ibb起業家支援セミナー
先週はibb起業家支援セミナーVol.3にて、私と前田の2人で講師を務めさせて
いただきました。
30名近い方が参加いただき、けっこう起業しようとしている方や起業したての方なども
多くて、起業するということがけっこう身近になってきたのかなという感じがしました。
セミナーでは歴史上、起業家が果たした役割が大きいこと、現状のベンチャー企業を
取り巻く環境、成長を実現するために必要なこと、10年後の姿とIPO、M&A等のメリット
・デメリットなどのテーマに話をさせていただきました。
成長を実現するには、いかに外部の経営資源を獲得するかが重要です。
IPOはそのためのひとつのツール。
ですから会社を大きくせずに、特徴ある小規模企業にいるという選択をするなら別に
IPOをする必要はありません。
10年後にどういった会社を目指すのか?経営陣も従業員も目標を共有する努力が
常に求められます。
会社を社長個人のものと考えているようでは、ステークホルダーの共感を得られない
わけで、社会の公器として透明性の向上や組織的な運営をすることで、会社の持続
可能性も高まるのではないでしょうか?IPOするにしても、未公開のままでいるにしても
必要なことはそんなに代わらないとも思います。
Android携帯からの投稿
経済見通し
久しぶりに経済見通しをしてみたいと思います。昨年は株価上昇局面で円安に向かうと予想して
見事に外しましたが、長期のトレンドはそんなに違ってないのではないかと思っています。
リーマンショック後の金融危機から米国経済が立ち直りはじめています。昨年のQE2の
終了にも関わらず、その後の株価は実態経済がついてきてよくなってきています。
欧州も昨年は一旦利上げに動いて、金融危機後の金融緩和の出口を探り始めたかのように
思われましたが、ギリシャ危機などの発生で、再度の大金融緩和の方向へ。
しかし、米国も、欧州も出口戦略にはどこかで向かう必要があります。
通貨安競争をするには危機をあおるのは都合がいいわけですが、事実ユーロ安で一番
徳をしているのはドイツで、内心、危機が適度に続いているほうが都合がよさそうにも思えます。
放出したマネーはどこかで回収に入らないとインフレを招くわけで、どこかでその転換点が
くるのではないでしょうか。
そのときは行き過ぎた円高で苦しめられた日本の製造業がデフレと円高に耐えた収益力で
復活する可能性もあるのではないか。
ただ、円高では海外M&Aは買う側ですが、円安になるとアジアマネーがドッと日本国内に
押し押せてくることも考えられます。
そのとき押し寄せるアジアマネーをうまく生かせるかどうかが今後の鍵を握るような気がしています。
ウーマンズフォーラム
九州ニュービジネス協議会が主催しているウーマンズフォーラムに参加。
会場を埋める200名以上の女性起業家、起業希望者で一杯です。
やずやの矢頭会長はじめ元気な女性経営者が中心になって企画されているようです。
基調講演は、あの伝説のホテルの鶴ちゃん!
この人に対するコメントは控えますが、本人が言うとおり天国体質。
よくいえば前向き、こういう時代にはこういう人が受けるのでしょうか?
