期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

 

========

 

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただけたようで

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

==========

 

 

 

 

先日の話です。

 

 

 

 

母が今住んでいる家は、

築55年くらいの中古。

 

 

 

 

母は15~16年前、

 

 

私のそばに行きたいと言って、

 

父を説得して

 

 

私んちの近くの

中古の家を購入して、

引っ越してきたのね。

 

 

もう、この時点で

依存がすぎて怖い(涙)

 

 

右 【高齢の親】実家の諸事情を語る

 

 

 

 

 

 

んで。

 

 

そんな古い家なものだから

あちこちガタがきていて、

 

 

洗面台の水道が

ぽたぽたしていたのね。

 

 

 

 

私が気付いたのは去年で、

母に聞くと、

 

 

「前からそうやねん」ってことで

気に留めてなかったみたいで。

 

 

 

 

 

んで。

 

 

ここにきて、

ぽたぽた具合がひどくなってきたらしく、

母が気になってきたと

私に電話してきた。

 

 

 

 

母:

 

 

あれって修理するのに

7,000~8,000円要るよなあ。

 

 

 

私:

 

うん、それくらいいるよ。

 

 

パッキン交換とか

自分でできればいいけど、

私、そんなんできないし。

 

 

 

私、前に

キッチンの水道がぽたぽたして

TOTOさんに来てもらったら

 

 

部品交換で

15,000円くらいした。

(レバータイプ)

 

 

 

どこに電話するつもり?

 

 

 

 

テレビとかラジオで宣伝してる

「1・2・3・4・5・6」

ってところ。

 

 

 

 

 

ああ、イースマイルね(笑)

 

 

松下由樹&柴田理恵の

タップが浮かんだわ(笑)

 

 

 

 

 

 

数か月前、

 

 

母は

キッチンのぽたぽたのときも

そこに来てもらって。

 

 

そのときも

7,000円くらいと言ってたから

まあ、相場なのかな。

 

けど、結局、

パッキン修理せずとも

うまく調整?してくれて無料でした。

好感度アップ。

 

 

 

 

 

どうしようかな。

水道屋さんに来てもらおうかな。

 

 

 

お母さんが気になるんやったら

来てもらったら?

 

 

 

 

 

ぽたぽたしてるけど、

水道代が高いとかないねん。

 

だから、そのままにしとこかな。

 

 

 

水道代が変わらないなら

そのままでもいいんちゃう?

 

 

 

 

でも、7,000円くらいやったら

してもらおうかな。

 

 

 

お母さんがそう思うなら

そうしたら?

 

 

 

 

 

ぽたぽたしてるけど、

水道代が高いとかないねん。

 

だから、そのままにしとこかな。

(2周目)

 

 

 

水道代が変わらないなら

そのままでいいんちゃう?

 

 

 

 

 

 

でも

ぽたぽたして気になるねんな。

 

 

 

じゃあ、呼んだらいいやん。

 

 

 

 

 

 

もうちょっと考えるわ。

 

 

 

 

 

これ、

何の電話?! 

 w( ̄△ ̄;)w

 

 

 

自問自答は

自分でやってくれ(-"-)

 

 

 

 

 

水道屋さんってトラブル多いから

見積額が5万とか10万とか言われたら

ちゃんと断るねんで。

 

 

 

うん、わかってる。

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

で。

 

 

 

夕方4時半ごろ

母から着信。

 

 

 

 

私、

この日は仕事は休みで

家にいたけど、

 

 

母には

毎日仕事に行っていることにしていて

 

 

母から

電話がかかってこない時間帯。

 

 

 

え?

ナニ?

緊急事態?! 

(lll ̄□ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

仕事中やのに

ごめんやで~

 

 

 

ど、どうしたん?

(戦々恐々)

 

 

 

 

今、水道屋さんに

来てもらってるねんけど、

 

 

なんか

65歳以上は

家族の同意がいるねんて。

 

 

 

ややこしい話やな~~。

 

 

ちょっと代わるから

待ってや。

 

 

 

 

と、

電話口に

水道屋さんが出てきました。

 

 

 

 

 

水道屋さんいわく、

 

 

蛇口そのものが古く

パッキン交換しても

ぽたぽたする恐れがあるそうで。

 

 

蛇口そのものを交換するには

31,500円かかるけど、

 

 

それで大丈夫かという確認でした。

 

 

 

 

うおー

3万円か・・・と思いつつ、

 

 

 

 

 

パッキン交換でも

7,000円くらいするんだから

蛇口交換ならそれぐらいする?

 

 

 

それにこうして、わざわざ

ムスメに電話させるくらいだから

ぼったくりではないだろうと判断。

 

 

 

「母がそれで納得しているなら

お願いします」となりました。

 

 

 

え?

それが詐欺の手口ですか?

疑い深い

 

 

 

 

 

 

=========

 

 

 

 

水道屋さんが

こういう対策をするのは、

 

 

 

水道屋さんが

ぼったくるバージョンだけでなく、

 

 

 

工事側が

ちゃんとしていても

 

 

高齢者の言った言わない、

騙した騙してないって

トラブルも多いのかな?

 

 

 

水道屋さん側も

こういう防御に出ているのかなって

思いました。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

「65歳以上」って・・・。

 

 

まだ早くない?!

 

 

 

 

75歳以上とかなら

わからないでもないけどー。

 

 

 

 

 

あと10年もしたら

私もそのグルーピングされるわけで(苦笑)

 

 

 

 

夫婦とも65歳なら

息子に電話かけなきゃなんないのかな?

 

 

 

それとも

65歳以上でも2人以上の承諾があれば

いいのかな?

 

 

 

 

 

 

高齢化社会

いろいろ厄介になってきたなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母の「あんなこんな」まとめてます。

 

右  お金(年金)の話

 

右  高齢の親の問題

 

 

 

 

関連記事

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

 

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内