今月は車検があるため またこそこそと ミニの整備をしています。
その為ちょっと更新遅れ気味です・・



すっと同じ車ばかりで 芸が無いというか・・でも面白いんです この車ww

まあそれはいいとして このあたりをよろしくお願いします↓


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ



            ありがとうございました・・・
_______________________________________



ヘナ毛にデジパーとか ストデジ? ストカールが続きました。

ヘナやタンニンの続き というか 酸化とか なめしとか考えながらやってみたら 意外にうまくいきましたw

★ストデジ+ハナヘナ 

こちらのお客様は ストデジは約1年ぶりです。
昨年のブログ
ヘナで強化された髪 1 

途中 ヘナと毛先カットを挟んでいます。以前よりはセルフカラーの回数は減っているので 傷みは前回ほどではありません。 時々のハナヘナが良かったのか・・ まだカールは残っていますが 少し短くするのでデジもかけなおします。

 

以前と比べるとホームカラーの痛み?は少ないです。カールはまだ持たせようと思えば出来ますが 長くなりすぎたので 切ります。 ストデジ後 ハナヘナ染めもします。

 

日差しの関係で アフターの方が明るく見えてしまいますが・・ もちろん白髪もきれいに染まっています!!。7~8cmカットして パーマ後ハナヘナ染め 前回よりも2剤をしっかり浸透させてみました。(パーマ後W酸化 ヘナ後にシャンプー台でもう1度ブロムで10分)さらにミックスハーブ~ホホバ系トリートメントで 軟らかくなりました。仕上げは今回はブローしないで ディフューザーのみで毛先を乾かしました。

ヘナによって2剤の浸透を妨げられる事もあるようで 2剤が作用不足だと 後になって パサつきや傷みに発展してしまう事もあるようです。実際に先日の勉強会でモデルになっていただいた方も 多分2剤処理が甘かったため 2日後ぐらいにチリツキが出てしまいました・・・

パーマ1剤で還元した分 同じかそれ以上の酸化をしないと傷みがでやすいように思います。ヘナによって痛みの穴埋めとかはしていると思いますが それ以上に毛先の傷みを抑えるためには 多少時間と手間がかかっても きちんと2剤処理をしていきたいと思います。


★超へナ毛にデジタルパーマ

かなりの超ヘナ毛へ デジをかけてみました。
髪質的には 膨らみやすい髪質で 定期的なヘナ染めにより白髪はもちろんの事 膨らむ癖もヘナで押さえています。パーマは・・・あまり好きではないようですが 長くなり変化を求めたいという事で 挑戦してみました。


 

多分・・当店では1~2を争うヘナ毛かと思われます・・ ヘナをすることで 広がりやすい髪質を落ち付かせています。掛ける事はそれ程難しくなさそうですが 仕上がりがかさかさになって広がらないように気をつけました。





テストカールが出るまで 10分+3+3+3 約20分で来ました。 デジロッドは交互に巻いています。



乾くと広がって 量が増える髪質・・2剤は 過水5分で流して ブロム酸12分+で その後ミックスハーブ~トリートメント 流した直後のウエットの状態では 少なく見えますww

 

乾かしてみると ちょうどいい?ボリュームになったと思います。もっと熱を加えて ブローするのもいいですが 今回はまたディフューザーで仕上げました(最近嵌ってる・・)
最後にヘナオイルを軽くつけて 軟らかい仕上がりになりました。



2剤の作用については これで十分なのか もしくはまだ足りないのかは・・正確には判りませんが 感覚としては このぐらいしっかり作用させた方いいように思います(あたりまえか・・)

また 前回の続きの話になりますが 2剤処理後にミックスハーブでコンディショニングをすると トリートメントのオイル成分がちょうどいい感じに滲み込んで 仕上がりが軟らかくなるようです。 
勝手な解釈ですが 髪を1度引締めて 鞣して軟らかくしているみたいな効果はあるとおもいます。 

ディフューザーのみで乾かして 軟らかく出来るのは 2剤のしっかり酸化と ハーブのなめし効果が効いていると思います。

まあ 今の所はハナヘナもしくは タンニンにおいてしか検証はしていませんが ヘナをしすぎてごわつくといわれる髪が 面白いように軟らかくなるみたいです。

ちょうど2ヶ月後ですが

12月1日(月) また中部での勉強会を企画しています。

”楽しくヘナをやってみよう IN浜松(浜北)”

 "スカイスケープ”さん

〒434-0036 静岡県浜松市浜北区横須賀387-1 hair make SKYSCAPE
定員 20名程度
参加費 3500円

(参加者募集中)あと数名・・



タンニンに詳しい 東京の渡邊さんも来て頂く事になりました。ヘナ毛へタンニンを使ったデジタルパーマを 披露してくれます 参加型なので技術的なことも体験できると思います。


内容などについては いつものパターンになるとは思いますが また詰めていきます。

ベーシックな部分に合わせて ミックスハーブの使い方も 検証したり体験できる形にしたいと思います。



また11月4日(火) ハナヘナ認定講師の 坂田さんと ハナヘナ発信元の岡本さんによる

"~楽ヘナコラボ~楽ヘナから始まる世界 IN 東京”

”既に導入されてる方も楽へナに参加することで新しい気付きや再確認を。導入を検討されてる方にはヘナの基本的な事などを。
そして、そこから一歩踏み込んでハナヘナを取り入れることで何が出来るのか? 
ハナヘナを導入すると言うことの考え方
サロンでの落とし込み、超ヘナ毛への考え方やアルカリカラーをされてる軟毛の方へのアプローチ、インターネットやSNSを活用したアピール方法などをみんなで楽しく勉強しましょう!”


都合がつけば 自分も参加しようと思っています!