巧言令色少仁ともいいますが。
それはさておき、もっと女性の起業が増えるといいですね。
男性社会に入り込むのは大変ですから、女性が女性のためになる事業をやるだけでも
多くのチャンスがあるように思えます。
学び、結婚、子育て、介護、健康、美容、ファッション、食事、旅行・・・
改めて考えると女性が主導権を持つ消費分野って多いですね。
国内消費を増やすには、サービス産業で女性が稼げる社会にして、消費をしてもらう
ような施策が一番効くんじゃないかという気がします。
男はデフレで萎縮、萎縮になってますから。
Android携帯からの投稿
アジアビッグマーケット
福岡県が主催して開催している「アジアビッグマーケット」に参加してきました。
今回も国際センターを貸しきっての開催。
今回は、香港、台湾、上海、バンコクを結んでベンチャー企業が現地の投資家や
事業会社にプレゼンするという初の試みを実施。
きっと音声が止まったり、画像が止まったりして大変だろうなと思ったら、音もクリア
で回線が途切れることもなく、まったくストレスがありませんでした。
会の進行も通訳が間にはいってもスムーズに進行してとてもいい企画になっていた
と思います。高級マットレスを製造しているフコクさんなどは現地で介護事業をやって
いる企業との商談の話が盛り上がっていました。
あっそうそう来賓挨拶で瀧本局長が香港セミナーの席上で「香港証券取引所と
福岡証券取引所の提携の話もでてました」なんていってました。ぜひ実現してもらいたいものです。
Android携帯からの投稿
香港からの投資
西日本新聞の記事で、昨日開かれた春節セミナーに参加した香港中華総商会の
ジョナサン・チョイ会長のインタビュー記事がでていました。
日本側からは農産物をいかに香港に売るかという視点の話が多いようですが、
チョイ会長は「外国からの投資をもっと受けることも考えてはどうか。私が総裁を
務める新華集団はファンド投資も行っている。香港からの投資も受け入れて、
新たな市場を開拓するべきだろう。」
私もまったく同感です。
ファンド投資というと、なんだか日本ではハゲタカが会社を乗っ取るような話になって
拒絶反応が返ってきそうですが、経済活性化と九州のグローバル化にはこの視点は
絶対外せません。
九州がいち早く、海外からの投資の窓口役を果たせるようになれば、面白いと思います。
それには多様性を受け入れることと、異端を許容することが大事だと思います。
メルマガ先行配信
明日配信予定のメルマガをブログで先行配信いたします。
DB九州メルマガ(平成24年2月9日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災の被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。被災者の皆様が
早く普段の生活に戻れることを願っております。
※メール配信停止希望の方は、メール最下部の配信停止ページへのリンクを
クリックいただきますようお願い申し上げます。
株式会社ディー・ブレイン九州 岸原様
ディー・ブレイン九州メルマガ編集長の岸原です。
今日は外部のイベント案内を先にご紹介いたします。九州・アジア/中国ビジネス
研究会では、「韓国進出のメリットと戦略」と題して、ファンドクリエーショングループ
顧問の小川氏が講演します。ファンドクリエーションは現在、韓国投資会社と組んで
対日投資ファンドなどの運営をしています。中国ファンドの対日投資ファンドも立ち上
げるなど資本戦略を通じたグローバル化を推進しています。
今後、資本市場の世界はグローバル化が急速に進んでいくものと思われます。
国内に不足するリスクマネーを求めて日本のベンチャー企業が海外でロードショウを
行うということがあってもいいはずです。
その点については、我々も積極的に支援していきたいと思っています。現在ある
仕掛けを模索中です。今は言えませんが・・
二つ目はibbさんで開催されるibb起業家支援セミナーです。私どもが講師をつとめ
させていただいて、「会社の成長イメージの描き方」をテーマに講演させていただきま
す。創業して成長を実現するために考慮すべきこと、株式公開やM&Aといった手段
のメリットやデメリット、成長の壁とは何か?などについてお話させていただきます。
Q-Board活用戦略セミナーのご案内で関係先を回らせていただいておりますが、
まじめにIPOの話をさせていただけるのも何年ぶりかなと思いながら話をさせていた
だいております。
IPO冬の時代は明けたのか?
今後の展開に乞うご期待です!
●INDEX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□イベント案内
■1. 九州・アジア/中国ビジネス研究会 第61回
「韓国進出のメリットと戦略」
講師 ファンドクリエーショングループ 顧問 小川 敏男氏
■2. ibb起業家支援セミナー vol.3 2月23日(木)18:30~開催
「知って得をする!会社の成長イメージの描き方」
~創業から株式公開まで~
主催:株式会社アイ・ビー・ビー
□当社からのお知らせ
■1. 「Q-Board活用戦略セミナー」 3月1日開催
主催 株式会社ディー・ブレイン九州
共催 エイチ・エス証券株式会社
協力 福岡証券取引所
■□イベント案内(1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
九州・アジア/中国ビジネス研究会 第61回
「韓国進出のメリットと戦略」
講師 ファンドクリエーショングループ 顧問 小川 敏男氏
