【縦に流れる】平仮名「え」バリエーション | 神戸市垂水区 ペン字・通信添削講座・硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定

神戸市垂水区 ペン字・通信添削講座・硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定

・初心者の方から上級者の方まで、お一人お一人丁寧にご指導します。
・お悩みに寄り添います。
・楽しく、効果的に練習できる方法をご提案します

今日の記事は、上級者向けです。
 
基本の平仮名がマスターできたら(いや、マスターするのに誰にとっても終わりはないものだと思いますが、そういうことはちょっと置いておいて)、平仮名の色々なバリエーションに触れてみるのも楽しいです。
 
そこで、参考になるのが、古筆です。
 
古筆から、様々な「え」の字をピックアップして書いてみました。筆ペンで。
 

 
 

 
 

 
 

 

 

古筆の「え」は、縦への流れを感じます。
 
古筆の中には、「え」に見えないものもありますので(縦に流れすぎて?「し」のように見えるものも)、現代の「え」に近いものを選んでみてください。
普段の字にちょっと取り入れてみると楽しいかもしれません。
 
 
ところで。
書道を始めたとき、鈴木小江先生の「書道入門(かな編)」を買って、その平仮名も小筆でよく練習していました。
そこに書かれている手本の「え」の字形が、当時すごく新鮮で、面白いなぁと思った記憶があり、その字形を作品に書いて楽しんでいました。
縦に流れやすい「え」です。