こんにちは~
今日も女子ブログにお越しいただき、ありがとうございます
今回は有田市糸我町の
~酒と肴と藁焼き~ 響(ひびき)さんのご紹介です
オープンしたのは今年の4月
もう皆さんは行かれましたか??
連日、予約で満席の大人気のお店です
今回は会議所の職員5名で楽しい取材をしてきました~
まずは、
響といれば、藁焼き(わらやき)
そして、藁焼きといえば、
かつお!鰹!!です。
気仙沼戻りカツオの藁焼き
こちらで1人前。
皮がパリっ、燻した香ばしさがたまりません
藁で焼いた味がします。
鰹も分厚い。
ポン酢もありますが、まずは、すだちと塩で食べてみてください。
私もいろんな鰹のたたきを食べてきましたが、
響さんの、鰹の藁焼きが一番好きです
実際に藁焼きしているところも撮らせていだたきました
見えますか?
鰹が炙られていきます。そして、一瞬で藁焼き完成です
他にも、たくさん響さんのメニューを堪能してきましたので、紹介していきます
熊野牛イチボのたたき
肉が口の中でとけました
藁の香ばしさも残っていて、炙りメニューを堪能できます
そして、まぐろの中トロもたのみました
中とろを炙るなんて、もったいないっ!と最初思ってしまいましたが・・、
Nちゃんが「中トロを炙ったのが食べたいっ!!」ってことで。
本マグロ中トロの藁焼き
こんなの美味しいに決まっています
こちらもお塩でいただきました~。
響さんといえば、サカナ、魚、肴。
新鮮な海鮮が自慢です
本日のお造り盛り合わせも、もちろん、オーダー。
今回は、まぐろ赤身、さんま、シマアジでした~。
喧嘩しないよう、人数分に切っていただきました。
(ありがとうございます)
まぐろの赤身
間違いないです
やっぱり、お刺身はまぐろが一番大好きです
Wくんがお刺身で一番好きだというシマアジ
確かに美味い
新鮮な鯵の味がする!!(語彙力なくてすみません)
そして、弾力もあります。
響さんのおかげで、私もシマアジ、かなりの上位にきました
そして、サンマ。
最近、出会えていなかったサンマに出会えました
秋は秋刀魚(サンマ)ですね
美味しかった・・。また会いたい・・
響さんのお刺身はいつ食べても、何を食べても、本当にどれも美味しいです
その時々の旬で美味しいものを仕入れ、
その魚に合わせた下処理をしっかりされています
お次は、
エビの天ぷら マヨソース
エビマヨです
エビの殻も香ばしくて、柔らかくて、ポリポリいけちゃいます
マヨネーズソースも全て手づくりです。
このマヨネーズソースも美味しい~
下に敷いているえびせんにもつけて、ソースも食べきってくださいね
サラダは、大将がおすすめしてくれたサラダを。
おくらとなめたけのネバトロサラダ
山芋ソースをかけて
ドレッシングとこの山芋がベストマッチングでした
私の中で定番化しそうですっ
オクラがいっぱいです。
オクラ好きYちゃん、喜んでおりました
そして、私が毎回必ずたのむやつ
もちと生ハムとチーズの春巻
今回は人数分に切り分けてくれてました~。





新人Мちゃん、きちんと予習してきました
「インスタによるとエビパンが人気らしいので、食べてみたい」と。
ということで、
エビパン タルタルとゆかり塩
エビのすり身をパンでサンドし、揚げています。
こちらも手づくりのタルタルソースをたっぷりつけていただきました
じっくりと揚げているそうですが、レア感を残すようにしているそう。
パンの白い部分が残っています。
食パンの柔らかい部分とカリッとあがった部分とが絶妙です
フライの油っぽさがないです。
響さんでは、メニューに応じてフライヤーや油を使い分けて、
きれいな油をつかっています。
出勤したら、まずはフライヤー掃除が日課だそう
そんな細やかな作業が美味しさに繋がっているんですね
えびぱん! おススメです
さすが、インスタ情報
次回もこれ、必ず頼みます

この日は、ペペたまをチョイス
ペペロンチーノとカルボナーラのええとこどり
マイルドで、大人から子どもまで満足のパスタです
そして、Nちゃんが参加しているので、しいたけメニューは外せません
龍神しいたけ 焼き 1個
肉厚の龍神しいたけに、
たっぷりの大根おろしとネギ、ポン酢でいただきます
Nちゃん、一人で完食です
堪能しておりました
響さんのメニューは
通常メニューとその日の仕入状況によって決まる本日のお品書きから選べます。
メニューがほんとうに豊富です
その日、その時にしか食べられないメニューも
ぜひ、響さんでの一期一会を楽しんでください
響さんは、ドリンクメニューも豊富です
60種ほどありました~
今回はお酒があまり得意でないメンバーでしたが、
ノンアルコールのカクテルやソフトドリンクも充実しており、たっくさん飲みました~
お酒などドリンク類を少しだけ写真でご紹介。
豊富なラインナップです
響のラベルのワインも!
オープン前に、全てを試飲して、ドリンクメニューを決めたそうです
響さんのメニューは、どれもお酒に合う料理
いろんなドリンクメニューも、ぜひ楽しんでくださいね~
そんな響を切り盛りするのは、
大将まーくんと拓実さん
まずは、
響の大将、まーくん
宮崎町にあった游心満喫料理 山小屋の調理長を長年務め、満を持しての開業です
縁あって、オープン前からお話させていただきましたが、
新しいお店への熱い思い、こだわりを間近で見ることができました
素晴らしいお店が出来上がりましたね。
本当におめでとうございます
そして、そんな大将を、山小屋時代から支えてきた拓実さん
彼なしでは、今の響はあり得ません。
少しやんちゃな大将を、しっかり者の拓実さんが支えています。
二人で、山小屋の味を引き継ぎ、そして、新しいものをつくっています。
山小屋時代のお客さんも、たくさん来られています
オープン時のお祝いのお花やお酒も、びっくりするほどの数でした
二人が培ってきた人望
愛されてますね~
お店の様子も少し紹介。
お座敷は掘りごたつです。
仕切りをはずせば、個室での貸し切り、15人ほど入れます。
テーブル席は2テーブル。
カウンター席もおすすめです
大将こだわりの一枚板のカウンター。広いです。
ぜひ、二人とのお喋りも楽しんでください
商工会議所のバイローカル事業にも参加してくれています。
バイローカルは12/5までです。
ぜひ、皆さん、ご参加ください~
人気すぎて、なかなか予約が取りにくいことも。
ですが、忘年会、新年会、
そして、大切な人とのお食事にぜひ行っていただきたい素敵なお店です
インスタグラムで最新情報を発信されているので、ぜひフォローしてみてください
早めに予約して、響の藁焼き、ぜひ楽しんでくださいね~~
★~酒と肴と藁焼き~ 響(ひびき)
住所:有田市糸我町中番93-1
営業時間:17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
電話:080-3856-6083(※予約は電話対応のみ)
定休日:毎週日曜日(※月1~2回の連休あり。インスタグラムで発信しています。)
インスタグラム:hibiki_ arida