日本酒大好き

和のおもてなしコンシェルジュ

喜想菴女将の細腕繁盛記

 

 

 

おひとりさま時間を楽しむ 大人ひな祭りのお誘い

 
 
   今年のおひなさま

3月3日は木曜日

だから
お雛様と言っても平日なので仕事もあるし…

でも
せっかくだから気分だけでも楽しみたいな

という方へ



喜想菴

お雛様企画


おまかせちらし寿司を

3月3日に着くようにお送りします



おひなさまは

そもそも


上巳の節句と言って


五節句の一つで


節句とは

そもそも厄払いもかねても日本の伝統行事



今でこそ

おひなさまは飾るものとして当たり前ですが



昔は

人型のお人形に見立てた紙を川に流し


厄を払うというものでした


その原型とも言われる


曲水の宴


これは

奈良時代に3月3日に行われるようになった


川にお酒の入った杯を浮かべて


流れ着く前に歌を詠み楽しんだ貴族の遊びです 


当時

貴族のお子様の間で『ひいな遊び』と言って


簡単なお人形遊びも盛んだったので


女の子の行事となり


そこから


流し雛を川に流して


厄を払ってもらう行事に変わっていったと言われます



今の

おひなさまを飾るようになったのは江戸時代から





もう

小さなお子様もいない


うちは女の子いないからの方も


自分にご褒美


昔 女の子だった私へ


平安貴族のみやびな遊びを想いながら


のんびり時間を楽しめますようにの願いを込めて



喜想菴の

おまかせちらし寿司お届けします






曲水の宴

お酒を飲むことも楽しむ行事でしたから



喜想菴 

うなぎの山椒煮も

お酒のアテに少しご用意するつもりです



おひとりさま時間を楽しむ


と、しましたが


もちろん


夫婦ふたり時間も楽しめるように



2個セットもお作りしてます



平日

お仕事

頑張ったあとにのんびり時間をお過ごしください



ご予約開始のお知らせは


喜想菴公式ラインから⬇







 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        



 

 よろしければフォローしてくださると嬉しいです🙇‍♀

ポチッと押すだけです

                          フォローしてね

 

 喜想菴女将ヒストリー