主催 一般社団法人九州・アジアビジネス連携協議会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
開催日時:2012年2月24日(金) 18:30~20:30
開催場所:アクロス福岡東オフィス5F 久留米大学サテライト教室
【テーマ】 「韓国進出のメリットと戦略」
東日本大震災や急激な円高を受けて、製造業を中心とした海外進出が一段と加速
している。
ひとくにち海外進出と言っても、業種、業態や狙いに寄って様々な選択肢がある。
その中で韓国進出は単なるコストダウンや内需を狙った進出とは少し異なる特性が
ある。
韓国政府による外資優遇策や先行進出企業によるアンケート調査、さらに九州日産
自動車の韓国企業からの部品調達比率引き上げなど最新の動きを交えて解説する。
※なお、小川氏のパートナー企業である韓国現代証券関係者も参加予定です。
【講師略歴】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファンドクリエーショングループ 顧問 小川敏男氏
山口県下松市出身。平成2年現SMBCフレンド証券入社。支店営業、経営企画、
調査部等歴任。平成16年ファンドクリエーション入社、同社グループ、ファンドクリエー
ション投信投資顧問代表取締役、FCアドバイザーズ代表取締役など歴任。
後に株式公開を担当。平成19年株式会社ステア設立。平成22年韓国投資会社NAU
CAPITAL顧問、ファンドクリエーショングループ顧問就任。
【会費・お申込先】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会費:参加希望者は以下にお申込み、登録の上、当日会場入り口で会費1000円を
お支払いください。
申込先:株式会社アジアソリューション 中山芳美 宛
電話 092-741-9338 e-mail yoshimi@asol.ne.jp
<主催> 一般社団法人九州・アジアビジネス連携協議会
□■ イベント案内(2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ibb起業家支援セミナー vol.3 2月23日(木)18:30~開催
「知って得をする!会社の成長イメージの描き方」
~創業から株式公開まで~
主催:株式会社アイ・ビー・ビー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
起業家支援セミナー 第三弾を開催します!!
今回は、「会社の成長」がテーマです^^
生き残れる企業は10年で1割、といわれる現代。
存続がとても厳しい時代です。
会社設立後、会社が成長するためには様々な選択肢があり、
それぞれの成功例、失敗例を含め
実例に触れながら、
創業から株式公開まで、知って得をする情報をレクチャーしていただきます!
●講師は、
支援側としてibb fukuokaビルにも以前ご入居いただいていた
経営コンサル(株)ディー・ブレイン九州の代表お二方にお願いしました^^!!
岸原代表には、ベンチャー企業の役割と成長を実現するロードマップとはをテーマに
前田代表には、成長イメージを実現する事業計画と株式公開の方法
をテーマに、お話いただきます^^
とっても豪華な二本立てセミナーです♪
「そもそも株式公開って何?」というような今さら聞けない(>_<)
けどよく知らないし、うまく説明できない(>_<)
そんな疑問をお持ちの方も、ぜひご参加ください!
【開催概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2012年2月23日(木)18:30~20:30
【会場】ibb fukuokaビル6階 (福岡市中央区天神2-3-36)
【参加費】1000円(お茶代含む)
【申込方法】事前予約が必要です。お名前と会社名、ご連絡先を明記のうえ
こちらのメール(y.fukazawa@hirota-shoji.com )にご返信いただくか、
もしくは092-737-6360にお電話ください。
詳しくはこちら♪
http://www.hirota-shoji.com/ibb/pdf/seminars0223.pdf
■□お知らせ(1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Q-Board活用戦略セミナー」 3月1日開催
~地域のベンチャー企業がIPOを通じて世界に羽ばたくチャンスを提供します~
◆主催 株式会社ディー・ブレイン九州
◆共催 エイチ・エス証券株式会社
◆協力 福岡証券取引所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■株式会社ディー・ブレイン九州は、多くのベンチャー企業の主幹事実績がある
エイチ・エス証券株式会社様とタッグを組むことで、中小ベンチャー企業の戦略的な
Q-Boardの活用を積極的に支援してまいります。
■Q-Boardは、2000年5月の開設以来、10社の上場実績がありますが、他の新興市
場に比べて不祥事がなく、上場時は小規模ながらも上場後に順調に業績を伸ばし
ている企業が多いのが特徴として挙げられます。地域経済をあげての協力体制も
整っており、しっかりと足場を固めながら成長を目指す企業にとって、ファーストステ
ップとして最適なIPOマーケットといえます。
■本セミナーではQ-Boardを活用した成長戦略について、今後Q-Boardでの主幹事
業務を積極的に行う予定のエイチ・エス証券株式会社様にQ-Boardを活用した成
長戦略をお話しいただきます。
