウンセラー養成講座の

第4期の募集が始まりました。

 

↓ くわしくは、こちらの記事をお読みください。↓

 

 

カウンセラーになってもならなくても、どちらでもイイ。

でも、どちらにせよ、セルフカウンセリングが出来るようになると、

気持ちがラクになり、生きていくのもラクになる。

 

うん、私は、どんどんラクになってきています。

 

「心のセルフケアの方法、

 私の知ってること、全部伝えるよー!」

 

そう言って、知識も経験も出し惜しみしない師匠です。

まずは、14年以上毎日書き続けているブログを

読んでみてほしいです!

 

 

 

大好きな師匠のブログのタイトルは、

「心に水分足りてる?」

今のあなたは、どう答えますか?

 

今の私は・・・

朝からスキマ時間を上手いこと使って

久々に長めのブログを書き上げられたことで、

心が満足・うるおっております~( *´艸`)

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

キッシーのサービスで心ゆるまるご縁が拡がれば

とてもうれしゅうございます~ヾ(*´∀`*)ノ

 

↑ 画像クリック/タップでnoteの私のページに飛びます ↑

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□