おはようございます。
桐嶋です。
 
「エゴ」という言葉がありますが、
この説明って「人間欲」みたいな捉え方ができると思います。
 
でも先日映画を観ていて
これも面白いって思ったので、今日はエゴについて。
 
はじめまして。桐嶋しずこですニコ
東京でヒプノセラピスト・カウンセラー・コーチをしています。
プロフィールはこちら

 

EGO=edge god out

神を押しのける

 

これは、映画「The sift」の中で、 

ウェイン・W・ダイヤーさんが

表現していたのです。

 

すこしスピリチュアルよりな

表現ですが

 

エゴって見えないから

そういう表現や説明の方が

しっくりきたりするのでは?ニコ

 

ちょっと私なりの解釈に付き合ってください。

 

お話の前に補足。

 

神を追い出すなんて!

エゴはダメなんだ!

 

なんて思ってなくて。

 

エゴは「人間だもの」な

かわいい部分だとも思います。

 

エゴを楽しむために使いたいです。にやり

 

image

 

私たち人間は「思考」があるのですけど、

「思考」の中には自分が作った「こだわり」があり

その「こだわり」が「概念」「信念」になります。

 

その人を創り上げる上で

とても大切な価値観です。

 

エゴは「自我」「自己」であると

フロイトは言っています。

 

しかし、

自分の「思考」や「経験」だけに

囚われてしまうと

 

それが時に外の世界を

拒絶したり、反発する原因となります。

 

「私はこう思う!」ですね。

 

これ自体は悪いことでもなんでもない。

 

ただ、それを押し通してしまうとどうでしょうか。

 

「私はこう思う!」

「いいや、私はこう思う!」

 

この先には争いがありそうではないですか?

 

image

 

Love Is All

 

アインシュタインの娘さんに宛てた手紙で

最後「エネルギーは愛だった」という有名な言葉もありますが。

 

「愛が全て」である場合

私たちは全てを受け入れることができます。

 

そうなると

「自分」であり

自分の「信念」や「概念」=エゴは

 

愛とはつながらない場合があります。

 

「愛」を感じることができると

すべてを「許す」ことができる。

とても平和な状態です。

 

私たちの中にはいつも「平和」があり

それは自分で作れるといいます。

 

その「平和」や「愛」こそが

「神」である。

 

EGO=edge god out

神を押しのける

 

ここからの視点でこの言葉を聞くと

「許すこと」

「愛」

「平和・平安な心」

を押しのけているのがエゴ。

 

image

 

私の「信念」は

私の「自我」は

 

愛や平和は許しという

フィルターにかけても

通るだろうか。

 

エゴになっていないだろうか。

 

そんな見方ができるかなうーん

 

そう解釈しましたが、

みなさまはいかがでしょうか。

 

ちょっと朝からウザくてごめんなさい。

いや、いつもだった。笑

 

こーゆーことを

昔からグルグル考えているの。

許してくださいね。苦笑

 

 

それでは、今日もエゴを楽しもう♪

Have a nice day乙女のトキメキ

 

 追記:

Love is all.

という言葉を聞くと

いつもThe Beatlesの

All You Need Is Loveを

思い出します。

素敵な歌詞です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週日曜日8:30から、clubhoseでお話ししてますニコ
image
セルフリトリート®︎
長谷川エレナ朋美さん著書
「自分と丁寧に向き合う週末リトリート」から
自分が好きになるヒントをお伝えしてます♡