槍沢から槍ヶ岳へ | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

 槍沢の雪は、2015年5月下旬に来た時と同じぐらいだったので、この時期としては少なくなっているようだ。
 モレーン手前と山頂手前に長い急登があり、太陽で暖められた雪が滑りやすく、アイゼンを蹴り込みながら登った。
 槍ヶ岳の頂上は一人貸切状態で、携帯(SB)の電波も届くことから友人たちにメッセージを送る余裕もあった。
 なお、槍ヶ岳頂上ルートは上りと下りが分かれているが、下りは雪が残り危険箇所があったので、安全のために上り下りとも上りルート(3点支持が基本)をとった。これも人が少ないからできることだ。

2024年5月9日(木)撮影

槍沢ロッジからしばらくして、ババ平に到着。ここで12本爪アイゼンを装着。なお、ババ平には綺麗なトイレが設置されていた。


槍沢をポールを目印に進んだ。


大曲にさしかかったころに、ガスが取れ始めた。


すっかりガスがとれモチベーションが上がった。


モレーンで大休止。横尾尾根の向こうに蝶ヶ岳も見えた。


山荘までは急登だ。槍ヶ岳には雲がまだかかっていた。


槍ヶ岳も雲がとれた。見た目より急な傾斜。ピッケルは待っていたが、今回はストックを使用した。山荘手前で横尾からきた若者二人に抜かれた。


雪の槍ヶ岳。


槍ヶ岳山荘に到着。


上ってきた槍沢を振り返ってみた。上ってくる人はいなかった。


槍ヶ岳山荘で受付を済ませ、休憩してから槍ヶ岳に登った。


誰もいない頂上で自撮り。


西鎌尾根から黒部源流の山々。


北鎌尾根。


大喰岳から穂高連峰、乗鞍の山々。


この日は、天候の回復が予報より早くラッキーだった。


最終日に続く!