家族の基本はやっぱり夫婦。 | 自分の未来は自分で変える!@花井まゆみ

自分の未来は自分で変える!@花井まゆみ

東京・多摩にて訪問看護師として働いている私が、「心の世界とスピリチュアル」を学び、人生大きく変化しました。

スピ×セルフパートナーシップ論【男性性と女性性の理論】を使って現実を無理なく変えていきます。

龍とも仲良しなアイドルヲタク。

こんにちは、花井まゆみです🌝



サムネイル
 

こちらのブログでは

潜在意識、高次元の存在

インスピレーションや

セルフパートナーシップ論

(男性性と女性性の理論)を

使って現実を無理なく

変えていける方法をお伝えしています❤️💚💛🩵💜



最後は『ふたりだけ』に戻る 



前回の記事では

訪問先で遭遇した

ご夫婦のことを書きました



週に2日訪問しているので

訪問のたびにこれからも

なにかしらの気配を感じるのだと

思います



訪問看護を必要とする方達は

妻が夫の介護をしている

逆に夫が妻の介護をしている



いろいろなパターンがありますが

女性の方が平均寿命が長いためか

『妻が夫の介護をしている』

わたし達が訪問している中だけでも

圧倒的に多いです知らんぷり





元々は
そのご夫婦も
それぞれの価値観をもっていて


結婚することで
新しい価値観を作り出してきた


そして
それは子供達へと引き継がれていく


孫が出来たりすれば
また変化した価値観も生まれる


そうやって
大きな家族へと成長していく


でも
子供達が独立したり
同居を親も子も望んでいなかったり
二世帯住宅にしたり
同じ敷地内にふたつの家を建てたり


『スープの冷めない距離』が
心地よい関係を築く今どき


結局は
最後は夫婦二人だけになる


まぁ伴に元気でいれば、の話だけど真顔




夫婦から始まり
夫婦に戻る


こんなに長く
人生を伴にする人間は
いないのではないか


だとすれば
そこの人間関係にエネルギーを使い
いろいろ悩みが生まれるのも
当たり前と言えば当たり前


そこの人間関係を
クリアにしていくこと
これが人生をより豊かにしていくこと
そう信じているのだ


だから
わたしは『夫婦関係』
パートナーシップについて
学び、これからも学んでいきたい


もちろん
パートナーシップは
夫婦関係だけでは無いけれど


それを伝えていきたい


そう思うのですニコニコ


長くなりましたので
また次回にでも


今日は
わたしが思う
『パートナーシップ』について
少しお伝えしました


ここまでお読みいただき
ありがとうございました🌙


★花井まゆみ公式ライン

ご登録後
スタンプをひとつくださいね。
                友だち追加
          ID @290hfune
ご登録特典
✨『あなたの過去世観させて頂きます』プチメールセッション
プレゼントふんわりウイング

あなたがどんな幸せの時代を
過ごしてきたか
過去世を探ります
過去世を知ることで
今世を生きる使命、意味を知ることができます
使命、意味を知ることは
今世の生きづらさの解決へと導きます

プレゼントを受け取りたい方は
公式ラインへご登録くださいね~

           ★先月の人気記事★

男性性はイメージしたことは叶えていけます。


わたしの男性性は『心配したくてたまらない』。