熊野古道を行く(大辺路 周参見駅〜見老津駅 その1馬転坂) | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

今回の熊野古道は、大辺路の周参見(すさみ)駅から見老津(みろづ) 駅まで、無理をせず10.5kmの行程です。太平洋を望む紀伊半島の西海岸の枯木灘沿いを歩きます。今年の爆弾低気圧で座礁した船も見えました。

 

前回の記事は、ここをクリック!

 

2018年4月10日(火)撮影


特急列車が止まる周参見駅。

 

電車でもよかったが、今回は車で来ました。

 

出発点の周参見駅。

 

最初の標識。馬転坂に向かいます。

 

一旦、国道42号線を歩く。

 

枯木灘に出る。右の建物は、近畿大学の水産研究所。 

 

枯木灘の海岸。

 

生コン工場の脇を進む。二階さんの地元だ。

 

馬転坂の入り口。階段はモルタルで固めてあった。

 

上り始めは、道が崩落気味のところがある。

 

木々の中の古道を歩く。 

 

馬転坂の最高地点、90m程度か? 

 

見晴らしのの良い場所に出た。 

 

後ろ姿が美しい観音像。見つめる先は、枯木灘。

 

枯木灘は、岩礁が多いところ。

 

今年の爆弾低気圧で座礁し、海上保安庁が決死の救出を行なった船が、二つに折れた状態で横たわっていた。 

 

黄色い線はすでに歩いた古道、赤い線は今回の道です。 

長井坂は、次の記事でご報告します。



ご安全に!

そして良い山旅を続く!!

その2に続く音譜

 

どくしゃになってね!  ペタしてね

 よ