子どもが3人いるので、

あれこれさまざまな角度で、

学習ドリルとも出会ってきた。

 

良く考えられた、

出会えて本当に良かった。

と思えるものも数知れず。

 

そんな、

特に思い出深かったドリルの話を、

ふと友達にしたら、

そんなのあるんだ!

って興味のある様子。

 

そこで、

 

今書店に並んでいるものから、

友だちに、

いくつかお勧めを紹介してみたところ、

 

良い反応をしてくれたので、

調子に乗って第2弾。

 

今回は、

 

『面積めいろ』

 

 

計算力と論理的思考力が磨ける、

計算パズル。

 

 

たて×よこ=面積

 

という基本を使って、

 

たてとよこが分かれば面積を求め、

面積とたてが分かればよこを求め、

面積と横が分かればたてを求める。

 

これの組み合わせで、

答えにたどり着く。

 

長方形の数が増えれば、

手順も増えて、

 

どの順番で答えを出すか、

と、考えるときに使うのが、

論理的思考だ。

 

仕組みは至ってシンプルなので、

子どもにも取り組みやすく、

 

一方で、

 

何度も計算を重ねるので、

一つも間違えずに、

ピタッと、

最後の数字を正解にできると、

この上ない達成感。

 

子どもたちを、

あっという間に夢中にさせた。

 

 

わが家では、

 

これの、

コミックスサイズのものを使っていた。

 

 

 

 

上の子は、

隙間時間に取り組もうと、

一時期、

どこに行くのにも持ち歩いていた。

 

下の子は、

本棚でこの本を見つけた瞬間が、

まさにタイミングだったみたいで、

 

部屋にこもって、

2〜3時間後に、

全問解いたと報告に来た。

 

そんなこんながあったので、

 

書店でこの教材を見つけた時に、

ああこれは!!

と、

思わず手に取って、

おすすめの一冊になった。

 

 

ところで、

 

問題を解くために、

書き込みたいけど、

 

繰り返し使いたくて、

書き込みを残したくない時。

 

 

鉛筆で薄く書いて、

消しゴムで消しても、

 

筆圧に気をつけないと、

跡が残ってしまったり、

 

1ページ1ページ、

消しゴムをかけるのも、

なかなかの作業。

 

どうにかならないかな?

って、

あれこれ試した。

 

紆余曲折の記録。

 

 

透明下敷きと、

ホワイトボードマーカー。

 

書き込みたいページの上に、

透明下敷きをのせて、

ホワイトボードマーカーで書き込む。

 

終わったら、

ティッシュで擦れば綺麗に消えて、

ページも汚れない。

 

 

難点は、

 

書き込んでいるうちに、

夢中になると、

手が書いた字に当たっていたりして、

 

意図せずに消したり、

擦れさせてしまうことがある。

 

ホワイトボードマーカーは、

油性ペンなので、

ツルツル面以外に書いてしまうと、

まず落ちない。

 

ホワイトボードマーカーの黒い消しカスが、

多少なりとも、

本に付いたり、

辺りに散る。

 

 

他のやり方。

 

フリクションペンで書き込んで、

ドライヤーで消す。

 

フリクションペンは、

ボールペンタイプだと、

筆圧で跡が残りがちなので、

先が柔らかい、

マーカータイプを使用。

 

熱でインクが消えるので、

最初はペンの後ろで、

擦って消していたが、

ドライヤーが使えるという話を聞いて、

実践。

 

面白いくらい、

消えてゆく。

 

熱が届けば、

他のページの文字も消えてゆくので、

一冊分の書き込みを消すのも、

あっという間。

 

これは良い!!

と思ってしばらく続けたけど、

 

ある時、

気づいたこと。

 

インクは透明になったけど、

消えたわけじゃない。

 

ぱっと見はわからないけれど、

 

紙の角度を変えながら、

良〜く見ると、

 

うっすらと、

書いた文字の名残が、

浮かび上がってくる。

 

上手く見えると、

何が書かれていたかまで、

判別できることまであった。

 

あと、

何が原因なのか、

たまに、

何度温めても消えないことがあった。

 

こうなってしまうと、

諦めるしかない状況。

 

修正液で補修することになった。

 

 

その他、

 

写し絵用の紙に、

B3の柔らか鉛筆。

 

なんてことも試したけど、

 

紙に限りがあることなど、

 

どれも、

万能な解決策とはならなかった。

 

 

結局は、

 

コピーして使う、

 

タブレットで撮影して、

お絵描きアプリで書き込む、

 

なども合わせて、

適宜、

使い分ける感じ。

 

 

いろいろと技が進化していて、

そんな時代なんだなって思う。

 

 

たまに、

もう使うことはないだろうというものを、

書き込み可にすると、

 

子どもたちは喜んで取り組むので、

 

汚さないように使うのって、

きっと、

大人が思う以上のストレスなんだろうなって感じられる。

 

次の時代に、

もっと画期的な解決法が生まれているかな?