オークション品(TS幹之極龍・改、オロチ、ルビーアイ、オーロラ黄ラメ幹之サファイア系、忘却の翼) | 如月シェフの気まぐれブログ

如月シェフの気まぐれブログ

多趣味で美食家(麺好き)なおじさんのブログです。

こんばんはーニコニコ

 

オークション品の追加情報です。

 

まずは

 

TS幹之極龍・改の情報からご紹介!

 

今回3出品していますので

共通する基本情報からご紹介!

 

うちの

選別評価基準は

本来5段階評価です。

 

SS>S>A>B>その他(ハネ)

ですが

TS幹之だけは

最高位SSランクの上が存在します。

何故・・・・???か

 

うちで累代飼育が一番進んでいるのが

TS幹之で

累代飼育30代です。

 

F26~F25の個体の中に

これまでのSSランクの個体とは

明らかに違う

1ランク上の個体が現れました。

 

この仔達

F26親水槽の個体達(こちらが最初のSSSランク)

F27親水槽の個体達

他種のメダカはSSランクが最高位ですが

TS幹之限っては累代飼育がかなり進んで

いるのでSSランクから産まれた

1ランク上の

SSSランクを作らざる得なかった・・・・って感じです。

 

以前のTS幹之より

グアニン層とヒレ光沢がかなりレベルアップしました。

 

今回出品の親の親水槽の個体がこちら

F28ですね。

ここで更にグレードアップした感じですが

でこの仔達の子

 

F29の種親水槽の個体達がこちら

F28個体の遺伝子を忠実に受け継ぎ

体内のグアニン層が素晴らしい個体達です。

 

今回出品の個体達は累代飼育が1代進んだ

TS幹之としてはF29が産んだ

F30の個体達となります。

 

サンセット極龍の定義をクリアした個体を

別系統として

「極龍・改」として累代を一昨年からしてますので

極龍・改としては累代10代目ですね。

 

と言うか

現在は

TS幹之は「極龍・改」だけしかいないかな

累代飼育30代もしていると

普通にヒレ光沢で産まれてきますからね。

 

まぁーハネ個体は別としてですが・・・・

 

ちなみに

TS幹之・・・・って何???

と思われる方にご説明!!

 

TSとは鉄仮面スタイルの略です。

最近では

フルボディ=鉄仮面

として販売やオークションで

幹之は出回ってますが

フルボディと鉄仮面は本来違います。

 

背中の体外光が口先まで伸びている個体を

フルボディと言います。

 

鉄仮面はフルボディの上位ランクで

体外光が鉄仮面の如く顔や体側面まで伸びます。

もっと言えばグアニン層が厚いです。

こんな感じの仔

またまた

ちなみに

サンセット極龍って何・・・・???

と思われる方に

 

サンセット極龍の定義をおさらいすると

「サンセット極龍」とは

幹之のハイグレード個体

定義は

・フルボディー(鉄仮面)であること

・頭部が金発色である事

・鱗がハッキリとしていること

・各ヒレが光っていること

です。

 

最近では

金発色よりプラチナ発色の方が主流になりつつあるので

頭部の金発色には

あまり拘らず

グアニン層と体外光やヒレ光沢の煌き度を重視しての

累代をしてますけどね。

 

では

出品個体の情報です。

 

超ハイグレードTS幹之「極龍・改(SSSランク)・最新個体F30」繁殖サイズ3ペア+おまけ1匹の計7匹(UC①)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

接写画像

ご覧の通りの

ギラッギラの

体外光と

これでもかのグアニン層です。

まさに

龍の鱗を備えてます。

 

今回出品の中で

僕のお眼鏡に叶った

唯一SSSランク認定の個体です。

 

では動画です。

続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

ヒレ光沢もかなり凄いです。

 

屋外の日当たりの良い晴れの日に

上見(少し斜め角度)の観賞がお勧めです。

 

キラッキラに光りますので

見ていて飽きないです。

 

SSSランクに認定した個体達からは

鉄仮面の個体が高確率で産まれます。

 

まぁー

人に自慢出来る程の

キラキラ個体なのでお勧めです。

 

ホームセンターで買えるような

幹之メダカではないです。

次元が違いますニコニコ

 

次に

 

超ハイグレードTS幹之「極龍・改(SSSランク候補)・最新個体F30」繁殖サイズ3ペア+おまけ1匹の計7匹(UC②)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体メス個体

接写画像

こちらは

SSSランク候補です。

(UC①)の個体より若干小ぶりです。

あと半月もすれば

(UC①)に追いついて

SSSランクになると思います。

 

現時点で

SSSランクとほぼ変わらない感じの個体達ですね。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

ヒレ光沢が(UC①)に比べると

若干ですが光が弱い感じですが

成長とともにもっと光を放つようになると思います。

 

体外光と

グアニン層は現時点で

かなり立派です。

 