【セミナー概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■開催日時 平成24年3月1日(木)15:00~17:00
■開催場所 福岡証券取引所 会議室
■参加費用 無料
主催 株式会社ディー・ブレイン九州
共催 エイチ・エス証券株式会社
協力 福岡証券取引所
【プログラム】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15:00 主催者挨拶
15:05~16:05 基調講演
「ベンチャー企業の成長とQ-Boardの活用戦略」
講演者 エイチ・エス証券株式会社
取締役投資銀行本部長 井熊 実 氏
16:05~16:15 休憩
16:15~16:30 「福岡証券取引所の取組みとQ-Boardの実績」
講演者 福岡証券取引所 営業部
16:30~16:45 「Q-Board上場支援実績と当社の上場サポート」
講演者 株式会社ディー・ブレイン九州
16:45~17:00 質疑応答
■お申込方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Q-Boardセミナー3月1日参加希望」とお書きの上、
会社名、役職、氏名、電話番号を記載して、以下のメール
までご返信ください。(本メールにそのまま返信いただいても結構です)
info@d-brain-kyusyu.co.jp
下記ホームページからもお申込いただけます
http://d-bk.jp/index.php?id=27
<主催者・問合先>
株式会社ディー・ブレイン九州
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-14-2 福岡証券ビル8F
TEL 092-781-8817 FAX 092-781-8832
メール info@d-brain-kyusyu.co.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当メールは、名刺交換をさせて頂いた方、セミナーに参加いただいた方等の当社と
なんらかの関係がある方宛にお送りしております。
当メールサービスを停止希望の方は下記のページにてお手続きください。
https://www.ultimablue.jp/optoutsetting/dummydata&dummydata
-- D.Brain.Kyushu ---------------------------------------------
株式会社ディー・ブレイン九州
〒810-0001
福岡市中央区天神2-14-2福岡証券ビル8F
Tel:092-781-8817 Fax:092-781-8832
URL http://d-bk.jp
e-mail info@d-brain-kyusyu.co.jp
-------------------------------------------------------------
福証企業交流会に参加
福証の企業交流会に参加してきました。今年も250名ほどの方が参加。
挨拶は、九経連の松尾会長。副知事、九州経済産業局地域経済部長、
そうそうたる財界、行政の方に福証上場企業、上場予備軍のIPO挑戦隊企業、
証券会社、監査法人、ベンチャーキャピタルが参加しています。
IPO関係者は大体揃っているところに、今回Q-Board主幹事を当社と連携して
推進していく予定のエイチ・エス証券井熊本部長も参加。一度に九州のIPO関係者
をご紹介することができました。
皆さんから、「それはいいことだ」と歓迎の言葉をいただきました。
松尾会長の挨拶では「東証と大証が合併すると益々地域に根ざした福証の存在意義が
高まる」とのお言葉。
福証が自主独立路線いくのであれば、いっそ海外証券取引所と提携するとかどうでしょう!
海外証券取引所は日本の企業に上場してもらいたいと思っているので、福証に上場すると
海外上場がしやすくなるような施策を考えるとか。その逆もまたあり。
福証の上場企業も投資家が少なくて困っているので、海外の取引所に海外からの投資家
を集める協力をしてもらうとか。
何を隠そうナスダックジャパンは、最初福証でやるなんて話もあったんですから。
海外証券取引所の皆さん、ご関心あれば福証さんにお繋ぎします!
龍造寺社長の最終講義
実践アジア社長塾 全10回の最終講義は、本多機工の龍造寺社長の講義。
本多機工は、産業用特殊ポンプのメーカー、留学生を積極的に採用して、筑豊で
生産をしながら海外にビジネスを広げています。
龍造寺社長は、佐賀の戦国武将龍造寺氏の直系の末裔。ご自身は東京出身。
アメリカで20年以上生活した後、娘婿として本多機工を引き継ぎました。
事業承継の成功事例としても貴重な存在です。
留学生を採用するにあたっては、いずれ起業しても構わない。起業後は連携して
いければいいといって採用をするそうです。
これからの企業はネットワークをいかに構築していくかが大事。
5ヶ国語を話し博士号をもった留学生が日本人社員にいい刺激を与えているとか
中国人の社員が、中国相手に前金で回収するノウハウを持っているとか、
ドイツ人の社員が、ドイツの会社相手にJIS規格をもっと理解すべきだと主張しているとか
アメリカ人の社員が、各国出身の社員の英語を直し、社内の英語レッスンの講師をしているとか
外国人の社員は各部署の飲み会で引っ張りだこだそうです。
こんな国際化を国内で実現している企業が筑豊に存在すること事態が奇跡的ですね。
龍造寺社長の力によるところが大きいと思いますが、グローバル化に対応するひとつの答えを
示してくれているのではないでしょうか?
