来月で3歳になる

わが家の次男




28w産まれちゃんだし

発育もゆっくりだろうと

気長に構えすぎていたこともあり




なかなか言葉が出なくて

少し積極的に動き始めた数ヶ月前







保育体験に参加してはや2ヶ月


3ヶ月の期限付きなので

当初、一緒に参加していたお子さんも

次男以外の3組が入れ替わりました



保育体験の終了を迎える方と先生との

今後の支援の方向の話



狭い空間での活動なので

どうしても聞こえてしまって・・・




コミュニケーションで

問題なさそうなお子さんも

サポートが必要そうだなってお子さんも


みなさん療育Aでの支援や

通所型のサービスを受けるという話でした

(スイマセン盗み聞き状態で・・・)






GW前で2ヶ月 保育体験した次男

この時点で先生からは何のお話もなく


次男の今後の方向性はどんなもんだろう

と思っていたら

GW明けの保育体験で

先生から少しお話がありました




今後、次男くんどうします?


(アレ?思ってたんとなんか違うかも)


子どもに支援が必要なら

積極的に療育を勧められて

逆に必要なければ保育体験で終わりです

って先生からお話があると

勝手に想像していたのですが




あくまで

保護者の希望を尊重しつつ

必要なら支援先を紹介する

こんな感じでした




次男くん、すごく言葉が増えてきましたね



そうなんです

3才目前にして

言葉がでてくるようになりました




まだまだ、はっきりと話せないので


?なんて言ってるのかなぁ

お母さん通訳して〜〜

と言われてしまうこともありますが

家では次男が話せなくても

コミュニケーションとれていたので

言葉が出るようになって

自己主張がはっきりしてきたなぁと感じます





先週

〇ちゃん(先月で終了したお子さん)とも

一緒に遊べそうな感じではあったけど

もう少し関わりがもてたらなぁと

見ていて思いました


療育Aの▲クラスだと

10人程度で数時間

親子で一緒にお弁当食べたりして

保育体験よりも 

より幼稚園に近い体験ができるんです




ここで単純に疑問に思ったのが

3歳をまえにして

幼児同士の関われないのは問題なのか?

ということ




例えばおままごと


お友達が遊んでいると気になって

おままごとのところに行く

でも自分とママとで遊びたい

お友達のを取ってしまっても

代わりを渡してすことが出来る

(取っちゃダメだよが聞けない時もある)

取られても違うので代用もできる

お友達からもらったら自分のではないと

お友達に返してしまう

自分のものは渡さない

(見せるだけのつもりが相手が受け取って

しまうことはあるけど怒らない)



先生は子ども達で一緒に出来るように

という意味で関わりをとおっしゃった感でした





もちろん

他者との関わりというのを

家族以外で学ぶ機会は大切だと思います




でも
今の次男の状態だと
徐々に身について行くスキルなのかなと
(認識が甘かったらごめんなさい)






今回お話をしてくださった先生には
話していませんが
(情報共有されていなかった?)



フォローアップの病院で
次男、1歳半で心理検査うけてるんです


その時は全然発語が無かったから
言葉の評価はもちろん低くて・・・
でも、その時点で他の項目は
修正ではほぼ到達していたので

来月、満3歳での心理検査をうけるので
その時の結果次第で
フォローアップ終了なのかどうなるのか
今後の方針がわかるので
それから相談させてもらってもいいですか?




もちろん
必要ならいつでも相談に乗りますし
各方面への紹介もできますからね

とりあえず次男くんは
支援センターだったり
今所属されているサークルだったりと
同じ年くらいの子と接する機会を
絶やさないようにしてくださいね






保育体験もあと1ヶ月
その後のテストの結果次第で
今後のことを考えることにします


といっても
来年には幼稚園かぁ・・・

そろそろ本腰いれて
幼稚園情報集めないと
(まぁ姉兄と同じ幼稚園にするつもりですけど)


併せて
トイトレも進めないとな