​いきいきサロン立ち上げ​

​社会福祉協議会に相談して来ました。


「​大人の発達障害当事者と大人の発達障害の保護者そして好意的な人との交流の場として、サロンを立ち上げたい」と話して来ました。

それには、私の他に、副会長・会計と少なくとも3人は必要。人材を見つけて立ち上げてから相談に来て下さいと言われました。

​同じ会の人と重複は出来ない!


所属している親の会の会長さんに、相談しました。公民館使用料が安くなる団体を立ち上げるには、登録してある団体の人が重複すると、今、登録している団体が登録抹消されてしまう可能性があると助言されました。

「…」私、引っ越して来たので親の会のメンバーしか発達障害関係の人を知らない
ガーンガーン

今の会長さんも、他のメンバーも子どもが幼少の頃に通っていた療育仲間がいますが、

我が家は息子が小学校高学年で転入して来たため知り合いがいません。

いても、嫌がらせを受けた人しか知らないので付き合いがないです。

療育も他の自治体にある民間でしたので、本当に自治体に凸凹保護者で親の会に入ってない知り合いがいません。

これから、どうやって人材募集していくか?悩みます。行き詰まってしまいました。メンタルが下がって来ています。マズイなぁ。

​こんなサロンにしたいんです。


自治体には、大人の発達しょうがい当事者さんの集まる場所はありません。行政に「作って下さい。」とお願いをしている当事者さんを数名見て来ました。欲しいけれど、立ち上げるスキルがないからお願いしてるのだと思いました。

私は、当事者ではありませんが、欲しいのなら集まれる場を提供させてもらいたいです。

また、大人の発達しょうがいの保護者も横の繋がりが欲しいですし、私は大人の発達しょうがい当事者さんと交流したいです。

発達凸凹当事者さん同士の・大人の発達障害さんと大人の発達凸凹さんの親の茶話会、交流する場所。緊張するけど参加したい方は親子で参加OK。もちろん当事者さん1人参加OK。大人の発達凸凹さんの保護者だけでもOK。そして、3ヶ月に一度、発達さんに好意的な人との交流茶話会。

・日中活動しているので、金曜日の18時頃〜&土曜日の午後
金曜日は茶話会、土曜日は外部から人を呼んでお勉強したり、イベントできたらと思ってます。あくまでも案なのですが、消費者センターの方をお招きしての劇場型詐欺に騙されないように。受け子にならないようにetc。
人を誘う事が苦手だけど、人と関わり合いたい方のために、お花見や街散歩などに行くetc

・カードゲームをして楽しみながらスキルを身につける。
我が家に「助けてを言うゲーム」と「はぁ」といって、今はどう言う意味のはぁ?と意味を当てるカードゲームがあります。
それを使用したいなと思っています。ゲームで親しくなった頃にイベントするのはどうかなと思ってます。

もちろんゲームやイベントは希望者のみ。
そういうサロン立ち上げたいんです。

​欲張りすぎかも知れませんが



ゆくゆくは、グループホームなどを会員さん数名で見学したいと思ってます。
もちろん、自分で使用するグループホームは個人で見学して決めてもらいますが、イメージが弱い人もいますし、自分の気がつかないところを他の人は気がつくかも知れない。そういう情報交換もしたいです。

そして、障害福祉課とも定期的に連携。
なぜなら、制度が変わっても気がつかないままになりそうなので、情報は取得したいと思っています。

​頭打ちだけど…



誰も手伝ってもらえないので、頭うちですが…

モチベーションが下がって来ているのを必死で上げていますが…

諦めずに、頭をフル回転させようと思います。モチベーション下がらないように。


先ずは、人材どうしようか?です。
モチベーション上げていかないとね。