話を聞いていると当社も社員を増やすときには優秀な留学生の採用も考えたいなと思ったりします。
特殊ポンプも独自の技術力があり、さらにその技術を磨いて新興国が容易にキャッチアップでき
ないものを持っています。水質改善のためのマイクロナノバブル発生ポンプなど新規事業にも
取り組んでいます。
残念ながら株式公開は考えていないようですが、さらなる発展が必要で設備投資、M&Aに資金
が必要な場合には、直接金融もぜひ活用していただきたいと思います。
講演の後は、近くの火鍋屋さんへ
中国駐在経験も長い国吉先生が、中国での宴席での席順やマナー、白酒での乾杯の仕方
をレクチャー。白酒でみんなかなり酔っ払っています。
Android携帯からの投稿
メルマガ先行公開 Q-Board活用戦略セミナー
以下は明日配信予定のメルマガの内容です。
このたびエイチ・エス証券様と提携して、Q-Boardを再度活性化していこうということ
になりました。結構画期的だと思います。
DB九州メルマガ(平成24年1月26日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災の被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。被災者の皆様が
早く普段の生活に戻れることを願っております。
※メール配信停止希望の方は、メール最下部の配信停止ページへのリンクを
クリックいただきますようお願い申し上げます。
ディー・ブレイン九州メルマガ編集長の岸原です。
今回は中身の濃いご案内が揃っています。
まずは当社主催のQ-Board活用戦略セミナー。IPOはここ数年大変低迷していました
が、成長しようとする企業にリスクマネーを供給し、投資家に投資・回収の場を提供す
る機能が不要になったわけではありません。特にQ-Boardでは地域のベンチャー企業
に時価総額が小さくともIPOを通じて成長を促進するというモデルを実現しています。
このたびこのQ-Board主幹事業務を多くの主幹事実績のあるエイチ・エス証券様と
タッグを組んで、Q-Board上場を待ち望む多くのベンチャー企業の上場支援を推進
して参りたいと考えております。
エイチ・エス証券の投資銀行本部長である井熊様をお迎えし、多くのベンチャー企業
に関与されてきたご経験をもとに「ベンチャー企業の成長とQ-Boardの活用戦略」と
題してご講演いただきます。
ベトナムツアーは残席残り少なくなってきました。お申し込みの方は早めにご連絡
をいただきますようお願い致します。
大阪証券取引所様からは野村総研の大崎様の講演が聞けるフォーラムの案内です。
第一線の証券市場のオピニオンリーダーの話は九州ではなかなか聞く機会がないと
思います。
九州経済産業局様からは、グローバル時代における経営をテーマに、こちらも著名
な講師の方のお話が聞けるまたとない機会です。
皆様の積極的なご参加を心待ちにしております。
●INDEX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□お知らせ
■1. Q-Board活用戦略セミナー 3月1日開催
主催 株式会社ディー・ブレイン九州
共催 エイチ・エス証券株式会社
協力 福岡証券取引所
■2. ベトナムビジネスツアー 3月17日出発 参加者募集中!
