「掃除は簡単」なのに出来ない人の理由は | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪

 

「お掃除」は、暮らしの根源的な行動です。

大事な家事なのに、スポットライトを浴びないねえ。

そして

「嫌い」と苦手意識を持つ人が多いチーン

 

私が思うに、はっきりいって、

お料理よりもずっと簡単なのに?!しゅ

 

お料理の方が大変じゃないですか?

・タスク多い ・管理多い ・基本学習事項多く、応用は限界なし

・栄養学知識 ・献立力 ・美的センス ・片付け ・・・・etc.ゲッソリゲッソリ

「味覚」に対するセンスなんて、持って生まれた才能も関わるから、これが無かったら絶望的な家事じゃないですか?

習いに行っても何をどうやっても、小汚い調理(配膳・味)になっちゃう人いるよねほほほ

(近年はネットでお料理写真をアップするので、プロが迷惑がるほど見事な人もいれば、下手なサロネーゼ先生の汚い料理写真も多い。差が歴然とする!)

一方、掃除力には差がございません!! 言い切れる。

 

もしも「やってもやってもきれいにならない」と思う人や

「時短したいが、何処を手抜きしたらいいかわからない」と思う方は、

原因は一つですな!。

 

★基本的な「正しい」掃除道具と、動作と手順を知らんけん

 キラキラご参照Ⅰ

「まずはこの道具でこの動作であろう」

 
その他、幾つかの基本的事項がありますが、ちょっとの知識と動作の組み合わせなので、とてもシンプルのです。
日常動作と同じレベルの簡単さでございます。
 
(写真お借りしました)

 

小学校行く前に、5年と4年と2年の兄妹が、洗面所やトイレなどの掃除をし続けて数年経ちます。

「簡単で、短時間の事だから続けられる」

 

なのに、この家は常にキレイ!

 

だって、正しい基礎を知ってるから、ポイントだけできるんだも~ん。

 

掃除出来ない(苦手)という方へアドバイスするとしたら、

「基本知識だけ身に着けるべし」ですな。

 

九九だって、2の段から順に覚えたらこっちのもんですよね。

昔の『勘定』を商売にしている店では、わざと「8×7」「9×8」とかバラバラにして一般人に見せたそうです。

「81パターンも覚えられないわ~」と、わざと難しい印象を与えて、計算に関する仕事を請け負っていたとのこと。

 

あと間違っちゃいけないのは

「時短や手抜きができるのは=基本知識をもち、スキルを習得している人だけ」っちゅうこと!真顔 マジ。

 

★ご参照「やってもやってもきれいにならない家のワケ

 

 

右矢印「掃除ができるようになる2か月で!講座募集中です」

 

キラキラ「キレイコンシェルジュ3級集中講座」@東京 お申込みお問合せはこちらです。 
★場所 渋谷駅徒歩5分程  ★前後期26000円
・前期 3月8日(日)10:30~16:00  
・後期 4月5日(日)10:30~15:45  

・まとめ講座 5月初旬(検定・認定書授与)※ご参加は任意です。参加できない場合メールで行います。