★ターンのスキル | 海外へサッカーで冒険を目指す少年とそれとは違う野望を持つただのオッサンの話

footballというスポーツの特性上、ターンは切り離せないスキルのひとつ。


後ろから受けて前に運ぶ。

狭い方から受けて広い方へ運ぶ。

どちらにせよ、向くスキル(ターンのスキル)が重要となる。


これは動画で見てる簡単に見えるが、ファーストコントロールをそこに置くには、観えていないと置けない。ボールから眼を切るスキルも必要。


[ボールが来た方向の逆に運ぶ]

という意識を常に持ち準備をする。


それを考えないで行えるように持っていく。


トレーニングメニューは、相手なしならいくらでもあるがあえて相手ありのメニューを考える。

それも1vs1ではREALITYにかける。

もっとREALでないと…


できるだけカオスの状況を作り、更にスペースも確保してやってみる。

まだ考えてないけど、ワクワクしてる。


ターンにも種類があり、


チアゴ系

ブスケッツ系

マウント系

イニエスタ系


大きく自分の中で4選手分けて考えている。

これはそれぞれ、タイプによって分けて良いと思う。


これがいいとかはない。

結局、footballのスキルは奪われないでゴールへ目指せればスタイルはなんでもOK。


ひとつ、この種類の自分なりに区別してメリットとデメリットを考えてみる。


時間とスペースがない中、ターンのスキルは注目されているスキル。

自分も現役の時にターン技術をもっと磨きたかった。

プレスが強くなるとターンが難しくなる。


苦手なサイドと苦手な角度があった。

それをもっと噛み砕いて感覚ではなく、スキルとして身につけることができればもう少し変わってような…


夜のトレーニングまでメニューを創り出そう