次に

 

超ハイグレードTS幹之「極龍・改(SSSランクの子)・最新個体F30」小さめML~MLサイズ雄4匹、雌3匹+おまけ1匹の計8匹UC③

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

接写画像

こちらは

まだまだ小さい個体ですので

SSSランクの子扱いの出品です。

 

小さいながらも既に

鉄仮面個体です。

 

まぁー

普通にギラッギラですけどねニコニコ

 

成長とともに

グアニン層がもっとしっかりとして来ます。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

綺麗な個体達です。

 

成魚ではありませんが

すでに

サンセット極龍の定義はクリアしてます。

 

割と安価な設定ですので

良ければ

ご入札検討お願いします。

 

ちなみに

近くのホームセンターで

幹之スーパーヒカリが

1匹980円でしたびっくりびっくりキョロキョロ

うちの

ハネ個体より光が出ていないのに・・・・

 

次に

 

超極上オロチめだか「墨黒SSランク入り最新個体」繁殖サイズ4ペア+おまけ1匹の計9匹(GJ①)『現物出品』

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

静止画でも確認出来ますが

メス個体は

卵付けてます。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

SSランク4匹、Sランク4匹

です。

 

静止画では

SSランクとSランクの違いは判らないですね。

動画でも判らないかな・・・・ニコニコ

 

ひょっとすると

肉眼でも判らないかも・・・・

ですね。

 

SSランクとSランクの違いは

動画でも判りますが

どちらも白容器では色褪せしません。

 

透明容器で光をかざすと

Sランク個体はSSランクに比べ

ヒレと腹付近が

少し透け感があります。

 

前回のオロチの出品で

今年に入って

SSランクオロチ、SSランク入りオロチ

は16出品になりましたが

15出品がご即決でのご落札です。

 

うちの

オロチは

ご落札の方々が

「本当に黒いですね。」

と言って頂いてます。

 

ちなみに

オロチメダカは

Amazonなどの

通販サイトでも購入する事は出来ます。

が・・・・

届くのは・・・・

うちで言うところのBランクやハネ個体ですねキョロキョロ

 

そう言う個体で繁殖をすると

薄ーい黒のメダカしか産まれてきませんキョロキョロ

 

うちの

Sランクのオロチでも

他にはない程

黒いと思います。

 

SSランクともなると

透明容器でも色褪せしませんし

目がどこにあるやらわからない程の

黒々のオロチです。

 

既にかなりのウォッチが入っていますので

ご即決を視野に入れてのご入札を

お勧めします。

 

本当に欲しい方は

手動で即決されるのをお勧めします。

 

ご常連様が

自動入札で即決価格設定されていて

落札出来なかった事が何回か

ありました。

 

間違いなく

即決価格もしくはそれに近い価格での

終了だと思います。

 

今年の過去の実績が

16出品で15が即決ですからね。

 

ちなみに

昨年も殆どが即決でした

38出品で36が即決だったと思います。

 

次に

 

超極上オロチめだか「墨黒SSランク入り最新個体」繁殖サイズ雄5匹、雌4匹+おまけ1匹の計10匹(GJ②)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

ご覧の通りの

黒々のオロチです。

 

こちらは

Aランク個体が2匹入りますので

おまけ含めて2桁の10匹ですが

安価なスタート価格、即決価格になってます。

 

即決でも

1匹あたり420円なので

サービス品ですね。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

 

 

こちらも

ご即決を視野に入れたご入札をお勧めします。

 

メダカをペットとされる方は

年々増えてますが

オロチは

メダカとは思えない種なので

メダカ飼育を始められた方は

必ず欲しくなる感じだと思います。

 

うちでも

現在は

深海に次いで2番人気のメダカですね。

 

落札匹数だと

オロチが一番人気ですね。

落札金額だと深海ですけどね。

 

次に

 

初出品!激レア超極上「紅帝ルビーアイめだか」(アルビノ・ブドウ眼)MLサイズ2ペア+おまけ1匹の計5匹(PD①)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

白容器横見

今回

初出品のメダカですね。

 

紅帝のアルビノと

アルビノクイーンとの配合です。

 

ブドウ眼です。

 

通常のアルビノ(リアルレッドアイ)より

目の色は黒いです。

 

アルビノ個体は視力がほぼ無いので

アルビノ同士での交配は難しいとされてますが

 

ブドウ眼の繁殖は

通常のアルビノ個体よりは難しくないと

されてます。

 

ブドウ眼の最大の特徴は

見る角度によって目の色が

赤、赤黒、黒に変化するところですね。

 

赤ワインのような目の色をしてる

ブドウ眼ですが

 

ルビーアイとも言います。

 

正確には

ブドウ眼(ルビーアイ)の

チェンジカラー種ですね。

 

ルビーアイ(赤黒目)のメダカでも

目の色が変化しない個体もいます。

 

