今回は、安居の渡しからJRの周参見駅です。
2018年3月4日(日)撮影
富田坂から安居に下り、日置川の安居の渡し場を下流に大きく迂回して、仏坂の入り口に向かった。梅の花が満開だ。
入り口の看板。
安居の渡し場まで、左側が切れ落ちた道を進む。
スリルのある木橋。
仏坂の入り口。安居の渡しに降りてみた。
対岸に渡し船が見える。船に乗るには三日前の予約が必要なようだ。
しばしここでお昼の食事休憩をとった。
仏坂。
50分弱で上りきります。
ここから林道を下って行った。
梅の花が満開。
太間川に沿って、県道222号線を周参見駅に向かった。
途中、社殿のない地主神社に立ち寄る。
JRきのくに線まで下ってきた。周参見駅まではもう少しだ。
紀勢道(無料)の高架をくぐると、周参見の街中へ。
大辺路で最初の王子、周参見王子神社。
周参見駅近くの万福寺。
周参見駅近くの町営駐車場、一回の利用料金は300円。次回の大辺路は、ここからにしようかなぁ?
周参見駅。無人駅でなくパンダ列車も止まりました。
今回歩いた赤色の線は25km。この日は駅の行きかえりも含めて36.5km、48000歩を歩いていた。
ご安全に!
そして良い山旅を!!




