「実践アジア社長塾 第2期」オプショナルツアー
□イベント案内
■1. 福証Q-Board・大証JASDAQ 九州フォーラム 3月2日開催
主催 証券会員制法人福岡証券取引所
(独)中小企業基盤整備機構 九州支部,(株)大阪証券取引所
■2. 「 経済産業講演会 ~グローバル経済と企業経営~ 」のご案内
主催 九州経済産業局、独立行政法人経済産業研究所
九州経済国際化推進機構
■□お知らせ(1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Q-Board活用戦略セミナー」 3月1日開催
~地域のベンチャー企業がIPOを通じて世界に羽ばたくチャンスを提供します~
◆主催 株式会社ディー・ブレイン九州
◆共催 エイチ・エス証券株式会社
◆協力 福岡証券取引所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■株式会社ディー・ブレイン九州は、多くのベンチャー企業の主幹事実績がある
エイチ・エス証券株式会社様とタッグを組むことで、中小ベンチャー企業の戦略的な
Q-Boardの活用を積極的に支援してまいります。
■Q-Boardは、2000年5月の開設以来、10社の上場実績がありますが、他の新興市
場に比べて不祥事がなく、上場時は小規模ながらも上場後に順調に業績を伸ばし
ている企業が多いのが特徴として挙げられます。地域経済をあげての協力体制も
整っており、しっかりと足場を固めながら成長を目指す企業にとって、ファーストステ
ップとして最適なIPOマーケットといえます。
■本セミナーではQ-Boardを活用した成長戦略について、今後Q-Boardでの主幹事
業務を積極的に行う予定のエイチ・エス証券株式会社様にQ-Boardを活用した成
長戦略をお話しいただきます。
【セミナー概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■開催日時 平成24年3月1日(木)15:00~17:00
■開催場所 福岡証券取引所 会議室
■参加費用 無料
主催 株式会社ディー・ブレイン九州
共催 エイチ・エス証券株式会社
協力 福岡証券取引所
【プログラム】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15:00 主催者挨拶
15:05~16:05 基調講演
「ベンチャー企業の成長とQ-Boardの活用戦略」
講演者 エイチ・エス証券株式会社
取締役投資銀行本部長 井熊 実 氏
16:05~16:15 休憩
16:15~16:30 「福岡証券取引所の取組みとQ-Boardの実績」
講演者 福岡証券取引所 営業部
16:30~16:45 「Q-Board上場支援実績と当社の上場サポート」
講演者 株式会社ディー・ブレイン九州
16:45~17:00 質疑応答
■お申込方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Q-Boardセミナー3月1日参加希望」とお書きの上、
会社名、役職、氏名、電話番号を記載して、以下のメール
までご返信ください。(本メールにそのまま返信いただいても結構です)
info@d-brain-kyusyu.co.jp
下記ホームページからもお申込いただけます
http://d-bk.jp/index.php?id=27
<主催者・問合先>
株式会社ディー・ブレイン九州
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-14-2 福岡証券ビル8F
TEL 092-781-8817 FAX 092-781-8832
メール info@d-brain-kyusyu.co.jp
■□お知らせ(2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「実践アジア社長塾 第2期」オプショナルツアー
ベトナム(ハノイ)ビジネスツアー 参加者募集中!!
日程:平成24年3月17日(土)~20日(火)
主催:一般社団法人九州・アジアビジネス連携協議会
共催:株式会社ディー・ブレイン九州
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アジアの中で「チャイナ・プラス・ワン」として注目されているベトナムの姿を直接視察
するビジネスツアーを企画致しました。
≪視察のポイント≫
・発展するベトナム市場と九州との交流拡大
・中国巨大市場に向けた生産拠点としてのベトナム
・アセアンと中国南部との経済交流の拡大
アジアにご関心のある中小企業の経営幹部の皆様のご参加を歓迎します。(事前
説明会で専門家より「ベトナムビジネス事情」を講義致します。)
【ツアー日程】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1日目:福岡発10:30 VN357 ハノイ着13:25
PM ハノイ市内視察
2日目:AM ハイフォン港視察
PM 市場調査/日系企業駐在員との懇談
3日目:進出企業、日本政府出先訪問
4日目:02:15VN356ハノイ発 08:00福岡着
【ツアー概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■費用概算 15万円(人数、企画内容で若干変更になることもあります)
■最少遂行人員 10名
■募集締切 2012年1月末
■参加対象 実践アジア社長塾受講生、ベトナムに関心のある方
※一般参加歓迎!
