料理の探検《 「ウインナーチャウダー」 》 | 季節の旅人のブログ

季節の旅人のブログ

寒さに向かい防寒をしながら、一歩一歩前へ

< 「料理本」を参考に“ウインナーチャウダー”作りに挑戦 >

 

今回は、「ウインナー」を使った料理です・・・「ウインナー」「玉ねぎ」「大根」「にんじん」「ほうれんそう」「マカロニ」をいため、「牛乳」「固形スープ」で味付けしたスープです・・・「シチュー」に似ていて美味しそうです・・・「シチュー」のように煮込んでなさそうですが。

 

 「チャウダー」って何だろうと調べてみましたよ・・・「ウィキペディア」には・・・チャウダー(英:chowder)」は、「アメリカ合衆国」のスープの一種。「魚介類」「じゃがいも」「ベーコン」「クリーム」などを入れて煮込んだ具だくさんのスープ。

チャウダー」という名称は、「米語」で食事を意味する俗語「チャウ "chow"」が元になったとする説や、「フランス語」で大鍋を意味する「ショーディエール "chaudière"」が元になったとする説があるとのことです。

 

 

さっそく、「武蔵のデコボコミチ」による「デコズキッチン」を始めたいと思います。作り方は、「家内」の古い料理本「決定版 100円おかず」に書いてあるものを参考にして、自分の「レシピ」に落とし、理解して始めます。

 

 

【 レシピ 】

    《 「武蔵のデコボコミチ」のレシピ 》

 

 

 玉ねぎ」「大根」「にんじん」は小さめの角切りにします。「ウインナー」は1.5cm長さに切っておきます。「ほうれん草」はラップに包んで電子レンジで加熱した後、水けを切り2cm幅に切っておきます。

 

 鍋に「バター」を溶かし、「玉ねぎ」「大根」「にんじん」を加えて炒めます。さらに、「小麦粉」を振り入れて炒め、「」「固形スープ」を加えて煮立てます。

 これに、「ウインナー」「マカロニ」「ほうれん草」「牛乳」を加えて「塩こしょう」で調味して「マカロニ」が柔らかくなるまで煮て出来上がりです。

 

 

【 完成品 】

    《「ウインナーチャウダー」》

 

 「夕飯」に提示しましたよ・・・「う~ん 味が少し薄いかな・・・?」・・・「息子」に言わせると「水っぽいね。味が薄い。「」の量が多すぎたんじゃない?」・・・「師匠(家内)」は「牛乳」が足りなかったんじゃないかな」とのこと。

 我が家では「チャウダー」の名前は聞いたことがあるものの、正式なものを食べたことがありません。従って「クリームシチュー」のような感覚で味わってみたので、こんな感想が出ました。

 「息子」は「塩こしょう」を追加したみたいです・・・「これなら、まあいいかな」と言います。「」も「塩こしょう」をかけてみたら、味の薄さは解消しました。

 

 しかし、この「チャウダー」という料理は、色々な具材を入れて「スープ」に出来るので、有用に思えます。いろいろな食材が入るので「栄養バランス」がいいものでは・・・。

 これから、いろいろな「レシピ」を調べ参考にして、我が家なりの「チャウダー」を作りあげたいなと思いましたよ・・・「料理の探検」の「研究課題」にします。