ブドウ眼・・・・ルビーアイ

なんとも魅力的な響きですよね。

 

珍種なので

中々お目にかかれない種です。

 

横見で

目の変化を観察すると

へぇ~

マジで色変わるんだぁーって・・・・感じです。

 

アルビノ系のメダカは

夕暮れ時や

夜間に照明を微かにあてると

目が光輝きます

なんとも幻想的なメダカでとても綺麗なので

是非

夜間に観賞してみて下さい。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  白背景の横見動画です。 いかかでしょうか。

動画でも目の変化は判りますが

やはり肉眼で見て頂きたいですね。

 

実際には見る角度で目の色が

変わるのですが

あたかも悪魔メダカのように

メダカ自身が目を変化させているように見えます。

 

 

次に

 

初出品!激レア超極上「紅帝ルビーアイめだか」(アルビノ・ブドウ眼)MLサイズ1ペア+おまけ1匹の計3匹(PD②)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

こちらも

見る角度によって目の色が変化する

ブドウ眼です。

 

目の色が変化としては

赤目時

赤黒時

黒に近い濃赤黒時

凄く赤い目の時から

黒目の時まであるので

 

見ていて飽きないですね。

 

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  白背景の横見動画です。  いかかでしょうか。

 

紅帝を始祖とするので

アルビノとしては

赤が割と濃いです。

 

是非

「へぇ~本当に色変わるんだぁー」

を味わて

頂きたいですねニコニコ

 

次に

 

超極上「オーロラ黄ラメ幹之(サファイア系)」小さめMLサイズ雄2匹、雌3匹+おまけ1匹の計6匹『現物出品』(PD①)

の情報です。

 

まずは

親・兄弟魚の情報からご紹介!!

 

血統は静楽庵様の血統です。

 

親水槽の個体はこちら

親の親水槽の個体がこちら

最近

青系のラメを多く入れるメダカが

流行ってますよね。

 

基本はオーロララメ幹之ですが

呼名やハウスネームが沢山ありますよね。

 

ユリシス、天界、サボラメ

それと

オーロララメ幹之サファイア系等

 

では

この仔は何でしょうか・・・・???

天界・・・??? ユリシス・・・・???

 

いやいや

オーロラ黄ラメ幹之 サファイア系ですニコニコ

 

うちは

静楽庵様の血統を累代しているので

オーロラ黄ラメ幹之サファイア系となります。

 

兄弟魚はこんな感じ

 

では

出品個体の情報です。

 

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

接写画像

凄いでしょニコニコ

超超極上扱いでも良かったんですが

まだ3㎝弱の個体なので

超極上にしました。

 

現時点で

親を抜いてる個体もいますね。

 

この仔達・・・・

即決で

1万・・・・しないんですね・・・・滝汗びっくりびっくり

 

価格は

マイワイフが決めているので

先ほど気づきましたが・・・・

 

おいおい!って・・・・感じですね滝汗キョロキョロキョロキョロ

 

本家の静楽庵様だと

1ペアで

安くとも7万円ですからね。

 

まぁー

本家購入だと

もう少し大きめが来ますけどね。

 

にしても

せめて

18,000円くらいにはして欲しかったかな・・・・

 

 

では動画です。

 続いて横見動画です。 いかかでしょうか。

半月ほどで繁殖出来るサイズにはなるかな・・・・

って思ってましたが・・・・

今日見てたら・・・・

既にラブダンスを踊ってましたから

繁殖可能のようですね。

 

この出来の個体が

5匹で

1万円以下・・・・

即決が・・・・良いかと思いますよ。

 

おそらく

ご常連様のどなたかが

狙われているとも思います。

 

ちなみに

メダカ舘・如月は

リピーターの方が多いです。

377名様がリピーター様で

 

その内で

ご常連様が約6割の220名様程

おられます。

 

超ご常連様が

30名程おられますね。

 

 

次に

 

極上「オーロラ黄ラメ幹之(サファイア系の子)」大きめMサイズ2ペア+おまけ1匹の計5匹『現物出品』(PD②)

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

まだまだ小さいサイズの個体なので

これからの成長に期待する感じですね。

 

ラメ揚げの必要があるので

水温25度くらいで

ご飼育下さい。

 

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

血統は良いので

これからに期待ですが

 

現時点では

それ程のメダカではないので

割と安価の設定です。

 

次に

 

初出品!超超極上「忘却の翼メダカ」繁殖サイズ2ペア+おまけ1匹の計5匹(PE①)『現物出品』(種親放出)

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

接写画像

忘却の翼ってどんなメダカなのか・・・・???

