期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいたようで

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

========

 

 

 

一昨日の3月19日、

 

 

ダーリンが

淀川マラソン(フル)

出場しました~~。

 

 

パフパフパフ~~日本国旗


 

 

 

 

 

 

だけど、

今回の記事は、

淀川マラソンレポじゃなくて(え)

 

沿道の応援について。

 

 

 

 

 

なので、

ランナーじゃない皆さんにも

笑ってもらえるかな~と思います。

 

 

 

 

笑うっていうより

呆れる・・・かも。

 

 

 

======

 

 

 

 

実は、

ダーリンのフルマラソン歴は

7年くらい。

 

 

 

初めて挑んだフルマラソンは

2016年の奈良マラソン。

 

 

 

 

アメブロランナーさんを見ると

1シーズンに何本も

レースに出られる異常な方が多いけど、

 

愛を込めて(ハート)

 

 

 

 

ダーリンは

毎年1レース。


 

 

だけど、

私は自分が走り始めるまで


ぜっんぜん興味なくて、

応援に行ったことがなかったのね。

冷たい

 



 

 

だけどほら。

 

 

前回の大阪マラソンで

ダーリンに

荷物持ち・救護係・カメラ係やってもらって

こきつかったじゃない?

 

 

右 55歳のおばちゃん(私)の挑戦

  【初心者】大阪マラソンレポ

 

 

 

 

 

さすがに

今回は恩返しを兼ねて

私もお役に立とうじゃないのっ!

と、鼻息荒く、一緒に帯同したわけよ。

 

 

 

あ、もちろん走らないよ。

沿道でね(笑)

 

 


======

 

 

 

んで。

  


 

そんなこんなで

私が沿道で応援するのは

初めての体験。

 

 

 

 

 

しかも

淀川マラソンだから、

 

 

都市型マラソンみたいに

ランナーが大勢いるわけじゃなくて、

(ハーフ・フル合わせて1,300人ぐらい)

 

 

 

10キロ地点になろうものなら、

ランナーかばらけてきて

数人ずつが目の前を通っていく感じ。

 

 

 

30キロ地点では

もっとばらけてきて

もはや、ランナー一人ずつが

目の前を通るのね。

 

 

 

 

 

だから

がんばれ~~とか

ファイト~~とか

ナイスランです~

 

って

ピンポイント

その人個人に向けて

発信することになるのよ。

 

 

 

 

 

 

私の声かけに

無言でスルーするランナーもいるけど、

そんなことはノープロブレム。

 

 

 

もう、返事さえもできないくらい

しんどくなってるって、

私、経験済みだもの。

 

 

 

 

 

それなのに、

 

 

ランナーさんから

「ありがとう!」なんて

笑顔で返されると、

もうめちゃくちゃうれしくて!

 

 

 

こっちこそありがとーっ!って

ついていきたいくらいだったわ。

 

(遅いからついていけないけど)

 

 

 

 

「まかせとけ!」と

言わんばかりに

 

グッってガッツポーズを

見せてくれる人も何人かいて、

 

 

もう、それが

めちゃくちゃかっこいい!

 

 

 

 

 

 

ぺこって

頭を下げてくれる人、

 

にこって笑いかけてくれる人、

 

 

もう、ほんとすごいからっ!

 

 

 

 

 

そんなリスペクトも出てくるし、

 

 

30キロ地点の苦しみは

つい先日味わったばかりだから、

 

もうどんどん熱が上がってきてね(私の)。

 

 

 

 

 

 

もともと

スポ根派の私。

 

 

 

息子たちの野球の応援で

培った声の張りと意気込みは

ダテじゃなくってよっ!

 

 

 

知らない人を相手に

 

 

「(前に)

ついてって、ついてってーっ!」

 

 

「ここ踏ん張りどころーっ!」

 

 

「いけるよ、いけるよーっ!」

 

 

「ここから、ここからーっ!」

 

 

 

ってワードも入ってきて、

声もどんどん大きくなってきて、

 

 

 

選手一人ひとりの

顔を覗き込むように

松岡修造ばりにハッパをかける!

 

 

 

 

 

 

オマエは

監督かっ!

 

 

 

って

自分で自分にツッコみをいれたわよ(汗)

 

 

 

 

 

帰り道、

この話をダーリンにしたら

 

「オマエ何様やねん(笑)」って

ソッコー言われたわ。

 

 

 

 

 

 

しかも自慢じゃないけど

私の声って大きくて通るのよ。

 

 

 

 

 

川の向こう岸から聞こえてくる

野球少年の「回れ回れーっ」(走塁)の

声が聞こえてたから、

 

 

私の声も

向こう岸まで聞こえてたかも(恥)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもこれ、

都市型マラソンみたいに

沿道応援もたくさんいなくて、

ぽつーんぽつーんだからね(汗)

 

 

 

 

私、

 

 

ダーリンに合わせて

10キロ地点、

20キロ地点、

30キロ地点って移動したから

 

 

 

おのずと、

ダーリンと同じぐらいの

ペースで走っている、

3時間半から4時間の人の応援を

3回応援することになって。

 

 

 

 

 

そのランナーさんたちに

 

「こいつ、また出てきた(-"-)」

 

 

 

って

思われてるんじゃないかあって

ちょっと恥ずかしかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

淀川マラソンのランナーさん、

 

ベージュのジャケットで

エラソーに声かけてたオバハンは

私です・・・。

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

 

 

2019年に

私が初めてフルに出るってなったとき、

 

 

情報を求めて

ランナーさんアメブロを

読み漁っていたんだけどね。

 

 

 

そのときに、

とある方の記事で

 

 

35キロあたりで

ああもうだめ・・・って

弱気になってたときに、

 

 

 

 

小学生に

 

「お前の本気は

ここまでかあああ?!」

 

みたいなことを言われて

奮起したって話があったのね。

 

 

 

 

はっきり覚えたわけじゃないから

小学生のセリフは

若干違うかもだけど(笑)、

 

 

こういうハッパのかけかた、

いいなって思ってたし、

私もそんなふうに言ってほしいなって思ってた。

 

 

 

 

 

 

だけど、今回、

自分がかけてほしい言葉を

気合とともに言いながら

 

 

 

「こいつなんやねん」

 

 

って思われてないかなあって

気になってきて(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

あと、

「ナイスランです!」も

 

 

「いや、おれ、

ほんとのオレはもっと速いねん。

今日は全然ナイスランちゃうねん」

 

 

 

って、

なんか落ち込ませてないかなあとか。

 

 

 

 

なにせ

ランナーさんが少ないから

ピンポイント応援になってるから

 

 

応援されたランナーさんが

 

逆に

こっちに気を遣って

笑顔向けたりして、

 

 

 

これ、

走っている邪魔に

なってないかな?とか

 

 

 

なんかいろいろと

考えてしまいました(汗)

 

 

 

 

 

======

 

 

 

 

でも

応援、楽しかった!

 

 

 

都市型マラソンだと

仮装もいっぱいいて、

 

 

 

ブログ読んでたら

ピカチュウ仮装ランナーに

 

「ピカチューっ!」って応援したら

 

「ぴかぴかー」って

返事してくれたんだって!

 

 

 

 

 

 

ウイダーさえ

ダーリンに持たせて

 

身軽に走らないと完走できない私が

かぶり物なんて10年早いけど、

 

 

 

いつかそんな楽しみ方も

できるといいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

↓↓↓

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内