■申込方法 下記HPからお申込ください。
※正式なツアーの申込みについては旅行代理店から連絡させてい
ただきます。
http://d-bk.jp/index.php?id=41
□主催:一般社団法人九州・アジアビジネス連携協議会
□共催:株式会社ディー・ブレイン九州
■□イベント案内(1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
福証Q-Board・大証JASDAQ 九州フォーラム 3月2日開催
主催 証券会員制法人福岡証券取引所
(独)中小企業基盤整備機構 九州支部,(株)大阪証券取引所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(株)大阪証券取引所は,証券会員制法人福岡証券取引所及び(独)中小企業基盤
整備機構九州支部との共催により,福岡市内で「福証Q-Board・大証JASDAQ 九州
フォーラム」を開催します。開催概要は以下のとおりです。九州地域の上場会社経営
者,上場を検討している企業の経営者,並びに地元の金融機関・IPO支援機関の関
係者の皆様のご参加を心よりお待ちしております
【フォーラム概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■日時 平成24年3月2日(金) 16:00 ~ 19:00(受付開始: 15:30)
■場所 ソラリア西鉄ホテル (住所:福岡市中央区天神2丁目2番43号)
■費用 無料
■対象 九州地域の大阪証券取引所・福岡証券取引所の上場企業及び上場を目指し
ている会社の経営者,並びに地元のIPO支援機関の関係者 等
【フォーラム内容】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第一部 「講演」(16:00~17:40)
16:00-16:10主催者挨拶(10分)
「地域と株式市場の活性化にむけて」
(株)大阪証券取引所 代表取締役社長 米田 道生
16:10-17:20基調講演(70分)
「IPO市場の活性化に向けて ~証券市場から日本経済に活力を!~」
講師:大崎貞和氏(野村総合研究所 未来創発センター 主席研究員)
17:20-17:30中小機構の事業概要ご紹介(10分)
(独)中小企業基盤整備機構 九州支部副支部長 則竹 利昭 氏
17:30-17:40主催者挨拶(10分)
証券会員制法人福岡証券取引所 理事長 奥井 洋輝 氏
(休憩・移動)
第二部 「懇親交流会」(17:50~19:00)
立食形式の交流会で,当日ご参加の皆様全員でご交流いただけます。
【申込み・問合せ先】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細及びお申し込みは下記ホームページをご確認ください。
http://www.ose.or.jp/event/listing_detail/763
(株)大阪証券取引所 コーポレートサポートグループ (担当:中川,青山)
TEL : 03-3669-1040 E-mail : issuer@ose.or.jp
■□イベント案内(2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「 経済産業講演会 ~グローバル経済と企業経営~ 」のご案内
主催 九州経済産業局、独立行政法人経済産業研究所
九州経済国際化推進機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、九州経済は、アジアの活力を取り込みつつ、新たな成長を実現していくこと
が求められています。
そこで、九州経済産業局では、独立行政法人経済産業研究所並びに九州経済国
際化推進機構と連携し、経済成長の鍵を握るグローバル化の方策やグローバルニッ
チトップ企業の経営戦略、海外展開支援施策活用等について各有識者からお話をい
ただく「 経済産業講演会 ~グローバル経済と企業経営~ 」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
■日時 : 2012年2月15日(水)13:30~16:00
■場所 :博多都ホテル 3階 孔雀の間 【福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-1】
■主催 :九州経済産業局、独立行政法人経済産業研究所
九州経済国際化推進機構
■プログラム : 開会挨拶(13:30~13:40) 九州経済産業局長 瀧本 徹
講演1 (13:40~15:10)
テーマ:「経済成長の鍵~グローバル化と産業集積~」
講 師: 戸堂 康之 氏
独立行政法人経済産業研究所ファカルティフェロー
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻教授
講演2 (15:10~15:40)
テーマ:「グローバルニッチトップ企業の経営戦略~九州編」
講 師: 難波 正憲 氏 立命館アジア太平洋大学 名誉教授
講演3 (15:40~16:00)
テーマ:「海外展開のためのリスクマネジメント」
講 師: 沖田 剛一 氏
独立行政法人日本貿易保険 大阪支店長
■参加費 : 無料
■定員 : 120名(定員となり次第、締め切らせていただきます)
■申込方法等 : http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1201/120113.html
■申込締切 : 2012年2月8日(水)
■問い合わせ先 : 九州経済産業局 国際部 国際課 生島、井澤
TEL:092-482-5424
福岡アジアビジネスセンターオープニング
なんだこの盛り上がりは?
150名くらいの参加を想定していたら、350名の人が参加しているとのこと。
交流会にも250名以上が参加!
ベンチャーが盛り上っていたときでもこんなことはありませんでした。
統括マネージャーの大屋さんの前にはなんと10名くらいの名刺交換したいひとの行列が!
ちょっとした著名人扱いになってます。
今後中小企業のアジア展開は本物になっていきそうですね。
会場にいた中国の専門家に聞いても、実際に相談がふえているそうです。
まだまだ期待先行ではありますが、大いに期待していいんじゃないかと思っております。
アジア交流会は、センターでやらせてもらえないか相談してきます!
広っ!、セミナーも交流会も出来そうです。
Android携帯からの投稿