 

2020年に

舞めだか様より

リリースされたメダカですね。

 

僕の愛読書

アクア●イフでも取り上げられてました。

鰭長の遺伝子があるメダカは

本来ラメは入り難く

ラメ入りは薄くなる傾向にありますが

 

忘却の翼は

ご覧の通り強烈なラメが入ります。

 

同じ

舞めだか様の

明けの明星も鰭長ですが

ラメが強烈に入ります。

 

忘却の翼の作出過程での

枝分かれが

明けの明星だったと記憶してます。

 

見た目としては

明けの明星が三色ラメの松井ヒレ長タイプ

ですが

こちらは

オーロラ黄ラメタイプの松井ヒレ長ですね。

 

まぁー

オーロラ黄ラメ幹之のヒレ長タイプは別にいるので

あくまで

こちらは

忘却の翼ですけどね。

 

持ってるだけで

ステータスとなるとまで言われたメダカですね。

 

オーロラ黄ラメ幹之も松井ヒレ長も

うちにいるので

作出しようと思えば・・・・出来なくも・・・ない・・・・

事は無い・・・・です。

 

ヒレ長個体にこのラメは入れられない・・・・ですね。

なので

買ったが早い・・・・と言う結論に達したメダカです。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。 いかかでしょうか。

繫殖サイズではありますが

完全成魚ではないのでヒレはこれから

もっと長くなると思います。

 

忘却の翼・・・・ハウスネーム

カッコいい!!ですよね。

 

まぁー

このラメ量のヒレ長なのでどんなハウスネーム付けても

許される・・・・って感じですけどねニコニコ

 

持っているだけでステータス・・・・

 

メダカを趣味としている方には

是非持っておいて頂きたい種ですねニコニコニコニコ

 

固定率の確認は取れているので

まずまずの固定率で

忘却の翼と呼べる個体が採れます。

 

次に

 

初出品!超極上「忘却の翼メダカ」小さめMLサイズ1ペア+おまけ1匹の計3匹(PE②)『現物出品』

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

接写画像です。

こちらは

今回出品の個体の中では

一番小さめの個体ですね。

 

忘却の翼は確定の個体です。

 

 

では動画です。

 続いて横見動画です。  いかかでしょうか。

まだまだ成長過程のメダカですので

成長を楽しみながら

ひと月後くらいから繁殖をさせる感じですね。

 

次に

 

初出品!超極上「忘却の翼メダカ」MLサイズ2ペア+おまけ1匹の計5匹(PE③)『現物出品』(種親候補放出)

の情報です。

 

この仔達

横見はこんな感じ

オス個体

メス個体

接写画像です。

こちらは

繫殖可能サイズのメダカです。

即戦力ですが

成魚になるのはもう少し先ですので

成長を楽しみながらの

即戦力個体となります。

 

ラメ入りは

さすがの

忘却の翼と言う感じです。

 

では動画です。

 続いて横見動画です。

いかかでしょうか。

 

メスの1匹の上見は

オーロラ黄ラメ幹之サファイア系

に類似しているので

オーロラ黄ラメ幹之サファイア系と

掛け合わせると

オーロラ黄ラメ幹之サファイア系ヒレ長

なんて夢も広がりますねニコニコ

 

忘却の翼・・・・

メダカをやっている方ならば

耳にした事のある種ですよね。

 

明けの明星も綺麗ですが

 

忘却の翼も

かなり綺麗です。

 

うちの夫婦では

意見が分かれて

 

僕は

忘却の翼の方が

明けの明星より好みですが

奥様は

明けの明星が好きだと言ってました。

 

おそらく

綺麗さだと

忘却の翼<明けの明星

ですが

カッコよさだと

忘却の翼>明けの明星

だと思いますね。

 

熊本弁で言うと

「むしゃんよか!!メダカたい!!」

って感じですね。

 

まぁー

メダカやる上では持っていて損はないと思います。

 

そのメダカ何・・・????と

って聞かれて・・・

 

「忘却の翼」って

言ってみたくないですか・・・・ニコニコニコニコニコニコ

 

先ほど

ヤフオクで

忘却の翼を検索してみましたが

卵だらけでした・・・・キョロキョロ

 

まともな出品もあるようですが

殆どが親画像のみ・・・・での

稚魚や若魚ですね。

 

現物画像を載せない・・・・のは・・・・何故か・・・・

胡散臭いなーって感じです。

 

※静止画はスマホで見ると肉眼より

色味が濃くみえるようです。PCで

みる方が肉眼に近いと思います。

逆に動画はスマホの方が肉眼に

近いです。

 

 

ではでは

オークション品の参考情報でした。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

メダカ舘 如月のヤフオク出品リストは↓こちらです。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/bule_7219

 

 

【メダカ舘・如月】

販売個体の種親一覧!!2021年バージョン

はこちら↓です。

2021年バージョン販売(出品)の個体情報一覧 | 如月シェフの気まぐれブログ (ameblo.jp)

 

 

ブログランキングに参加しております

良ければ↓ポチっとお願い致します。