喜びを想う菴
喜想菴女将のひとりごと
ところで
こんなお悩みありませんか?



両親の顔合わせで
会席料理屋さんに行くことに💦
義理の叔父様の長寿の祝いで
会席料理屋さんに行くことに💦
会社の接待でグルメなゲストに
フレンチやイタリアンは
食べ飽きたんだよね😒
おまけに中華は嫌い😱
会席料理しかないじゃん💦
でも、
会席料理って(~。~;)?
の貴方に💓
今日は会席料理の
お料理を楽しもう(^O^)v編
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もう6月も終わってしまいますけど
6月の煮物椀は
水無月✨と言うことで
水無月豆腐と鱧
の煮物椀でした
水無月豆腐というのは
三角形に切った
お豆腐のことですね

ん~
こっちの方がわかりやすいかな?
三角形に切るのは
氷をかち割った形を真似てるから
今でもですけど
暑いほど欲しくなるのが冷たいもの
そう
氷✨✨✨
です
冷蔵手段のない昔昔
氷はとても高価でお金持ちの人しか
手に入りませんでした💦
だから
氷の代わりに
三角形にしたお豆腐やういろうを
冷たい氷を食べたつもりで
残りの半年が
無事でありますようにと
願いを込めて
6月の水無月に食べました✨
京都は
小豆を敷き詰めた
水無月ういろうがポピュラーですね( ´艸`)
これは
皆小豆(みなあずき)(~。~;)?からの
水無月!
だからです

こじつけ感ハンパないですね👍



そもそも
小豆も魔除けの意味を持つ食材💦
だからといって
饅頭たくさん食べろじゃないですよ( -_-)ジッ笑
喜想菴では
白ごまをこんな感じで細かくしたのを
更に絹のような細かい裏ごしをして
残りカスも
ギュ~ッ❗
と絞って
葛粉と合わせて
たっぷり練り込みます👍
これ❗
私的にも
愛しのゴマ豆腐💕
なのです💕
あ~
お届けしたい( ´艸`)
だって
どんなに意味があっても
美味しくなかったら駄目でしょ

6月はお刺身の
あしらいも
☝の胡瓜や人参のように
丸丸っと水玉模様にみせて
カッティングします
「水玉胡瓜」
「水玉人参」
っていう言いますよ(^.^)
可愛ゆすデスね(≧∇≦)b💓
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨
今日もご来訪ありがとうございました🙇💕
また明日お目にかかりましょう👋