こんにちは!桐川右煌です。
前回の『お礼参り』記事では、桐川の願いが叶ったことを書きましたが…
その願いとは“西国三十三所の全ての札所を巡礼すること”でした
注:イラストはイメージです!
(実際はフル装備ではありません)
さて昨年の祐気取り記事では、御朱印集めをしていることを書かせて頂いたのですが…
この時頂いた御朱印は西国三十三所の番外(番外の番外とも言われる)でして、その後も巡礼を重ね、各寺の御朱印を頂戴しまして↓
この度、無事満願できました
普通は三十三番札所の華厳寺を最後の寺として巡る人が多いそうですが…
桐川の場合は、方位も考慮しながら巡っているため、順番はランダム
華厳寺には秋に参らせて頂きました
華厳寺への参道は紅葉で彩られていて、とても綺麗でした
西国三十三所巡りは、日本最古の観音巡礼と言われ、桐川が巡っている時は、ちょうど草創1300年事業期間中でした。
で、何故に西国三十三所を巡っていたかと申しますと…
この方→が、そうしろ!と指示したから、なんですよね
スパルタ神様「巡礼は大切な修行の一環だ。
だから『○○寺』に行って来ました〜とか言って、観光気分で浮かれるんじゃないぞ!」
とのことでしたので、桐川、ひとり黙々と?休日に巡り続けまして…
やっと三十三所全て巡り終えて、満願となったわけです
桐川は公共交通機関を利用し、タクシーは使わずに巡りました
中には交通の便が悪い寺や、険しい山道で難所な寺もありましたが…
無事全ての寺を巡り終えることができ、感無量です
そして満願しましたので、先達申請もいたしましたら…
札所会より以下のものが送られてきました。
頭陀袋、軸装納経帳、名札、輪袈裟です
先達として、二巡目はコレらを持って行きなさいと!
そういうことなんでしょうねー
桐川「神様、やはり西国二巡目も行くべきなのでしょうか?」
神様「巡礼はオマエの大切な修行だからな。
巡れるだけ巡りなさい。」
だそうなので、桐川、二巡目も頑張ります
また二巡目を終えると、今度は中先達にランクアップ出来るみたいなので…
それも励みになりますねー
また、今までは本を購入しないと出来なかったスタンプラリーが…
今月からはデジタル対応となったので、誰でも気軽に参加できます
桐川は引き続き、公共交通機関だけの移動縛りで巡るので、駅でスタンプも集めます〜
さて、一巡目もいろいろあった西国三十三所巡礼ですが、二巡目はどうなることやら…
とにかく二巡目も無事に巡礼できるよう、頑張りたいと思っております