​お話し会の会場探しなどの準備は資金のない個人では難しい。


自主グループを立ち上げる時、何人か集まって「立ち上げたいね〜!」ならスムーズに行くのかも知れませんが…1人だと難しいのだなと実感してます。

どの施設に行っても4人集まれば、3人集まれば登録団体になれる。登録団体にならないと経済的にキツいという事を知りました。
えーんえーんえーん

どうしようショボーンショボーンショボーン

団体登録しないと、文化センターなどの部屋の使用料金が高い。個人のポケットマネーでは…キ・ツ・イ

それでも、息子の様に仕事の対価を十分にもらえてない人から部屋代をいただくのも気が引けます。

助かります。これで準備ができます。


市役所に相談すると、委託している民間団体に相談して下さいと丸投げされました。どんな団体を立ち上げたいか聞いてもくれませんでしたショボーンショボーンショボーン

その委託先の貸し会議室の利用料は主婦には高額です。チラシの印刷は部屋を借りないと使えないそうでショボーンショボーンショボーン

それでも、安く借りれる会議室がありました。それは、社会福祉協議会が入っている会館。市から委託を受けて社会福祉協議会が会議室を管理している様です。条件は、営利目的でない事・宗教関係でない事・政治活動ではない事。

サロン立ち上げのメンバー募集目的の歓談会で参加費無料。これで、10人定員の会議室を私と息子の2人で借りる事が出来ました。




また、部屋を借りたので、印刷機も使えるという事でした。印刷も、すごく安くて30枚で¥300。予約制らしいので、明日、印刷して地域包括支援センターなどへお知らせしてこようと思ってます。

チラシを作るのに家のパソコンや印刷機を使ったけど…

部屋の利用料+印刷代🟰ランチ代より安いかも。

これなら、メンバー集まってサロン立ち上げまで、何とかポケットマネーで行けそうです。

来月、開催だから早く動きたい。1ヶ月前にならないと部屋の予約が取れないのは忙しいけど…なんか文化祭みたいで楽しい。メンバーいればまだ楽しいんでしょうね。


『コミュニティの立ち上げ〜人材募集はどうしたら良いの?』いきいきサロン立ち上げ​​社会福祉協議会に相談して来ました。「​大人の発達障害当事者と大人の発達障害の保護者そして好意的な人との交流の場として、サロンを立ち…リンクameblo.jp